こどもが室内で安全に過ごすには?危険を知り対策しよう

本サイトはプロモーションが含まれています。

お子さまの成長は嬉しいものですが、寝返りやハイハイ、つかまり立ちなどできることが増えれば増えるほど、危険も増加します。こどもが安全に室内で生活するには、さまざまな対策を行うことが重要です。

今回は、室内に潜むこどものけがにつながる危険についてお話します。我が家で本当に起こった室内でのちょっとしたトラブルについてもご紹介しているので、これから対策を使用と思っているパパやママは、ぜひ参考にしてみてください。

目次

こどもの怪我につながる危険なもの

室内には、こどもの怪我になる原因となるものが多々あります。大人にとっては何でもないことでも、こどもには危険である場合もあるため、細かな部分までしっかりと対策をする必要があります。

まずは、どういったものが怪我につながるのかを見ていきましょう。

家具の角

机や棚の角はとがっていて、当たると痛いです。こどもの目線や頭と同じくらいの高さの机なども多いため、もし走ってきて角に頭や顔をぶつけると、大きなけがにつながる可能性があります。

ハサミや鉛筆などの鋭利なもの

ハサミなどの刃物はもちろん、鉛筆やペンのように先がとがったものも危険です。小さなこどもには刃物や鋭利なものが「怪我につながる危ないもの」という認識がないため、刃の部分を手で握って切り傷ができる、鉛筆などで目を突いてしまう、耳や鼻、口などに入れてしまうといったこともあり得ます。

誤飲の可能性があるもの

赤ちゃんは目につくものを触ったり、口に入れたりしてどういったものかを確かめます。口に入れた際に誤飲してしまう、気道に詰まってしまうようなものもあるため注意が必要です。たとえば小さなお菓子やコイン、化粧品、薬、電池などは、誤飲の危険性があるものとしてよく挙げられます。また、こどもの気道は狭いようでTOMICAなどのミニカーのような思いのほか大きなものも入るので、むやみにものを置かないようにしましょう。

滑りやすい床

フローリングは掃除がしやすく、ものをこぼしたり汚したりしてしまってもすぐにキレイにできます。最近は多くの家庭がフローリングを採用していますが、フローリングは滑りやすいのでこどもが走り回ると転んでしまうこともあります。フラットな床だけでなく、階段も転落などの危険があるので、対策をする必要があるといえるでしょう。

踏み台になるもの

つかまり立ちをしたり歩き出したりすると、こどもはいろいろなところに登るようになります。椅子や箱などに乗って、いつのまにか高いところに到達してしまうと、転落などの事故につながる可能性があるため危険です。

こどもが室内で安全に過ごすためにできる対策

室内にひそむさまざまな危険からこどもを守り、安全かつ安心して生活するためには、「大人が目を離さない」ということも大切です。しかし、24時間ずっとこどものことを見守り続けることはできません。

赤ちゃんや小さなこどもがいるご家庭では、次のような対策を取ることをおすすめします。

角にはクッション材をつける

机や棚の角にはクッション材をつけると、もしぶつかっても大きなけがを防ぐことができます。クッション材はニトリやホームセンターなどでも購入できますし、最近は100円ショップでも手軽に購入可能です。

手の届く場所にいろいろなものを置かない

こどもの手が届く場所にいろいろなものを置いておくと、触ってケガをする、口にいれて誤飲してしまう、散らかして踏んで痛い思いをするなど、よいことはあまりありません。

部屋は常に整頓し、危険なものは手の届かない高いところに置いておく、引き出しに入れるなどしてこどもの目に入らないようにしましょう。

引き出しはガードであかないように

「引き出しのなかなら安全だろう」と思う方も多いですが、ただ引き出しにしまうだけでは100%対策ができたとはいえません。こどもはいろいろな物事に興味を示すので、引き出しの存在を知れば「ここには何があるのだろう」と開けたくなります。

引き出しのなかに危険なものが入っていれば、取り出してケガや事故を引き起こすかもしれません。また、重たい引き出しが降ってきたら、大きなけがにつながることもあるので危険です。

引き出しにつけるロックも、赤ちゃんや小さなこどもの対策に重宝されています。こちらも100円ショップなどで可愛いものが購入できるのでぜひチェックしてみてください。

クッション性のマットで転んでも安全なように

床がすべりやすくなくても、堅い床のうえで転倒したり、顔や頭をぶつけたりすることはあります。小さなこどもがいる家庭では、ジョイントマットなどクッション性のあるを敷いて、床の衝撃を和らげていることも多いです。

ジョイントマットは大きさやカラーが豊富で、好きなように組み合わせて使えるので、家具を避けて配置することもできます。また、カーペットのように大きな一枚タイプのクッション性マットもありますので、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶとよいでしょう。

本当にあった!我が家の室内でのケガや危険

筆者の息子たちは4月から小学校1年生と年中になります。大きな対策が不要な年齢になってきましたが、息子たちが赤ちゃんのときや今よりさらに小さな頃は、さまざまな対策を行っていました。

それでもやはり小さな事故やケガは起こります。最後に、我が家で起こった室内でのトラブルをご紹介します。

床で滑って頭をぶつける

筆者が現在の家に引っ越したのは、次男を出産する少し前。長男が1歳9か月のときでした。建売ながらピカピカの新築だった当時の我が家は。床もツルツルで、引っ越し初日に長男が歩いているだけで滑って転び、頭をぶつけました。幸い大きなケガにはつながりませんでしたが、早急な対策が必要だと痛感したことを覚えています。

すぐにジョイントマットを購入し床に設置しましたが、半日のあいだに3回くらい滑って転んでいました。

踏み台を使って開いている窓から身を乗り出す

長男3歳、次男1歳のころ、掃除のためにリビングの窓を開けて網戸にしていました。窓は子どもの頭よりも高い位置なので到底登れないと思っていたのですが…

少し目を離した隙に椅子などを踏み台にして2人でよじのぼり、網戸を開けて身を乗り出していました。幸いすぐに気づいたのでよかったですが、1階とはいえ窓の下は1.5メートルほどあったため、もし落下していたらと思うと肝が冷えました。

歩いていて机の角に頭をぶつ

こどもが歩き始めたころ、背丈もちょうど我が家のダイニングテーブルに届くか届かないかくらいにまで成長していました。ヨタヨタと歩きながら、机の角になんどかゴンゴンと頭をぶつけており、「これはよくない」と角につけるクッションを購入。幸い、大きなけがをすることはありませんでした。

【番外編】ペンを持ち出して壁に落書きする

我が家ではペンやクレヨンなどはある程度大きくなってから使わせており、小さな頃は水で落書きできるシートのようなおもちゃで遊ばせていました。また、「書いていいのはここだけ」と鬼の形相で教えていた甲斐もあってか、壁などに落書きされるということはありませんでした。

しかし、義理の実家に行った際、当然子ども用の対策をしていない家だったので引き出しからペンを持ち出し、キッチンの壁に見事な縦線を30本ほど引いていました。申し訳なく思うと同時に、「やはり対策は大事だな」と痛感する瞬間でした。

正しい対策で安心の生活を手に入れよう

家のなかは安全なようで、こどもにとっては危険もたくさんあります。正しい対策で赤ちゃんや小さなこどもが快適にすごせるよう、また大人も安心して見守れるような工夫をしていきましょう。

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学・大学院にて日本語学を専攻。日本語教師を経て2018年よりライターに転身。子どもと学べる防災に関心を持ち、日々災害や備えについて勉強中。
詳しいプロフィールはこちら

目次