人気記事一覧
-
感震ブレーカーとは? ~2次災害による火災を防ぐ方法~
阪神淡路大震災や東日本大震災の映像で、火災がおきているのをご覧になったことがある方も多いのではないでしょうか?感震ブレーカーとはどのようなもので、地震のときはどのように火災がおきるのか、防ぐ手段はないのかお伝えします。 -
有珠山を含む火山ハザードマップリンク集!監視が必要な50火山【北海道・東北編】
今回は、桜島の噴火をきっかけに日本の活火山を調査してみました。そして、現存する活火山にて作成されている「火山ハザードマップリンク集」を作成してみたので、ぜひ参考にしてください。 -
おうちキャンプに必要なグッズ一覧!親子で楽しく防災を学ぶ機会に
2020年は新型コロナウイルスの影響で「おうち時間」が増加。自宅で楽しめる「おうちキャンプ」も人気を集めました。 外出をしなくても自宅でお出かけ気分を楽しめるおうちキャンプは、手軽さはもちろん、災害時に役立つアイテムの使い方を確認するよい機会... -
『ドローンのレベル4飛行でなにが変わるのか?』が、わかる記事!
ドローンのレベル4飛行が2022年12月5日よりスタートしましたが、それによって何が変わるのか知りたい方もいるはずです。そこで何が変わるかを分かるように解説します。 -
長周期地震動は震源より遠くの高層ビルで起きる揺れのこと!
2023年2月より緊急地震速報に「長周期地震動の予測」も追加して発表されるようになりました。そこで、メカニズムと階級について解説します。 -
玄関防犯グッズとは?防犯強化のために知っておくべきポイント
災害に関する知識を深めたり防災グッズを用意したりと、「防災」に興味・関心を持つ方は増加傾向にあります。災害に備えることはもちろん大切ですが、犯罪に巻き込まれたときに備える「防犯」への対策も日頃から行っていきたいところです。 「防犯」と一言... -
催涙スプレーは自己防衛に対して即効性が魅力!おすすめなアイテム5選もご紹介
今回は自己防衛に優れている「催涙スプレー」の解説と、おすすめのアイテムを5つご紹介します。 -
キャッシュレス決済にはどんなデメリットがある?安心して利用するために気をつけたいことは
ライターの永野です! 大人はもちろん、子どもたちも活用しているキャッシュレス決済。前回ご紹介したスマホ決済やクレジットカード払い、交通系ICでの支払いなど、さまざまな種類があります。なかには誕生日やお年玉、お小遣いなどをキャッシュレス決済の... -
3.11語り部に学ぶ|津波からの避難に大切なこと今すぐできる3つの備え
宮城県石巻市『日和幼稚園遺族有志の会』語り部さんのお話をもとに「津波からの避難で大切な2つのこと」、「ハザードマップ・海からの距離・標高」をネットで簡単に調べられる方法をお伝えします。 -
【2023年おすすめ】この夏使いたいネッククーラー!商品選びのポイントも
ライターの永野です! 少し前から長男の学校の持ち物に「タオル」とあり、「何これ?」と聞いたら「汗をふくタオルでもいいし、涼しいタオルでもいい」とのこと。下校時は気温も高いので、とりあえず100均で購入した「濡らすと涼しいタオル」を持たせてい...