換気扇のつけっぱなしは火事になる?原因や対処法を知り、安全に使おう

本サイトはプロモーションが含まれています。

ライターの永野です!

本日のテーマは「換気扇」。家電による火事シリーズ4回目です。冷蔵庫、ホットカーペット、乾燥機などが火事の原因になるかもしれない、というお話をさせていただきましたが、個人的には換気扇が最も火事になりやすそう、という印象です。

と、いうのも「換気扇=ガスコンロの近く」というイメージがあるからですが、よくよく考えてみるとトイレやお風呂にも換気扇って設置されていますよね。

私の実家では、父が昔タバコを吸っていた部屋にも換気扇がありますが、皆さんのご自宅ではどういった場所で換気扇を使用されるのでしょうか。

換気扇は空気の入れ替えに欠かせないものですが、どれくらいの割合で火事になるのか、火事の原因はどこにあるのか、気になるところです。

そこで今回は、換気扇火災の原因と対策をご紹介します。

目次

換気扇が原因で起こる火事は少なくない

換気扇から出火、という状況が想像しにくい方もいるかもしれませんが、換気扇による火事は少なくないようです。換気扇は、基本的には安全な構造で火事が起こりにくいようにできていますが、何かしらの原因で、火事になることもあります。

やや古いデータにはなりますが、独立行政法人 製品評価技術基盤機構の調査によると、平成16~20年の5年間に起こった換気扇による事故は、62件です。建物への損害があったのは24件で、うち2件は全焼になるほど大きなものでした。

換気扇から出火する原因は、大きく経年劣化と製品起因の2つがあります。使い始めてから5年以内に起こる事故は製品の不良が多く、その後は経年劣化による事故が増える傾向です。特に、30年以上同じ換気扇を使い続けると、事故が起こる可能性が高くなるため注意する必要があります。

換気扇の火事はなぜ起こる?

換気扇の火事の、具体的な原因を見ていきましょう。大きく4つの原因がありますので、ご自宅の換気扇に当てはまる要素がないか、考えながらチェックしてみてください。

接続不良

コンセントの接続不良から、火事になることがあります。これは「グロー現象」というもので、コンセントの接続がうまくされていないことで、電流が流れる・切れるを繰り返して熱を発するのです。

これが続くと、少しの電流でも高熱が発生する化学物質、亜酸化銅が接続部に生じ、熱された亜酸化銅から、周辺のものに発火することがあります。

コンセントに溜まったホコリ

換気扇を使い続けると、コンセントの隙間にホコリが溜まることがあり、ホコリに湿気が混ざると電気が流れやすくなり、プラグがショートして発火することも。これを「トラッキング現象」といいます。

換気扇が設置されているのは、キッチンやお風呂場、トイレなどですが、キッチンやお風呂場は湿気が溜まりやすいので、ホコリが溜まることがいかに危険かがわかるでしょう。

故障

今まで問題なく使えていた換気扇も、故障によって火事の原因になることがあります。異音がする、激しく振動している、周り続けず止まることがある、電源コードが曲がっていて動作に影響があるなど、おかしな点がある場合は、火事になる可能性を疑いましょう。

普段使っていない換気扇も危険

設置場所によっては、使用する機会がなかなかない換気扇もあるかもしれません。久しぶりに使おうと思って電気を流したことが、換気扇火災の原因となるケースもあります。

長いあいだ使っていなかった換気扇を使うときには、事前に業者にチェックしてもらうと安心です。もし使ってみておかしな動作が見られたら、修理をしてもらうまで電源を切り、プラグを抜いておきましょう。

つけっぱなしで火事になる?

最近の家の換気扇は、スイッチ部分に「24時間換気」と書かれていることもありますが、つけっぱなしが換気扇火災の原因になることも。特に、掃除をしていない換気扇、経年劣化した換気扇を長時間つけっぱなしにすると、換気扇トラブルが起こりやすいので注意が必要です。

つけっぱなしでいることに慣れてしまうと、知らないうちに大きな火事になることもあるので、長時間の使用にもじゅうぶん注意しましょう。

換気扇による火事を防ぐために注意したいポイント

換気扇が火事の原因となること、換気扇火災の件数は決して少なくないことがわかりました。では、換気扇火災を防ぐためには、どういった点に注意しながら使用すればよいのでしょうか。

火事が発生しやすい状況を理解する

どういったときに換気扇火災が起こりやすいのかを理解しておくと、その状況を避けるよう努力ができます。改めて、火事になりやすい状況について確認しましょう。

・コンセントがしっかりささっていない
・コンセント周辺にホコリが溜まっている
・動作がおかしい
・換気扇が古い
・長時間つけっぱなしにしている

上記に当てはまっていないかどうか、ご自宅の換気扇について改めて見直してみてください。

こまめに掃除をする

コンセント周辺のホコリはもちろん、換気扇のファンにホコリや油などの汚れがついていると、火事がより大きくなる可能性があります。コンセント付近はもちろん、換気扇全体の掃除もこまめに行い、万一のときも被害を最小限に抑えられるようにしましょう。

燃えやすいものは近くに置かない

もし発煙・発火、火花が散るといったことがあっても、換気扇周辺がきれいなら、被害を抑えられる可能性があります。反対に、燃えやすいものが近くにあると、火の手が回るスピードはアップしますし、被害も大きくなるでしょう。

