人気記事一覧
-
こどもが室内で安全に過ごすには?危険を知り対策しよう
お子さまの成長は嬉しいものですが、寝返りやハイハイ、つかまり立ちなどできることが増えれば増えるほど、危険も増加します。こどもが安全に室内で生活するには、さまざまな対策を行うことが重要です。 今回は、室内に潜むこどものけがにつながる危険につ... -
防災アプリは日常生活に必要?大切な人と共有しておきたいおすすめアプリをご紹介。
災害時だけでなく、日常生活からも活用できるおすすめの「防災アプリ」をご紹介します。ぜひ大切な人と共有してください。 -
安全靴について調査してみた!結果はプロスニーカーが広く普及している
つま先をカバーしている、オシャレなスニーカータイプの安全靴は、安全スニーカーと呼ぶのだとか。そこで、今回はシゲネコたちと安全靴について調査してみました。 -
発電機のレンタル おススメ5選をご紹介
発電機はレンタルするのが対費用効果もよくて、メンテナンスも任せられるので大きなメリットとなりますので、おススメできる機種をご紹介します。 -
ソロキャンプで使うテントは夏と冬では替えた方がいい?
夏に購入したソロキャンプ用のテントが、冬に利用できるのか不安に感じる方もいます。そこで、ソロキャンプで使うテントは夏用と冬用で分けた方がいいのか調べてみました。さらに、夏冬で使えるソロキャンプ用4シーズン用テント3も紹介します。 -
基本の車椅子介助とポイントは?体験談から注意点も解説
高齢による足腰の弱りや事故による怪我、病気などで、年齢を問わず車椅子生活を送る方は少なくありません。ご自身で車椅子を操作できる方もいらっしゃいますが、なかにはご家族などが介助をしなければいけない場合もあります。 初めての車椅子介助は、わか... -
地震時のデマに騙されないで!地震雲は完全な都市伝説
情報収集には便利なSNSですが、地震時に発信されるデマには困ったものです。そこで、地震時のデマに騙されないための方法を解説します。 -
子どもの連れ去り防止の約束!「セーフティファイブ」とは
保育園や幼稚園のあいだは園バスや保護者の送迎があり、子どもだけでどこかへ行くという機会はありません。しかし、小学校へ上がると子どもたちだけで徒歩で登下校するようになり、学年が上がるほど、行動範囲は広がります。 保護者の目が行き届かない場所... -
自転車事故の防止にはメンテナンスが重要!日頃から安全点検を
日頃から多くの人が乗っている自転車ですが、思いのほか事故が多いことをご存じでしょうか。自転車事故を防ぐためには、日頃からメンテナンス・点検することが大切です。 今回は、自転車事故を防ぐために必要な点検の内容や点検の重要性などを解説します。... -
【特集】大雨・台風時に「ホテル・旅館」に避難できる地域をご紹介!
国の防災計画では「ホテルや旅館」への避難ができるように、市町村に指示をだしています。そこで今回は、大雨や台風時にホテル・旅館に避難できる地域を特集してお届けします。