記事一覧
-
学ぶ災害障害見舞金&災害弔慰金とは?災害時にもらえるお金を知っておこう
「災害弔慰金と災害障害見舞金」は、自然災害によって死亡した方への弔慰金であり、重度の障害を負った方への見舞金でもあるのです。 -
備える津波からいち早く逃げる方法!自転車を活用しよう
津波が発生した時にとらなければならない行動は、「とにかく1秒でも早く高台に逃げること!」です。そして逃げる時に役立つのが、自転車なのです。そこで、自転車での津波避難についてくわしく解説していきましょう。 -
備える家財保険とは災害時に有効な保険!その内容を詳しく解説
家財保険に加入していれば、自然災害においても家財を補償してもらえます。今回はその内容を分かりやすく解説します。 -
学ぶ災害とは?定義や種類、日常的な備えを知り、防災に生かそう
災害や防災について考える方も増加傾向にある昨今ですが、そもそも災害とは何か、その定義や種類について知りたいという方もいるのではないでしょうか。災害といっても大きく3種類あり、私たちの生活に身近な災害である地震や水害は「自然災害」に当たりま... -
学ぶ集中豪雨とは?危険性や備え、集中豪雨時の行動を知ろう
「集中豪雨=大雨」というイメージも強いですが、具体的に集中豪雨とはどういった現象を指すのでしょうか。甚大な被害が及ぶ集中豪雨は、正しい対策や避難行動を取らないと、命に関わる危険性もあるため、注意が必要です。 今回は、集中豪雨とは何か、想定... -
学ぶ火山噴火とは?噴火の被害や行動を知り、正しく備えよう
自然災害のひとつに火山噴火があります。火山噴火は頻発するものではありませんが、一度の噴火で甚大な被害を及ぼす可能性が高いため危険です。その原因はもちろん、噴火後の被害や対策を知っておくと、万一の場合も落ち着いて行動できるでしょう。 この記... -
学ぶ落雷とは?雷による災害や落雷時の注意点、防災方法は
雨と共に発生する強風や雷が、私たちの生活に大いに影響を及ぼすことがありますが、雷はどのように発生し、どういった被害をもたらすのでしょうか。 今回は、落雷の仕組みや雷によって起こる災害、落雷時の注意点や防災方法を解説します。近くに落ちると非... -
学ぶ津波とは?種類や被害、津波時の行動を知り、正しい対策を
2011年に起こった東日本大震災では、地震に伴う津波が、多くの犠牲者と甚大な被害もたらしました。巨大な波が迫る津波は、「避けることのできない災害」というイメージも強いですが、正しい対策を知っていれば、いざというときに命を守ることは可能です。 ... -
備える防災用品としてのカセットコンロの魅力。事故を防いで安全に使おう
防災用品としてカセットコンロを備えていますか?「家は、IHコンロだから火は怖い」という人もいるでしょう。たしかに、カセットコンロには事故の危険性はあります。しかし、事故は正しく使えば防げます。今回は、カセットコンロの事故を防ぐ安全な使い方を知り、災害時にカセットコンロがあることのメリットをお伝えします。 -
学ぶ床上浸水と床下浸水の原因や違いは?浸水を防ぐためにできること
床上浸水、床下浸水という言葉は一度は耳にしたことがある方も多いでしょうが、2つの違いについてしっかりと理解できている、という方は少ないかもしれません。床上浸水、床下浸水はどちらも起こると住宅や私たちの体にさまざまな悪影響を及ぼすので、可能...