人気記事一覧
-
ソロキャンプで使うテントは夏と冬では替えた方がいい?
夏に購入したソロキャンプ用のテントが、冬に利用できるのか不安に感じる方もいます。そこで、ソロキャンプで使うテントは夏用と冬用で分けた方がいいのか調べてみました。さらに、夏冬で使えるソロキャンプ用4シーズン用テント3も紹介します。 -
【特集】大雨・台風時に「ホテル・旅館」に避難できる地域をご紹介!
国の防災計画では「ホテルや旅館」への避難ができるように、市町村に指示をだしています。そこで今回は、大雨や台風時にホテル・旅館に避難できる地域を特集してお届けします。 -
子どもの連れ去り防止の約束!「セーフティファイブ」とは
保育園や幼稚園のあいだは園バスや保護者の送迎があり、子どもだけでどこかへ行くという機会はありません。しかし、小学校へ上がると子どもたちだけで徒歩で登下校するようになり、学年が上がるほど、行動範囲は広がります。 保護者の目が行き届かない場所... -
土砂災害は3種類!いまさら聞けない定義から備えまで、重要な情報をお届けします
ライターの永野です! 夫は元々東京の人間なのですが、義父母が老後を熱海で過ごすと決めたこともあり、私の地元へUターン。熱海には年に3回ほど行くのですが、さすが東京から近い観光地ということで、夏場もお正月も多くの人で賑わっています。 ここ数年... -
おすすめ真空パック器6選!防災にどう役立つかも解説
食べ物の鮮度を保って保存できることから、一般家庭でも人気を集めている真空パック。最近はこうしたニーズに合わせ、ご家庭で使いやすい真空パック器も増えています。日常生活に役立つ真空パック器ですが、幅広い用途で活用できれば嬉しいですよね。 今回... -
地すべりのメカニズムと起きる被害状況&国土交通省の対策方法も解説
土砂災害には3つの種類が存在しますが、今回は、地すべりのメカニズムと起きる被害状況、加えて国土交通省の地すべり対策も解説します。 -
ブラックアイスバーンは凍結に気づきにくい~条件や場所を知り備える!
「凍っているとは思わなかった・・」これがブラックアイスバーンの怖さ。発生条件や場所、冬の道路情報が入手できる“お役立ちサイト”をお伝えします。 -
異常気象で梅雨が明けないと日本は崩壊する!?確率ゼロではないお話
今回は、もしも異常気象によって梅雨が明けないと日本が崩壊する、お話をしてみます。 -
フェーズフリーは新しい防災の考え方~災害時だけに備えない~
「日常も災害時も」便利で役立つモノやサービスがある。そんな社会の状態が「フェーズフリー」。フェーズフリーな商品とフェーズフリーな社会への参加方法を紹介します。 -
スタックは雪で起きるとは限らない!豪雨あとのキャンプ場も要注意
スタックとは、ぬかるみにタイヤがはまり車が動けなくなる現象です。スタックが起きる状況と、スタックからの脱出方法について解説します。