須江 幸代– Author –
須江 幸代
東北出身&在住フリーライター。
広告代理店・NPO・行政で勤務後、在宅ワーカーに転身。
妊娠中に東日本大震災に遭い、津波から避難・仮設住宅で子育てをする。
本サイトでは「命を守るために知っておきたいこと」「日常に潜むリスクへの備え」などについて発信します。
詳しいプロフィールはこちら
-
備える
避難所でペットは受け入れてもらえる?!~飼い主だからできる災害対策をしてペットのトラブルを防ごう~
「避難所でペットは迷惑がられる」と聞いたことはないでしょうか。そもそも「避難所でペットは受け入れてもらえるの?」と不安に思っている方もいるでしょう。この記事では、避難所におけるペットトラブルの例を示して、「避難所におけるペットの受け入れ」と、避難所でのトラブル予防にもつながる「ペットの災害対策」についてお伝えします。さらに、ペットの防災手帳や資格取得といった「お役立ち情報」もあるので、ぜひご覧ください。 -
学ぶ
耐震性能は耐震等級を見るだけで十分?!購入前に知っておきたい4つのポイント
地震の揺れに耐える力を示す「耐震性能」と、それを数値で示した「耐震等級」。これから家を購入する方にとっては、どちらも気になるポイントではないでしょうか。地震に強い家を建てるために大切なことは他にもあります。ですが、専門家ではない私たちが、その全てを理解するのは不可能です。 そこで今回は「知っておきたい4つのポイント」としてまとめてみました。知らずにいると必要以上の出費や、思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性も。マイホームを購入する予備知識として、ぜひお役立てください。 -
備える
ラップは災害時に活用できる!災害時の状況に応じた使い方をご紹介
普段は食事に関して使うことが多いラップですが、災害時にも便利に使うことができます。この記事では「災害時に起こり得る状況と、それに応じたラップの使い方」をご紹介します。イザというときだけでなく、普段から使えるものもお伝えします。いつも使っていたものが災害時にも使えると、心が少し落ち着きますよ。なお、ご紹介するのはラップの本来の使い方とは異なるので、安全に配慮して自己責任の下ご活用くださいね。 -
備える
こたつの火事はなぜおきる?映像でみる原因・防炎製品をご紹介
「こたつで火事になるってどういうこと?!」とイメージできないかもしれませんね。こたつは電気ストーブと違って、熱源を常に目視しているわけではないので、火災への注意も薄れがちです。この記事では、こたつで火事が起きる原因、ヒーターの種類、消火用品・防炎製品についてお伝えします。今年の冬は、こたつを点検して安全な冬をお過ごしくださいね。 -
備える
災害用伝言板とは?大切なメッセージを見落とさないために今できること
災害用伝言板とは「被災地の人が自分の状況をメッセージで登録」そして「被災地にいる家族や知人のメッセージを確認」することができるツールです。携帯電話などから利用できるのですが、操作画面を見たことはあるでしょうか?今回は、災害用伝言板の基本的内容と利用方法の掲載先をお伝えします。いざという時に慌てずに登録、そして確認するために、ぜひ事前に確認しておきましょう。 -
備える
ワークマン商品から防災用品としておすすめ11点|ヘルメット・安全靴・レインウエア・リュック・軍手
災害からの避難、災害発生後の片付けに備えた準備はできていますか? 今回は、工場や建設現場の作業服などを専門に扱うお店『ワークマン』の商品から、防災用品としておすすめの11点をご紹介します。 危険が伴う現場向けに作られた「ワークマンの商品だか... -
おすすめ
携帯(備蓄)トイレは防災対策の必需品~タイプ別おすすめ12点~
災害時におけるトイレの問題は、健康被害にもつながる大きなものです。備蓄用トイレットペーパーとあわせて12点ご紹介します。 -
学ぶ
災害拠点病院とは?ー阪神淡路大震災は、医療現場にどんな変化をもたらしたのか
災害拠点病院のきっかけは、1995年の阪神淡路大震災。当時のどんな状況が災害拠点病院を生み、どのような指定要件へとつながったのか解説します。医療分野は専門的で難しい面も多いですが、災害という視点から捉えてみると、新たな気づきが得られるかもしれませんよ。 -
備える
備蓄リストは3つの備蓄品からはじめよう!~台所・トイレ・洗面所~
ネットで備蓄リストを見ては、その多さにやる気をなくしていませんか?今回は、地震対策で最低限備えるべき「3つの備蓄品」を、生活には欠かせない「台所・トイレ・洗面所」それぞれの場面に合わせてご紹介します。 「備蓄は面倒くさい」と感じているあなたも、この備蓄リストを知ることで最低限、何を備えると良いのかわかりますよ。 -
学ぶ
「津波防災の日」が11月5日の理由~津波防災に役立つツールも紹介!
11月5日は「津波防災の日」であり「世界津波の日」です。日本に限らず、世界各地で津波は発生し、被害をもたらしています。津波防災の日が制定された由来、そこに込められた先人の思い、そして「津波防災の日」「津波対策」を広く周知するためのツール・手段について、一緒に学んでみませんか?