人気記事一覧
-
地震の際は火災にも注意!対策や火災発生時の行動を把握しよう
ライターの永野です! 私が好きなアニメの1つに「炎炎ノ消防隊」という作品があります。内容を知らない方は「消防隊」という名前から「火災現場で奮闘する消防士たちの、感動ストーリー」だと思うことも多いようですが…。 実際は「人体発火現象が起こるよ... -
アウターライズ地震とは、陸地より遠い海域で起きる地震のこと!
1933年(昭和8年)3月3日起きた、昭和三陸地震は「アウターライズ地震」と呼ばれています。あれから90年後の現在で、改めて学んでおきましょう。 -
【災害対策アプリ 2023】防災士も使っている便利なアプリ4選をご紹介
防災士も使っている、便利な災害対策アプリを4つご紹介しましょう。災害時に正確な情報を収集するなら、NHKニュース・防災アプリが便利です。 -
フラッシュオーバーとは一気に室内が炎に包まれる現象のこと!
フラッシュオーバーとは、ある時期を境に一気に燃え広がって室内が炎に包まれる現象を指しています。今回は、この恐ろしい現象について一緒に学んでいきましょう。 -
フェード現象は下り坂で起きる!オートマ車でもエンジンブレーキは必要
フェード現象が起きると。フットブレーキが効かなくなるのでとても危険です。そこでフェード現象が起きる原因と回避する方法について解説します。 -
津波とは?種類や被害、津波時の行動を知り、正しい対策を
2011年に起こった東日本大震災では、地震に伴う津波が、多くの犠牲者と甚大な被害もたらしました。巨大な波が迫る津波は、「避けることのできない災害」というイメージも強いですが、正しい対策を知っていれば、いざというときに命を守ることは可能です。 ... -
日本の海難救助はスゴイ!?海外の反応やそもそもの定義などをまるっと解説
ライターの永野です! 今回のキーワードは「海難救助」。海なし県・岐阜在住の私にとっては本当に馴染みのない言葉です。世の中知らないことだらけなので、海難救助が何かを知らなくても困ることはないのでしょうが… せっかくなら新しい知識を身につけたい... -
防災用品に耳栓を|騒音対策、快眠グッズとして日常生活に取り入れよう
防災用品に加えてほしい耳栓。大災害時にはサイレン音が鳴り響き、避難所は大勢の人たちでごった返します。音のストレスを軽減する耳栓。おすすめ10点ご紹介します。 -
防災週間は“防災にまつわる記念日”を一気にチェックしてみよう!
「防災と言われても、なにをしたらいいかわからない・・」。そんなときは、防災にまつわる記念日をとおして「防災(災害)を知る」とりくみをしてみませんか? -
ペット監視カメラは防犯にも役立つ!注意点とおすすめ商品5選
ペット監視カメラは室内の様子がスマホから確認できる便利な製品です。便利がゆえに注意したい点とともに、おすすめ商品をご紹介します。