台風への窓の備え!どのような備えがベストなのか考察してみた

本サイトはプロモーションが含まれています。

今年も台風シーズンがやってきました。台風でよく使われる言葉に「雨台風」「風台風」があります。

文字どおり「雨台風」は大雨をもたらす台風のことで、浸水や土砂災害に要注意です。「風台風」は雨量は少なく暴風など、とにかくとても強い風が吹く台風です。

突風によって転んだり、物が飛んできてケガをしたりするケースもあります。そして、暴風によって飛ばされた物で、窓ガラスが割れることも考えられます。

今回は、台風への窓ガラスの備えについて考えてみます。

目次

台風の備えとして窓ガラスへの安全対策は必要?

台風の備えとして、窓ガラスへの安全対策が推奨されていますが、実際に対策している家庭はあるのでしょうか?

まずは政府も推奨している、窓ガラスへの安全対策の方法を確認してみましょう。

飛散防止フィルムやテープを貼る対策

飛散防止フィルムは台風の備えというよりも、盗難防止で使用することが多いです。その理由は、飛散防止フィルムは窓ガラスを割れにくくすると同時に、ガラスが割れた際に破片が飛び散らないようにするフィルムシートです。

防犯フィルムほどの強度はありませんが、窓ガラスに貼ればそうそう剥がすことはありませんから、台風の時だけでなく常に使用することになります。

一方でテープはというと、養生テープを窓ガラスに米の字に貼ることで、台風による飛来物から窓ガラスの飛び散りを少なくする役割があります。

台風の到来がよくある宮古島地方気象台の公式サイトにも「 室内からの安全対策をしましょう。(窓ガラスに飛散防止フィルムやテープなどを貼ったり、カーテンやブラインドを下ろすなど)」とあります。

養生テープの効果はどのくらいあるのか調査してみた

養生テープを窓ガラスに米の字に貼り付ける効果が、どのくらい有効なのか知りたくて調査してみました。

すると、大阪の八尾市のガラス屋さんが「窓ガラスの台風対策、養生テープは効果があるのか?」とのタイトルで、本当に実験した動画を見つけました。

結論からいうと、「何もしないよりは効果はある」

動画を見てみると、1枚ガラスに養生テープを米の時に貼り、その窓ガラスに向けて木材を投げつけて実験しています。

テープが貼ってある箇所に木材が当たっても、直ぐに割れません。

ただ、テープが貼ってない個所に当たると簡単に割れてしまっています。

結論は、「テープを貼らないよりは、貼った方が若干強度が増す」ということでした。

プラべニアも貼って実験していたが、現実的な方法とは思えなかった

実験では養生テープだけでは弱いので、プラべニア(プラスティック製のべニア板)を貼って、さらに実験が進められていました。

当然、テープだけよりも強度は断然強くなっています。ただ、ここで疑問が湧いてきました。

住宅の窓ガラス、しかも家の外側の窓にプラべニアを貼ることは現実的なのか?ということです。

・台風の度にテープとプラべニアを貼ることが可能なのか?
・台風が去るとテープとプラべニアを外す必要がある
・窓が大きいとプラべニアの購入費も高額になる
・普段、プラべニアをどこに保管しておくのか?
・2階の窓ではプラべニアを貼ることは難しい

このような疑問が湧いてきて、実際にシュミレーションしてみましたが、自分的には「現実的ではない!」との結論に達しました。

雨戸・シャッターで対応すれば問題ない

昔の住宅でも窓には雨戸がついていますし、最近の住宅ではシャッター式の雨戸が付いています。

これらがある場合には、養生テープもプラべニアも必要はありません。

では、雨戸もシャッターもない窓には何がいいのか考えてみると、やはり飛散防止フィルムもしくは防犯フィルムが有効となります

飛散防止フィルムもしくは防犯フィルムが有効な理由

飛散防止フィルムもしくは防犯フィルムが有効な理由は、次の3つです。

・台風の度に貼ったり剥がしたりする必要がない
・窓ガラス全面に貼るので養生テープよりも効果がある
・防犯にも有効となる

このような理由から、台風への窓ガラスの備えは普段の防犯の備えを兼ねて、飛散防止フィルムか防犯フィルムがよいとの結果となりました。

しかも、雨戸やシャッターのある窓には不要となるので、家中の窓が対象にならず費用も安く済みます。

調査で見つけた実験動画をご紹介 (8分07秒)

ここで、調査時に見つけた「窓ガラスの台風対策、養生テープは効果があるのか?」の動画を紹介しておきます。

色々な実験をしているので、面白く見ることができましたよ。

まとめ

台風の窓ガラスへの備えは、雨戸やシャッターを確実に閉めて、これらの装置のない窓には飛散防止フィルムか防犯フィルムを貼っておくとよいです。

ただ、ちょっとした油断で雨戸やシャッターを閉め忘れると、被害に遭うかもしれませんから要注意です。

台風が通過する頻度によっても、対策は異なってくるでしょうから、それぞれの地域や台風の大きさやタイプに合わせて、備えることがベストですね。

参考サイト
宮古島地方気象台 台風への備え
https://www.jma-net.go.jp/miyako/topix/typhoon_miyako.html

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1963年生まれ、兵庫県在住の防災士&フリーライター 
2014年から本格的にライターを開始!これまで多数の記事を執筆
2017年にひょうご防災リーダー講座を受講し防災士を取得。ハザードマップなど防災業務に長年従事し、防災関連の講演も行っています。
経験を活かして防災に関する情報をできるだけわかりやすく、みなさんへ届けたいとの想いを持って執筆しています。詳しいプロフィールはこちら

目次