換気扇周辺は常にきれいにし、燃えやすいものがあれば近くに置かないことも、意識してください。

故障だと感じたら使用をやめる

換気扇の動作や音を確認し、「故障かな」と思った場合には、すぐに使用をやめ、業者に点検・修理を依頼します。すぐに見てもらえることもありますが、業者がくるまでに数日かかることもあるので、そのあいだは換気扇を使わないことはもちろん、コンセントからプラグも抜いて、電源をオフにしておくことも忘れてはいけません。

つけっぱなしを避ける

換気扇を常につけているのがよい、湿気を防ぐために換気扇を常につけておきたいと思う方もいるかもしれませんが、特に古い換気扇は、安全面を配慮して「消しておく時間」も確保するとよいでしょう。

実際のところ、ただ「換気扇をつけているだけ」で火事が起こることはありません。しかし、さまざまな状況が重なると、つけっぱなしにしているあいだに火事になることもあるため、注意が必要です。

できるだけ換気扇をつけっぱなしにしておきたい、という方は、掃除を徹底する、定期的な点検で安全を確認するなどして、危険のないように使用すること、また寝ているあいだや、長時間家を空けるときだけでも、電源を切ることを意識してください。

古い換気扇は交換も検討を

経年劣化による発煙・発火は少なくないため、古くなった換気扇は、故障が見られなくても交換を検討するとよいでしょう。換気扇の耐用年数は15年とされている場合が多く、10年程度で交換するという方も多くいます。

使い方や換気扇の状態によって、耐用年数は変わってくるので、10年、15年経っていなくても故障のような症状が見られたら交換を検討しましょう。

安全に使うための換気扇交換の目安は

前述の通り、換気扇の耐用年数は10~15年程度です。どんなに状態のよい換気扇も、15年経ったら交換を視野に入れて、一度業者に点検してもらいましょう。最後に、耐用年数や交換の目安について、より詳しくご紹介します。

耐用年数(標準使用期間)

家電メーカーでは、家電の設計上の標準使用期間を設けています。換気扇の標準使用期間は15年、レンジ用フードファンは10年です。標準使用期間とは、「通常の使用で、安全の支障なく使用できる目安」のことで、「故障しないで使える期間」のことではありません。

標準使用期間は、2009年の「長期使用製品安全表示制度」によって義務付けられたものです。経年劣化による事故を防ぐための制度で、10年、15年と定められているので、この年数を超えたらできるだけ新しいものに交換することを考えましょう。

交換のサイン

標準使用期間の10年、15年を迎える前にも、換気扇に交換のサインが見られたら交換を検討してください。具体的には、次のような症状が見られた場合です。

・スイッチを入れても動かない→電源故障の可能性
・ファンは回っているが、焦げ臭い、動きが遅い・不規則だ→モーター故障の可能性
・運転中に異音や激しい振動がある→内部構造問題の可能性
・電源コードにさわると回転が止まる→電源コード断線の可能性

経年劣化以外にも、初期不良が火事につながることもあります。古い換気扇は特に注意が必要ですが、まだ新しい換気扇も、使用中の様子にはじゅうぶん注意するようにしてください。

換気扇の正しい使用で火事から家を守ろう

換気扇は普通に使っていて火事になることはほとんどありません。しかし、さまざまな原因により発火する可能性はゼロではなく、過去には換気扇からの火事も割と起こっています。

湿気やよどんだ空気を改善してくれる、私たちの生活に欠かせない換気扇。安全に使用できる環境を整えること、点検などで製品の安全性を確保することなどを心に留めながら、日々活用してくださいね。

編集後記

換気扇にまつわるエピソードがほとんどない私。というのも、あまり換気扇の性能を信用していないんです。

もちろん、揚げ物をしているときには換気扇を回しますし、トイレでも換気扇を回しておけばニオイが充満しないのもわかっています。しかし、「なら可能な限り窓を開けた換気で乗り切れるのでは」とどこかで思っているんです。

というわけで簡単に調べたところ、窓を開けた換気は「窓周辺の空気の循環に役立つ」とのこと。お風呂のカビの原因となる湿気まで取り除くことはできないので、湿気を取る目的もあるのなら、窓を閉めて換気扇を使ったほうがよいみたいでした。

ちなみに、換気扇による電気代なども気になるときは、「対角線上に2か所以上の窓を開けて換気をする」と、湿気などにも効果的な換気を実現しやすいらしいです。

が、我が家のお風呂の窓は1つ、脱衣所の窓は対角線上にはありません…。「お風呂と脱衣所の扉を開けて、湿気を別の場所に逃がす」という謎理論で換気を完結していましたが、これからは換気扇も活用していかなければと思いました。

参考サイト

換気扇のつけっぱなしで火事!?知っておきたい火災の原因を徹底解明
換気扇はいつ交換すればいいの?交換時期や換気扇の種類など解説
換気扇をつけっぱなしで火事になる?!安全に使うために必要なこと

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学・大学院にて日本語学を専攻。日本語教師を経て2018年よりライターに転身。子どもと学べる防災に関心を持ち、日々災害や備えについて勉強中。
詳しいプロフィールはこちら

目次