MENU
  • 防災新聞とは
  • 記事一覧
  • 備える
  • 学ぶ
  • おすすめ
防災新聞
万が一のために、学んで備える。
  • 防災新聞とは
  • 記事一覧
  • 備える
  • 学ぶ
  • おすすめ
防災新聞
  • 防災新聞とは
  • 記事一覧
  • 備える
  • 学ぶ
  • おすすめ

人気記事一覧

  • 学ぶ

    線状降水帯が発生しやすい場所は西日本から九州が多い!そのほかの発生地域も解説

    今回は線状降水帯が発生しやすい場所を解説すると共に、どのように情報を収集すればよいかをお伝えします。
    2023年1月13日
    9743
  • 学ぶ

    一時集合場所と一時避難場所との違いは!?分かりづらい一時集合場所を解説

    防災用語には、分かりづらい用語が多くあります。避難場所と避難所、一次避難と二次避難、広域避難場所など似たようないい方ですが、その内容は全く異なることになります。 「一時集合場所」も一時避難場所と同じ意味と捉えている方も、多くいらっしゃいます。 今回は分かりづらい用語の一つである「一時集合場所」について、解説しましょう。
    2021年10月1日
    9740
  • 学ぶ

    梅雨はなぜ起こる?メカニズムを学んでみよう!

    毎年日本には梅雨がやってきますが、どのような状況になると梅雨入りとなるのでしょう。今回は、改めて梅雨のメカニズムを一緒に学んでみましょう。
    2022年6月21日
    9702
  • 学ぶ

    落雷とは?雷による災害や落雷時の注意点、防災方法は

    雨と共に発生する強風や雷が、私たちの生活に大いに影響を及ぼすことがありますが、雷はどのように発生し、どういった被害をもたらすのでしょうか。 今回は、落雷の仕組みや雷によって起こる災害、落雷時の注意点や防災方法を解説します。近くに落ちると非...
    2021年7月24日
    9587
  • 学ぶ

    温帯低気圧と熱帯低気圧(台風)の違いを2つのキーワードで簡単に解説!

    低気圧も台風も馴染みのある言葉ですが「温帯低気圧」とはどのように違うのでしょう?「温帯低気圧」の特徴や「台風が温帯低気圧に変わったときの影響」について解説します。
    2023年9月19日
    9549
  • 学ぶ

    【体験レポ】3年ぶりの普通救命講習で感じたことや学んだことは

    防災新聞のライターをさせていただき長い月日が経ちましたが、実はこのメディアのライターに応募したのはレスキュー関連のボランティア団体に入っているからです。 新型コロナウイルスの影響もありなかなか活動ができていませんが…この度、3年ぶりの普通救...
    2022年4月30日
    9446
  • おすすめ

    National洗面台から水漏れ!シャワーホース交換をやってみた件

    今回は18年前に設置した「National製洗面台」の水漏れ修理の方法を、型番検索から交換手順まで分かりやすく紹介しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
    2023年6月22日
    9433
  • 学ぶ

    静電気で火災が起こるって本当?メカニズムや対処法を知り、安全な作業を

    ライターの永野です! 突然ですが、皆さんはどれくらいの頻度で車の給油をしていますか? 田舎は「1人1台」レベルで車のある家が多く、我が家も例に漏れず夫と私がそれぞれ車を所有しています。私のは街乗り用の軽自動車で、ほぼ毎日乗りはするものの幼稚...
    2023年4月29日
    9317
  • 学ぶ

    マグマと溶岩の違いを解説~噴火の危険を知り火山に備える方法

    マグマと溶岩の違いを解説しながら、噴火の危険を知らせる情報と火山情報を入手できるサイトをご紹介します。
    2022年6月7日
    9303
  • 備える

    【防災2023】ラジオと缶切りが防災セットの中身に不要な件について

    ラジオと缶切りが、防災セットの中身に不要な理由を、防災士として解説しましょう。
    2021年8月27日
    9258
1...910111213...86
  1. 防災新聞
  2. 人気記事一覧
  • 運営会社
  • 記事一覧
  • 防災新聞とは
  • お問い合わせ
  • 利用者情報の外部送信について
  • 備える
  • 学ぶ
  • おすすめ
  • 私たちが考える「防災」
  • ファンファン福岡
  • 脳活新聞
  • イキカタ
  • Granza Beauty
  • ARTNE

© 2021 防災新聞.