人気記事一覧
-
アウターライズ地震とは、陸地より遠い海域で起きる地震のこと!
1933年(昭和8年)3月3日起きた、昭和三陸地震は「アウターライズ地震」と呼ばれています。あれから90年後の現在で、改めて学んでおきましょう。 -
津波とは?種類や被害、津波時の行動を知り、正しい対策を
2011年に起こった東日本大震災では、地震に伴う津波が、多くの犠牲者と甚大な被害もたらしました。巨大な波が迫る津波は、「避けることのできない災害」というイメージも強いですが、正しい対策を知っていれば、いざというときに命を守ることは可能です。 ... -
耐震性能は耐震等級を見るだけで十分?!購入前に知っておきたい4つのポイント
地震の揺れに耐える力を示す「耐震性能」と、それを数値で示した「耐震等級」。これから家を購入する方にとっては、どちらも気になるポイントではないでしょうか。地震に強い家を建てるために大切なことは他にもあります。ですが、専門家ではない私たちが、その全てを理解するのは不可能です。 そこで今回は「知っておきたい4つのポイント」としてまとめてみました。知らずにいると必要以上の出費や、思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性も。マイホームを購入する予備知識として、ぜひお役立てください。 -
ペット監視カメラは防犯にも役立つ!注意点とおすすめ商品5選
ペット監視カメラは室内の様子がスマホから確認できる便利な製品です。便利がゆえに注意したい点とともに、おすすめ商品をご紹介します。 -
防災週間は“防災にまつわる記念日”を一気にチェックしてみよう!
「防災と言われても、なにをしたらいいかわからない・・」。そんなときは、防災にまつわる記念日をとおして「防災(災害)を知る」とりくみをしてみませんか? -
エルニーニョ現象の意味と日本への影響を5つのキーワードで解説!
「エルニーニョ現象とは何か」「どこでどのような変化がおきているのか」を解説しながら、日本への影響をお伝えします。 -
世界や日本の活火山を紹介!火山噴火の危険性と備え方は?
火山大国と呼ばれる日本をはじめ、世界には多くの活火山が存在します。活火山については漠然とした認識はあるものの、詳しくどういったものかよくわかっていないという方は少なくありません。 今回は活火山とはどういった火山を指すか、そして噴火が起こる... -
栗栖成之
自己紹介 はじめまして 防災士・WEBライターの栗栖 成之(くりす しげゆき)と申します。現在、防災新聞のライタースタッフとして記事を執筆させて頂いています。 少しばかり自己紹介を、させて頂きますね! 出身は広島県呉市で、1963年3月30日生まれの... -
アニサキスによる食中毒!今話題の寄生虫について調べた結果
最近なにかと話題のアニサキス!今回はアニサキスの食中毒について、調査した結果をお伝えします。 -
防災用品に耳栓を|騒音対策、快眠グッズとして日常生活に取り入れよう
防災用品に加えてほしい耳栓。大災害時にはサイレン音が鳴り響き、避難所は大勢の人たちでごった返します。音のストレスを軽減する耳栓。おすすめ10点ご紹介します。