冬のキャンプで災害時にも役立つアウトドアの注意点を解説

本サイトはプロモーションが含まれています。

10月に入ると夏のキャンプから、冬のキャンプに切り替わります。夏でも冬でもキャンプでのアウトドア生活は、災害時にも役立つので経験しておいた方がよいのは確かです。

しかしながら、キャンプに慣れていない初心者の方は注意しないと大変な目に合うかも知れません。そこで今回は、冬のキャンプで注意したい項目を解説します。

目次

寒暖差に注意!寝袋はオールシーズン用にプラスアイテム

夏からキャンプをはじめた方は、夏用の寝袋を購入している可能性があります。

お店のスタッフに勧められるままに寝袋を購入して「とてもいいわ―!」と感じていても、夏用の寝袋では冬の寒さには耐えられません。

・夏用と冬用の寝袋を別々に購入する
・オールシーズン用の寝袋を購入する
・ダウンジャケットなど暖かい服を着て寝る
・シュラフカバーやインナーシーツをプラスする

このように、冬用の寝袋対策は万全にしておかないと「一晩中焚火のそばにいて寝れなかった」なんてことになるかも知れません。

テント内では絶対に火を使わない

外は寒いからと、テントの中でコンロに火をつけてバーベキューをするのは、完全NGな行為です。というよりも、自殺行為となるので絶対に行なってはいけません。

密閉されたテント内でバーベキューをすると、コンロから上昇した熱でテントが溶けてしまう可能性があります。そして、溶け落ちたテントにコンロの火が引火して火事になってしまうことも。

そうでなくても、一酸化炭素中毒で数分で死に至る可能性がとても高いです。

お湯を沸かすくらいならと、携帯用のコンロでお湯を沸かすのも厳禁です。とにかく、テント内では火気厳禁であることを知っておきましょう。

・テント内では火気厳禁を厳守
・小さなコンロでお湯を沸かすのもNG
・一酸化炭素中毒で死亡する確率が高い

設営はお昼の間に完璧に済ます

夏のキャンプでは17時を過ぎても明るいので、テントの設営も問題なく行なえますが、冬のキャンプでも同じように考えていると、とんでもないことになってしまいます。

山の中のキャンプ場では、冬場では17時には真っ暗になると考えて問題ありません。従って、早めにキャンプインしてお昼の内に完璧に設営を終えて、夕食の仕込みも終わっているようにします。

でないと、暗くて設営しにくくなるばかりか、冷え込みが一段と強くなるので手がかじかんで上手く設営できなくなります。

また、夕食の仕込みも寒くなると大変なので、昼間に全て終わらせることが大切です。

・冬場は暗くなるのがとても早い
・日が落ちると急に冷え込んでくる
・昼間に設営も夕食の仕込みも終わらせる

焚火は必ず消して寝ること

焚火をした際には、寝る時に必ず消化して寝ることがお約束です。これは、冬のキャンプに限らず、オールシーズンに当てはまることです。

ところが、冬のキャンプでは寒さのせいもあり、焚火をそのままにして寝てしまうキャンパーも少なくありません。

無風状態ならトラブルに発展することは少ないですが、夜中に風が吹いて火の粉が舞い、テントを焦がすこともあります。

自分のテントが焦げるのは自業自得ですが、周辺のキャンパーのテントを焦がしてしまうと賠償問題に発展しますから、面倒でも焚火は確実に消化して就寝しないといけません。

・焚火は確実に消化して就寝する
・水をはった金属製のバケツに浸けて完全に消化する
・そのままにすると他人のテントを焦がして賠償問題になる

ドロップダウン現象が起きても慌てない

ドロップダウン現象とは、ガスボンベやライターなどが気化しにくくなって、火が点かなくなる現象のことです。

これは、ガスボンベやライターが寒さで冷えたことで起こるので、慌てなくても大丈夫です。

夏場のキャンプしか経験したことがないと、困惑してしまうのは当たりませなので知識として覚えておくと便利ですよ。

ドロップダウン現象はガスボンベやライターを、ほぼ常温に戻せば大丈夫です。

冬のキャンプでは使い捨てカイロは必須ですから、これまで使っていた使い捨てカイロをガスボンベに輪ゴムなどで留めて、少し時間を置いて使用すると着火します。

ライターなら手で温めても大丈夫ですが、流石にガスボンベは容量があるので、手では大変です。因みに湯せんすると、ガスボンベが膨張してしまい、爆発の恐れがあるのでご注意ください。

ドロップダウン現象とはガスボンベなどが冷えて起きる減少
・使い捨てカイロでガスボンベを温める
・ライターなら両手で温めても大丈夫
・湯せんして温めるのは爆発の可能性があるのでNG

キャンプを体験しておくと災害時には役に立つ

今回は冬のキャンプでの注意点を、5つ紹介してきました。キャンプはさまざまなアウトドアの知識が必要で、覚えると災害時にも役にたちます。

例えば、避難所に入れない時で自宅に戻れない状況なら、テント避難も可能となります。ただし、正しい知識を持っていないと、それは叶いません。

普段から、実際にキャンプを経験して道具も揃えてあればこそ、災害時にも役立ちます。

今回は5つだけですが、これだけでも知っておく方がいいのでしっかり把握しておきましょう。

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1963年生まれ、兵庫県在住の防災士&フリーライター 
2014年から本格的にライターを開始!これまで多数の記事を執筆
2017年にひょうご防災リーダー講座を受講し防災士を取得。ハザードマップなど防災業務に長年従事し、防災関連の講演も行っています。
経験を活かして防災に関する情報をできるだけわかりやすく、みなさんへ届けたいとの想いを持って執筆しています。詳しいプロフィールはこちら

目次