チャイルドシートの必要性は?年齢に応じた種類のものを選ぼう

本サイトはプロモーションが含まれています。

赤ちゃんや小さなこどものいる家庭では、さまざまなグッズや対策をされることが多く、自動車を所有している家庭ではチャイルドシートの購入も検討が必要です。

チャイルドシートには複数の種類があり、年齢に応じて使用するものが異なります。今回ご紹介するのは、チャイルドシートの種類や必要性です。使用しなかった場合にどうなるのかも説明していますので、購入前にぜひチャイルドシートについて学んでくださいね。

目次

チャイルドシートとは事故被害からこどもを守るアイテム

チャイルドシートは、こどもが車に乗る際に車に載せておく補助いすです。小さなこどもの身体の大きさでは、車についているシートベルトでしっかりと身を守ることができません。

身体の大きさに合ったチャイルドシートに座ることで、事故の被害を最小限に抑えることが可能です。

チャイルドシートは何歳から何歳まで?

チャイルドシートの使用が義務付けられているのは、6歳未満の幼児です。6歳になれば法律的にはチャイルドシートに座らせなくてよくなります。しかし、車のシートベルトは身長140センチ以上ある方を対象に作られていることを忘れてはいけません。

現在6歳の筆者の長男の身長は114センチです。チャイルドシートの義務対象から外れてはいるものの、直接シートに座るとシートベルトが首のあたりにかかってしまいます。

対象年齢を過ぎても、140センチを超える11歳くらいまでは、こどもの安全を守るためにもチャイルドシートに座らせるようにしましょう。

年齢別!チャイルドシートの種類と特徴

ここからは、年齢・体格別のチャイルドシートの種類と特徴を見ていきます。チャイルドシートは大きく3種類あり、使用対象となる年齢が異なるので、注意が必要です。

まずは乳児用のベビーシートを使用し、こどもが少し成長したら、チャイルドシート、使用年齢を超えたらジュニアシート、と段階を追って使い分けるようにしましょう。

乳児用のベビーシート

1歳頃までの赤ちゃんを対象にしたチャイルドシートは、「ベビーシート」とも呼ばれます。生まれたばかりの首がまだすわっていない赤ちゃんも使用でき、目安としては腰がすわるくらいまではベビーシートに座らせるとよいです。

ベビーシートは身長70センチ以下、体重10キロ以下の赤ちゃんが斜めに座るように設計されており、シートに後ろ向きに装着します。赤ちゃんは首も腰もすわりきっていないので、ベビーシート以外のチャイルドシートに座らせると垂直に近い姿勢から首が前に倒れ、窒息する危険があるので注意しましょう。

幼児用のチャイルドシート

チャイルドシートは身長100センチ以下、体重9~18キロくらいの大きさのこどもに使用するものです。ベビーシートよりも垂直に近い形で、ベビーシートを卒業した1歳頃から4歳くらいまでを対象としてます。

最近はシートの角度や装着の向きを変えることで、ベビーシートからチャイルドシートに切り替えられるものも多いです。3点固定式、2点固定式など固定の方法も製品により異なりますが、現在の主流は3点固定式となっています。

幼児用のチャイルドシートは3種類のシートのなかでももっとも長く使用するものですので、よく検討しベストだと思うものを購入しましょう。

学童用のジュニアシート

5歳まででも身体が成長したこどもは、幼児用のチャイルドシートでは窮屈な場合があります。身長100センチ、体重15キロを超えたこどもには、ジュニアシートの導入を検討しましょう。

ジュニアシートは硬めの座布団のようなもので、座席に置いて使用します。一見、乳児用・幼児用のチャイルドシートよりも安全面の効力が弱そうですが、シートベルトをしっかりと装着することができる、シートベルトが首にひっかかるのを防ぐといった効力を発揮してくれるのである程度年齢の大きくなったこどもにもおすすめです。

ジュニアシートは6歳を超えたこどもも、140センチになるくらいまで使用するとよいでしょう。

チャイルドシートはなぜ必要?

