備える– category –
-
震度5強と震度7の地震の違いはどれくらい?震度7は最大級のゆれ
日本では地震のゆれの強さは「震度0から震度7までの10段階」で分けられています。今回は、震度5強と震度7の違いはどれくらいなのか、をお伝えします。 -
20年前の夏の気温は?東京の夏の気温の変化から見る、原因と対策
ライターの永野です! 「秋なのに暑い!」と思っていた10月から一変、2日前くらいから急に冬の空気になり…。北のほうでは雪もちらついているようですね。 我が家でもストーブを出したり厚手のパジャマに取り替えたりと、冬支度が進んでいます。 暑さも寒さ... -
南海トラフ巨大地震による東京の被害!タワマン上階への影響とは
今回は、もしも南海トラフ巨大地震が発生した際の、首都である東京への影響についてのお話です。 -
アーバンベアの出現は災害と同じ!クマ被害はどうすれば防げるのか
2023年はアーバンベアにて災害級の被害となっていますが、なぜアーバンベアが出現するのでしょう。この記事では、アーバンベアの生態や問題点、対策について詳しく解説します。 -
南海トラフ巨大地震はいつ起きる?発生率70%オーバーの根拠とは
今回は、南海トラフ巨大地震がいる起きるのか、について解説します。発生率80%オーバーである理由は、前回の南海トラフ地震が1946年であり既に77年が経過しているからです。 -
訪問買取はトラブルに注意!事例や対処法を知り、自己防衛を
ライターの永野です! 少し前に、仕事で商品買取について調べる機会があり、「買取方法には店頭・宅配・訪問(出張)の大きく3種類がある」ということを知りました。おすすめ業者として出てくるのは昔から有名な買取業者やプロモーションに芸能人を起用し... -
「送りつけ商法」は立派な詐欺!身に覚えのない商品への対応や相談先は?
ライターの永野です! 先日、何気なくスマホで調べ物をしていたのですが、突然画面いっぱいに「お使いのiPhoneが(14)個のウイルスに…」という文章が。5分からの謎のカウントダウンも始まっていて、「詐欺だろうな」とわかっていても、ああいうのって結構... -
「防災」とは身近な災いを防ぐこと!私たちが考える「防災」と「防災新聞」
ライターの永野です! 2021年より「防災」をテーマにさまざまな情報を発信している「防災新聞」。本メディアではライターやディレクターが毎月ミーティングを開いています。しかし、ライターだけで話をする機会はこれまでありませんでした。 個人的に、以... -
地震が多い県に住む主婦が日常生活でとりくむ5つの備え
地震が多い県である宮城県に住む筆者が「日常生活に取りいれている地震への備え」そして、2022年データより「地震が多い・少ない県ランキング」をお伝えします。 -
茨城県はなぜ地震が多い?大きな被害が想定されている3つの地震
「茨城県で地震が多い背景」そして、茨城県が公表している資料から「茨城県で特に気をつけたい3つの地震」についてお伝えします。