永野 栄里子– Author –
大学・大学院にて日本語学を専攻。日本語教師を経て2018年よりライターに転身。子どもと学べる防災に関心を持ち、日々災害や備えについて勉強中。
詳しいプロフィールはこちら
-
霜害(そうがい)とは?被害や対策、家庭菜園成功のポイントを解説
ライターの永野です! 先日、夫が「2023年から2024年にかけては暖冬らしい」という話をしてきました。どれほどの暖冬なのか、果たして本当に暖冬なのか…。微妙なところです。 暖冬は暖冬でいろいろとデメリットがありますが、寒さが厳しいことで起こる問題... -
高齢者は転倒しやすい!4つの原因と、自宅でできる対策を解説
ライターの永野です! 近距離の実家には、87歳の祖母がおります。17年ほど前に脳梗塞か何かで倒れてから半身不随で車椅子生活ですが、着替えや歯磨き、食事、トイレなど最低限のことは自分でできていました。 しかし昨年の夏にトイレに行く途中で2度転倒し... -
高齢者の運転はなぜ危険?特徴と対策を知り、安全に運転しよう
ライターの永野です! 東京で過ごした10年は公共交通機関も充実しており、どこに行くにも電車やバスを活用していました。夫は仕事柄、当時から自家用車を所有していましたが、「便利だな」と思う反面、月極の駐車場、出先での駐車料金の高さ、また道路の混... -
雹害車(ひょうがいしゃ)にならないために、雹から車を守る方法は?
ライターの永野です! 夏のうだるような暑さとはうって変わって、冬の空気が流れていますね。 北海道や東北地方を中心に、各地で初雪が降ったというニュースも見かけ、「岐阜もそろそろ?」と聞かれますが、私が住む場所は飛騨地方のように雪が降る地域で... -
蜂の季節は夏だけじゃない!秋はスズメバチに要注意
ライターの永野です! 我が家の前には小さな川が流れており、その影響もあってか毎年蜂が巣を作りにきます。巣が小さい段階で見つけた場合は、都度ハチ専用の殺虫剤で対処しているのですが、気づいたときには割と大きな巣になっていることも少なくありませ... -
20年前の夏の気温は?東京の夏の気温の変化から見る、原因と対策
ライターの永野です! 「秋なのに暑い!」と思っていた10月から一変、2日前くらいから急に冬の空気になり…。北のほうでは雪もちらついているようですね。 我が家でもストーブを出したり厚手のパジャマに取り替えたりと、冬支度が進んでいます。 暑さも寒さ... -
摂取量に注意したい「水中毒」とは?安全な水分補給のために意識したいこと
ライターの永野です! 私が住んでいる地域では、ついに土曜くらいから最低気温が10度を切りました。最高気温はまだ20度を超えているので、日中はしばらく過ごしやすいかなという感じですが…。死ぬほど暑いのも、寒暖差が大きいのも、考えものです。 暑いと... -
訪問買取はトラブルに注意!事例や対処法を知り、自己防衛を
ライターの永野です! 少し前に、仕事で商品買取について調べる機会があり、「買取方法には店頭・宅配・訪問(出張)の大きく3種類がある」ということを知りました。おすすめ業者として出てくるのは昔から有名な買取業者やプロモーションに芸能人を起用し... -
「送りつけ商法」は立派な詐欺!身に覚えのない商品への対応や相談先は?
ライターの永野です! 先日、何気なくスマホで調べ物をしていたのですが、突然画面いっぱいに「お使いのiPhoneが(14)個のウイルスに…」という文章が。5分からの謎のカウントダウンも始まっていて、「詐欺だろうな」とわかっていても、ああいうのって結構... -
デリケートゾーンには専用のウェットティッシュを!30代女性がおすすめしたい商品を紹介
ライターの永野です! 9月に、除菌ウェットティッシュやトイレに流せるウェットティッシュなどをおすすめしました!今回もウェットティッシュつながりで、デリケートゾーン専用のウェットティッシュをご紹介したいと思います。 デリケートゾーン、というと...