チャイルドシートはこどもを守るアイテムであることを冒頭で説明しました。チャイルドシートが必要な理由は、大きく2つです。

命を守るため

チャイルドシートの最大の役目は、こどもの大切な命を守ることです。「しっかりと抱っこしていれば大丈夫だろう」と思うかもしれませんが、事故の衝撃は思っているよりも強く、たとえば時速40キロで走っている車でも、衝突の瞬間には10キロのこどもの体重はおよそ30倍の300キロにもなり、大人も支えきれません。

チャイルドシートに座っているか座っていないかで、交通事故の際の死亡率は大きく異なります。チャイルドシートに乗っていないこどもの致死率は、乗っているこどもの4.2倍にもなるといわれているので、命綱としてもチャイルドシートの装着は徹底したいところです。

法律で義務化されているため

こどもの命を守るためとわかっていても、「少しの移動なら」「気を付けていれば大丈夫」などと安易に考える方もいるかもしれません。チャイルドシートが必要なもう1つの理由は、法律で義務化されているからです。

自動車の運転手には、6歳未満の幼児に対し、道路運送車両の保安基準に適合し、幼児の発育程度に応じたチャイルドシートを使用する義務があります。

使用義務に違反しても罰則・罰金などはありませんが、点数1点がつくので注意が必要です。筆者の知人も友人親子をチャイルドシートなしで車に乗せ点数がついてしまい、ゴールド免許をはく奪されてしまったことがあります。

チャイルドシートを使わないとどうなる?

チャイルドシートは命を守るため、また法律で定められていることから使用する必要があります。では、チャイルドシートを使用しないとどういったことが起こるのでしょうか。

交通違反点数が課せられる

前述の通り、罰金・罰則はないものの点数1点が課せられます。チャイルドシートの義務については道路交通法第71条の3、第3項に定められているので違反をしないようにしましょう。

事故時には命に関わることも…

安全運転を心掛けていても、運転時には何が起こるかわかりません。事故が起こった際にチャイルドシートを使用していないと、命に係わることもあります。チャイルドシートを正しく車に固定し、子どもにもしっかりとベルトをしていれば、もし衝突事故が起こっても子どもが車外に弾き飛ばされることは比較的少ないです。

しかし、抱っこの状態や体に合っていないシートベルトをしていると衝撃で体が弾き飛ばされ、フロントガラスに頭から突っ込んでしまい大けがを負う、そのまま車外に放り出されるなど、恐ろしい事態を招きかねません。

こどもの死亡事故を防ぐためにも、チャイルドシートは必須であることがわかりますね。

助手席にチャイルドシートを載せるのはNG?

チャイルドシートは後部座席に載せるイメージですが、なかには助手席にチャイルドシートを置いている車もあります。法律の観点からいえば、チャイルドシートを助手席に載せるのは、年齢問わず違反ではありません。

しかし、助手席に装着すると事故時にエアバッグが作動し、こどもがチャイルドシートとエアバッグのあいだに挟まり圧迫による事故を招いてしまうことがあります。

「必ずしもダメ」というわけではありませんが、特に理由がなければチャイルドシートはできるだけ後部座席に載せることをおすすめします。

チャイルドシートの義務化が免除されているのは…

チャイルドシートの設置は義務化されていますが、なかにはこの義務を免除される場合があります。免除の対象となるのは、次のような場合です。

・座席の構造上、シートを固定できないとき
・チャイルドシートを使用すると健康上よくないとされるこどもを乗せるとき
・タクシーやバスなどの旅客
・応急援護のために緊急搬送するとき など

基本的にはチャイルドシートの着用は「しなければならない」ものなので、上記のような理由がなければ常に車に設置しておくことをおすすめします。

安全性を知り、チャイルドシートで命を守ろう

チャイルドシートが必要な理由、設置しないとどうなるかなどを学んでいただくことはできたでしょうか。お子さまの年齢や身体の大きさに合ったチャイルドシートで、しっかりと命を守っていきましょう。

おすすめのチャイルドシートについても今後ご紹介していく予定ですので、ぜひ参考にしてくださいね。

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学・大学院にて日本語学を専攻。日本語教師を経て2018年よりライターに転身。子どもと学べる防災に関心を持ち、日々災害や備えについて勉強中。
詳しいプロフィールはこちら

目次