「自衛隊防災BOOK」は、確実に役に立つテクニックが100とおり!

本サイトはプロモーションが含まれています。

マガジンハウスが編集・発行している「自衛隊防災BOOK」危機管理のプロ直伝のテクニック100は、危機管理のプロである自衛隊の方達が実際に使っている技や知識が、100パターン掲載されています。

どのテクニックも確実に役に立つものばかり!今回はこの本のレビューをお届けしましょう。

目次

なるほど!そうかぁ!ふむふむ!の連続で一気読みできる

「自衛隊防災BOOK」には、自衛隊の隊員直伝の技が100パターン掲載されていて、中には自衛隊員ならではのサバイバルテクニックも掲載されています。

防災士の資格取得の中で行なった、ワークショップで得た知識と同じモノがあった時は、当時を思い出しながら「あった、あった」と納得。

はじめて知るテクニックには「ふむふむ!なるほど!」と、思わず「誰かに教えたい~!!」となってしまいます

テクニックの伝授は、イラストと写真が使われているので解説がとても分かりやすいです。

プロローグからザックリ内容を見てみよう

プロローグでは、「いざというときに私たちを助けてくれる危機管理のプロ・自衛隊のノウハウを初公開!」から始まり、自衛官が日ごろから心がけている4つの技が紹介されています。

1:自宅や職場では胸より高い位置に大きなモノを置かない
2:自宅のお風呂の水を空にしない
3:自家用車のガソリンを半分以下にしない
4:いざという時に役に立つのは、ハンカチより手ぬぐい

次に、「地震が発生!まず最初にすることは?」では、次の4つのテクニックを紹介。

1:真っ先に確認するのは「上」と「出口」
2:料理中の場合、火の始末は激しい揺れがおさまってから
3:スーパーやコンビニにいる場合、まずは陳列棚から離れる
4:車を運転中の場合、徐行して路肩に停車する

そして、サバイバルテクニックとなる「身近なものを使って、ピンチを切り抜ける方法」では

1:シャツを浮き輪代わりにする方法
2:ポリ袋をバケツ代わりにする方法

の2つが紹介されていて、さらに本格的なサバイバルテクニックとして、「海・山・川で遭難したときに助かる方法」として、2パターンが紹介されています。

1:炎天下で熱射病を避ける方法
⇒帽子+ハンカチで後頭部までカバーする
2:泥沼から抜け出す方法
⇒上半身だけで泳いで体重を分散させる

これらのプロローグはamazonの試し読みからも、確認できますよ。

1章 CHAPTER 01:災害時に役立つライフハック【発災時編】

シゲネコ

1章では、防災の基本知識が分かりやすく解説されていて、「お~、そうそう!」と、納得するテクニックが紹介されているよ。

ワン子

そうだね~!特に、プロローグでも紹介されている「自宅のお風呂の水を空にしない」テクニックは自衛隊あるあるで、自衛隊員の自宅ではみんな実践してるんだよね。

2章 CHAPTER 02:災害時に役立つライフハック【被災時編】

ワン子

2章のCHAPTER 02はすごかったねぇ!全部のテクニックを覚えることができたら、災害時でも確実に生き残れそうだよね。

シゲネコ

うん!ボリュームもたっぷりで、災害時だけじゃなくレジャーで登山や海に出かけた時にも、使えるテクニックがいっぱいだったね。

3章 CHAPTER 03:日常生活に役立つライフハック

シゲネコ

3章CHAPTER 03も、日常生活ってなっているけど、意外にサバイバル的なテクニックが紹介されているので、知っておくととても便利!

ワン子

全部頭に入れて覚えていなくても、この本が家にあれば色々便利だよね!

シゲネコ

うん!この本は帯に書いてある通り「一家に一冊!備えあれば憂いなし」って、正にその通りの内容が詰まった本になっているね!

シゲネコ

「うんちく」が好きな人や、防災・サバイバルテクニックに興味のある人には、是非ともおススメしたい一冊です!

半日あれば完全読破が可能!付箋を用意して読むのがベスト

シゲネコ

今回の「自衛隊防災BOOK」は、半日あれば読破が可能です!

ワン子

おススメな読み方は、付箋を用意して読むといいよ!チェックしておきたいページが多いから、ドッグイヤーでは間に合わないからね。

ワン子

それから、第2弾となる「自衛隊防災BOOK 2」のレビュー記事もサイト内にあるので、コチラも読んでもらえると嬉しいので、よろしくです!

今回の書籍レビューは、「本が防災のコツを教えてくれる!カンタンに学べる防災本10選」で、選んだ本となっています。今回レビューした本以外にも、おススメできる防災の本もありますので、ぜひコチラの記事も参考にご覧ください!

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1963年生まれ、兵庫県在住の防災士&フリーライター 
2014年から本格的にライターを開始!これまで多数の記事を執筆
2017年にひょうご防災リーダー講座を受講し防災士を取得。ハザードマップなど防災業務に長年従事し、防災関連の講演も行っています。
経験を活かして防災に関する情報をできるだけわかりやすく、みなさんへ届けたいとの想いを持って執筆しています。詳しいプロフィールはこちら

目次