人気記事一覧
-
大規模盛土造成地マップとは!?危険な地域とはならないことを知っておこう!
大規模盛土造成地マップは「危険な個所」ではなく位置を示しているマップで、どうして作られるのかを分かりやすく解説します。 -
進研ゼミ「キケン!はっけん講座」の内容は?息子達との体験レポ④
ライターの永野です! 私事ですが、先日次男が幼稚園を卒園しました(パチパチ~)。 卒園式は長男のときとはまた違った感動があり、「我が家もついに未就学児のいない家庭か」と、息子たちの成長をひしひしと感じました。2週間の春休みは長いようで恐らくあ... -
減災のヒントを“一日前プロジェクト”に探る~具体的な取り組みもご紹介
減災に取り組む参考として「災害に遭われた方々のエピソード」、そして今すぐできる具体的な取り組みを、本サイト内の関連記事とともにご紹介します。 -
災害保険とは?正しい知識で加入を検討しよう
生命保険やがん保険など、世の中にはさまざまな保険が存在しますが、災害に備える保険も存在することを知っていますでしょうか。「災害保険」といわれるこれらの保険には、どういったメリットやデメリットがあるのか気になるところです。 そこで今回は、災... -
消防設備士はどんな仕事?資格取得方法や年収、活躍できる場面は
火災の予防をする、対策をするための重要な資格の1つに、消防設備士というものがあります。消防設備士の資格は複数あり、取得すると防災に関わる人としてさまざまな場面で活躍することが可能です。 今回は、消防設備士とはどんな資格か、どういった場面で... -
餅の窒息事故をふせぐ5つのポイント~口のストレッチも効果的~
なぜ餅の事故はくり返されるのか?原因と気をつける点、よく噛むためのリハビリ法、万が一の時の対処法をお伝えします。 -
【2023年最新】男性におすすめの自転車ヘルメットは?快適で安全に走行するためのポイントを解説
ライターの永野です! 今日から6月ですね~。お正月やらゴールデンウィークやらクリスマスやら、年中何かしらの行事があるのですが、6月って祝日もなければ梅雨ど真ん中で天気もイマイチな微妙な月だと思われがちです。 が、個人的には6月はウキウキする月... -
消防白書からみる!火災予防のQ&Aで現状と最近の動向を把握しよう
火災の現状がどうなっているのか令和3年版の消防白書から、火災予防についてQ&A方式で火災の現状と最近の同行を把握しておきましょう。 -
知ってた?花粉飛散情報は人力で花粉を観測していることを
今年も花粉症に悩まされる季節に突入し、既に多くの方が鼻水や目のかゆみとの戦いを開始していることでしょう。今回は、花粉飛散情報がどのように行われているのか紹介します。 -
津波への備え|はじめて取り組むならこの3つからすすめよう!
津波への備えは「いかに津波から避難するか」を知ることにつながります。津波の特徴と合わせてお伝えします。