人気記事一覧
-
マスクやマスクフィルターの代用になるものは?災害時も正しく感染対策
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、マスク着用が当たり前という風潮となりつつありますが、災害時に備えた非常持ち出し袋のなかにマスクは入っているでしょうか。災害時にマスクがない場合、マスクやマスクフィルターの代用になるものは身近にありま... -
救急箱の中身、何が必要?救急セット選び方のポイントを併せて解説
ケガや体調不良に供え、応急処置をするアイテムや薬などをまとめた救急セット。万一のときのために、ご自宅に常備されているという方も多いのではないでしょうか。本格的な救急セットの購入を検討されている方のなかには、どういったものを入れておくのが... -
海外旅行の注意点~事前にできる備えと現地で気をつけること~
海外旅行では、日本にいるとき以上の防犯意識と対策が必要です。安全な海外旅行にむけ「事前にできる3つの備え」と「現地で気をつける7つの注意点」をお伝えします。 -
オンライン防災訓練をご紹介!行政が提供してくれる防災コンテンツ
今回はその筋の関係者なら知っているけど、一般の方に届いていない防災情報を届けたいと思います。そこで、東京消防庁が提供している「オンライン防災訓練」をご紹介します。 -
DHEAT(災害時健康危機管理チーム)は支援の伴走者として被災者をまもる
あらゆる困難がある被災地において、DHEAT(ディーヒート・災害時健康危機管理チーム)は被災自治体の業務をサポートし、ともに被災者の命と健康をまもるために取り組みます。 -
サルモネラ菌で食中毒!治療で大切なこと・注意したいこと
「サルモネラ菌」は食中毒の原因の一つです。食中毒の治療で気をつけることは?市販薬は飲んでいいの?といった疑問を解決します。 -
ハイドロプレーニング現象は速度80km以上で多く起きる!
ハイドロプレーニング現象とは、速度が80km以上となる高速道路でよく起きます。しかし一般道でも起きるので、そのメカニズムを解説します。 -
おしゃれで実用的なおすすめ防災頭巾・防災頭巾カバーを紹介!
防災頭巾は戦時中などにも使用されており、古い時代から防災グッズとして役立っています。最近はヘルメットや防火のためのさまざまなアイテムも増加傾向にありますが、未だに防災頭巾も現役です。より防災頭巾に親しめるよう、おしゃれな防災頭巾や防災頭... -
進研ゼミ「キケン!はっけん講座」の内容は?息子たちと体験してみた!
ライターの永野です! 突然ですが、我が家の長男は1歳、次男は年少から進研ゼミの「こどもちゃれんじ」に入会しています。昔ながらの紙のテキストと昨今流行りの「タブレット学習」スタイルがあるのですが、我が家は「紙」を選択しているので、毎月の教材... -
子どもの事故は家庭内でも起こる!事故事例や発生理由、対策を知ろう
ライターの永野です! 「ホントに冬ですか?」というくらいの暖かさから一変、急に寒くなったと思ったら17日(日)には私の住む地域でも雪がチラチラと降りました。積もることは滅多にないのですが「あったかいしなぁ」とサボっていたタイヤ交換のために、...