人気記事一覧
-
プッシュ型支援とは国が被災地へ「一方的に」物資をおくること
プッシュ型支援は物資支援におけるひとつのしくみです。プッシュ型支援とはなにか?物資支援の課題と解決にむけたとりくみを解説します。 -
ビル火災から命を守る<煙にまかれず安全に避難する方法>
火災発生時、命を守る重要なポイントとなるのは「炎よりも煙」。安全な避難方法と避難時の注意点、普段できるビル火災への備えを解説します。 -
軍手は災害時でも日常でも役に立つ!家庭に用意してあると安心
日常でも災害時にも役に立つ、軍手を扱っているショップのサイトをご紹介します!その中から、お好きな軍手を選んでください。 -
防災リュックはどこに置く?おすすめの置き場所や非常用グッズ準備のポイントを解説
ライターの永野です! 6月3日は誕生日!ということで朝から日帰り温泉に行き、お昼は子どもたちの大好きなスシローへ。その後早起きして不機嫌だった次男と優雅に昼寝をしているあいだに、長男と実母がピザを生地から作ってくれて、夜は誕生日パーティーを... -
車がスリップする原因は凍結だけじゃない!原因と対策、もしものときにできること
ライターの永野です! 寒さもピークを超え、だんだん春が近づいている感じがしますね。私が住んでいる地域は昼間は驚くほど暖かい日も増えたのですが、寒暖差がとんでもないです。この記事を書いている3月8日は、最低気温5度、最高気温24度という意味不明... -
ダイソー防災グッズ8選!防災士も活用するグッズも登場
今回は100均ショップで有名な「ダイソーの防災グッズ8選」をお届けしましょう。 関連する記事として「ダイソーの防災グッズ!防災士目線でも100円で十分利用可能」と、併せて読んでもらえるとダイソーの防災グッズの良さがよりお分かり頂けます! それでは... -
「食糧危機」と「食料危機」の違いは?日本はどう立ち向かうべきか
「しょくりょうきき」という言葉を耳にする機会は少なくありませんが、「食糧」と「食料」の具体的な違いについてはご存じでしょうか。世界のさまざまな地域で食糧危機(食料危機)が深刻視されており、1人でも多くの方が食べ物に困らないようになる未来は... -
ソーラー充電器は日常から災害時まで!メリット・デメリットを知り活用しよう
ライターの永野です! 子どもの頃の「梅雨」からは想像もつかないような、意味不明な天候の変化に困惑する今日この頃…。皆様いかがお過ごしでしょうか。 大雨が続いた期間には、夜中の3時半からまさに「嵐」と呼ぶにふさわしい雷雨に飛び起き、その後2時間... -
無印良品で防災リュックやポーチを買おう!グッズ選びのポイントは
学生から大人まで、老若男女問わず愛され続ける無印良品。雑貨や食料品、衣料品、家具など、幅広い商品を展開している無印良品では、防災に役立つアイテムや情報の提供も行っています。大好きなメーカーで災害対策への一歩を踏み出したいという方はもちろ... -
マイタイムラインとは?作り方やポイントを解説
災害について学んでいると「マイタイムライン」という言葉が出てくることがありますが、マイタイムラインを作っておくことで、災害時などいざというときに落ち着いた行動をとることが可能です。 今回は、マイタイムラインとは何か、作り方やマイタイムライ...