人気記事一覧
-
摂取量に注意したい「水中毒」とは?安全な水分補給のために意識したいこと
ライターの永野です! 私が住んでいる地域では、ついに土曜くらいから最低気温が10度を切りました。最高気温はまだ20度を超えているので、日中はしばらく過ごしやすいかなという感じですが…。死ぬほど暑いのも、寒暖差が大きいのも、考えものです。 暑いと... -
災害保険とは?正しい知識で加入を検討しよう
生命保険やがん保険など、世の中にはさまざまな保険が存在しますが、災害に備える保険も存在することを知っていますでしょうか。「災害保険」といわれるこれらの保険には、どういったメリットやデメリットがあるのか気になるところです。 そこで今回は、災... -
消防白書からみる!火災予防のQ&Aで現状と最近の動向を把握しよう
火災の現状がどうなっているのか令和3年版の消防白書から、火災予防についてQ&A方式で火災の現状と最近の同行を把握しておきましょう。 -
【2023年最新】男性におすすめの自転車ヘルメットは?快適で安全に走行するためのポイントを解説
ライターの永野です! 今日から6月ですね~。お正月やらゴールデンウィークやらクリスマスやら、年中何かしらの行事があるのですが、6月って祝日もなければ梅雨ど真ん中で天気もイマイチな微妙な月だと思われがちです。 が、個人的には6月はウキウキする月... -
RSウイルスの症状や予防・対処法は?我が家のRS感染体験談も
2023年6月、コロナが第5類に移行して1ヵ月ほどが経過し、徐々に当たり前にあった日常が取り戻されています。しかし感染症の種類はさまざまで、季節外れのインフルエンザが流行したり、下痢や嘔吐などの症状が多くの方に見られたりといったことも、身の回り... -
減災のヒントを“一日前プロジェクト”に探る~具体的な取り組みもご紹介
減災に取り組む参考として「災害に遭われた方々のエピソード」、そして今すぐできる具体的な取り組みを、本サイト内の関連記事とともにご紹介します。 -
消防設備士はどんな仕事?資格取得方法や年収、活躍できる場面は
火災の予防をする、対策をするための重要な資格の1つに、消防設備士というものがあります。消防設備士の資格は複数あり、取得すると防災に関わる人としてさまざまな場面で活躍することが可能です。 今回は、消防設備士とはどんな資格か、どういった場面で... -
雪かきはやり方に気をつけないとケガやトラブルをひきおこす?!
雪かきのやり方は、やったことがないと意外にわからない点もあり、とまどうものです。 「雪かきをするときに気をつけたい5つのこと」「雪かきの定番道具」をお伝えします。 -
液体ミルクって実際どうなの?〜特徴、災害時にも活躍する理由を紹介〜
子育て中のお母さん、お父さん、液体ミルクを使ったことはありますか? 液体ミルクは災害時のストックにとてもおすすめです。 なぜおすすめなのか、液体ミルクについてご紹介します。 【】 液体ミルクは、「母乳代替食品」です。 母乳代替食品とは、母乳が... -
TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)は災害現場に欠かせない存在!
今回は、災害時にいち早く現地に赴き被災地支援を行う、TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)を紹介します。