MENU
  • 防災新聞とは
  • 記事一覧
  • 備える
  • 学ぶ
  • おすすめ
防災新聞
万が一のために、学んで備える。
  • 防災新聞とは
  • 記事一覧
  • 備える
  • 学ぶ
  • おすすめ
防災新聞
  • 防災新聞とは
  • 記事一覧
  • 備える
  • 学ぶ
  • おすすめ

人気記事一覧

  • 備える

    防災士とは?試験の難易度や合格率、費用、資格の活かし方

    地震や台風などの被害が深刻だった地域を中心に、多くの人が防災に興味を持ち、高い意識を持って学びや備えにあたることが増えています。防災に関する資格に「防災士」というものがありますが、防災士とは具体的にどういった資格なのでしょうか。 今回は、...
    2021年7月13日
    117676
  • 学ぶ

    地震が多い国1位は日本じゃない!さまざまなランキングから見る日本と世界の地震

    ライターの永野です! 12月ももう半ばに近づいていますね…あっという間に1年が終わりを迎えようとしています。 気持ちよく新年に向かいたい、ということで先日、3ヵ月ぶりに美容院へ。中学の先輩で、友人の兄でもあるイケメンカリスマ美容師さんに縮毛矯正...
    2022年12月9日
    99949
  • 学ぶ

    バヌアツの法則は本当?地震発生時の対策も知ろう

    地震について調べたりする方は「バヌアツの法則」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。バヌアツの法則とはどのような法則なのか、また、そもそも「バヌアツ」とは何なのか気になる方もいるのではないでしょうか。 今回は、バヌアツの法則とは何...
    2021年10月29日
    75789
  • 学ぶ

    ヒグマとツキノワグマの違いを知っておこう!ヒグマは北海道のみに生息する

    日本にはヒグマとツキノワグマの2種類しか存在していません。今回は日本に生息する、ヒグマとツキノワグマの違いについて解説します。
    2022年10月26日
    46012
  • 学ぶ

    降水量1mmとはコップ1杯ほどの雨の量!そのほかの雨の降り方も解説

    降水量が1mmとか10mmとかいわれてもピンときません。そこで今回は、降水量1mmがどのような雨なのかを分かりやすく解説します。
    2023年9月3日
    42216
  • 学ぶ

    コロナ陽性者は支援物資を受け取れる!詳しい中身を紹介

    コロナ陽性で自宅療養をする場合、外出ができないので買い物にいくこともできません。そこで療養中の生活に困らないよう、自治体から物資が支給されます。 筆者の住む岐阜県でも、陽性者は希望をすると物資を受け取ることができます。今回は、筆者の家庭に...
    2022年3月7日
    40406
  • 学ぶ

    自宅にあるものでOK!盗聴器の簡単な見つけ方を倹約家の主婦がお伝えします

    こんばんは!ライターの永野です。 時刻は2時13分。「祝日を家族のために捧げたい」という奉仕の精神のもと、深夜に頑張って執筆をしております…。お子さまを抱えるご家庭なら、一度は「無駄な祝日イラネ」と思われることがあるでしょうが(ない方はゴメン...
    2022年11月23日
    39272
  • 学ぶ

    自然災害とは?災害の種類や日本で自然災害が多い理由、今私たちができる対策を紹介

    皆さんは「自然災害」という言葉を聞いて、どのようなことを思い浮かべますか? 日本は災害が多く起こる「災害大国」と言われており、特に地震は最近日常生活を送る中で頻繁に起こっています。 海、山、川、様々な自然がある日本。そんな日本で起こる自然...
    2021年7月13日
    37124
  • 学ぶ

    史上最速の梅雨明け!わずか14日間だった理由を解説

    東北南部の梅雨入りが平年よりもやや遅かったのにも関わらず、梅雨明けは平年よりも1ヵ月も早く、梅雨の期間は、なんと14日間のみ!どうして今年は、こんなに梅雨が短かったのか分かりやすく解説します。
    2022年6月30日
    30575
  • 備える

    コンセントによる感電事故から子どもの命を守る!~原因と防止策~

    家庭内には思わぬところに事故の原因があります。「子どものコンセントによる感電事故」について、事例とともにその原因と防止策をお伝えします。
    2021年12月15日
    23082
123...83
  1. 防災新聞
  2. 人気記事一覧
  • 運営会社
  • 記事一覧
  • 防災新聞とは
  • お問い合わせ
  • 利用者情報の外部送信について
  • 備える
  • 学ぶ
  • おすすめ
  • 私たちが考える「防災」

© 2021 防災新聞.