人気記事一覧
-
軽量な折りたたみ日傘は超おすすめ!いま、使いたい商品も紹介
暑さや紫外線対策におすすめの日傘には、大きく折りたたみタイプと長傘タイプがあります。長傘タイプももちろんメリットがありますが、日常的に使用するなら、折りたたみで軽量のものがおすすめです。折りたたみをチョイスするメリット、また折りたたみ要... -
『クイズでわかる生き残り大作戦! 防災のサバイバル』 をレビューしてみた!
「クイズでわかる生き残り大作戦! 防災のサバイバル」は、子どもと一緒に防災を考えられる本として選んでみました。防災士目線でのレビューをお届けしましょう。 -
おいしい非常食のススメ!防災士がおすすめするローコストで備える方法
普段の食事として消費するのであれば、おいしい非常食を備蓄しておきたいですね。そこで、ごはん派の方もパン派の方も納得できる、防災士がおすすめするおいしい非常食を紹介しましょう。 -
エアコンの節電に役立つ11の方法!電気代が気になる主婦ライターも実践中
ライターの永野です! フリーランスは電気代もある程度経費になるとはいえ、安く済めばそれに越したことはありません。使わない部屋の電気を消すとかコンセントを抜くとか当たり前のことをしていても、電気代の値上がりには太刀打ちできない状況です。 現... -
1986年伊豆大島噴火では「割れ目噴火」の発生で島外避難
1986年伊豆大島に発生した「噴火の概要」と「過去の噴火活動」、そして「伊豆大島の噴火警戒レベル」について解説します。 -
気象庁と国土交通省の防災指標に5月末から変更点があります。今のうちに確認しよう!
2022年5月末より、気象庁と国土交通省が発表する防災指標に変更点があります。私たちの災害発生時の行動に大きく影響する警報。知ることで守れる命があります!ぜひご確認を。 -
南海トラフ地震臨時情報は「地震が近いかも!?」と気象庁が発表する情報
「南海トラフ地震臨時情報」は、みなさんにとっては恐らく聞きなれない情報名でしょう。そこで、内容を分かりやすく解説します。 -
避難スイッチをいれて命をまもる行動をスタート~2つの実践事例~
避難すべきタイミングを逃さないため「避難スイッチ」を入れる、その判断材料となる3つの要因と2つのとりくみ事例をおつたえします。 -
ダイソーの100均キャンプグッズを実際に試してみた!3商品のリポート大公開
100均で販売されているキャンプグッズを、実際に検証してみました。ランタン・LEDライト・寝袋の検証リポートをお届けします。 -
おすすめ日焼け止め8選!顔用・体用それぞれの選び方のポイントも解説
紫外線対策に欠かせない日焼け止めですが、商品数が多すぎて「本当によいものがわからない」と思われる方も少なくありません。価格や効果で選びがちですが、人によって好きな使用感や苦手な成分、肌との相性などもあるため、一概に「これがベスト」とはい...