人気記事一覧
-
長周期地震動は震源より遠くの高層ビルで起きる揺れのこと!
2023年2月より緊急地震速報に「長周期地震動の予測」も追加して発表されるようになりました。そこで、メカニズムと階級について解説します。 -
消火器の種類を解説!住宅用消化器はマルチに利用できる優れもの
住宅用消化器を備えておけば特に消火器の種類を知らなくても、火災に対応できます。備えていない方は消火器の種類を知って、ぜひとも住宅用消化器を備えましょう。 -
DPATは災害や事故による精神的ショックをケアする専門家集団
DPAT(災害派遣精神医療チーム)とは何かその概要と活動事例、そして被災者のPTSDについても解説します。 -
キャッシュレス決済にはどんなデメリットがある?安心して利用するために気をつけたいことは
ライターの永野です! 大人はもちろん、子どもたちも活用しているキャッシュレス決済。前回ご紹介したスマホ決済やクレジットカード払い、交通系ICでの支払いなど、さまざまな種類があります。なかには誕生日やお年玉、お小遣いなどをキャッシュレス決済の... -
有珠山を含む火山ハザードマップリンク集!監視が必要な50火山【北海道・東北編】
今回は、桜島の噴火をきっかけに日本の活火山を調査してみました。そして、現存する活火山にて作成されている「火山ハザードマップリンク集」を作成してみたので、ぜひ参考にしてください。 -
3.11語り部に学ぶ|津波からの避難に大切なこと今すぐできる3つの備え
宮城県石巻市『日和幼稚園遺族有志の会』語り部さんのお話をもとに「津波からの避難で大切な2つのこと」、「ハザードマップ・海からの距離・標高」をネットで簡単に調べられる方法をお伝えします。 -
子どもの自転車事故が多い年齢は?事故を起こした場合の行動もチェック!
ライターの永野です! 以前にも触れた記憶がありますが、我が家の長男は自転車に乗れません!次男も練習していないので、恐らくまだ乗れないでしょう。練習をしなければとは思うのですが、なかなか重い腰が上がらず2年ほど経過しました(笑)。 しかし、こ... -
【2023年おすすめ】この夏使いたいネッククーラー!商品選びのポイントも
ライターの永野です! 少し前から長男の学校の持ち物に「タオル」とあり、「何これ?」と聞いたら「汗をふくタオルでもいいし、涼しいタオルでもいい」とのこと。下校時は気温も高いので、とりあえず100均で購入した「濡らすと涼しいタオル」を持たせてい... -
催涙スプレーは自己防衛に対して即効性が魅力!おすすめなアイテム5選もご紹介
今回は自己防衛に優れている「催涙スプレー」の解説と、おすすめのアイテムを5つご紹介します。 -
停電対策グッズはどう備える?災害時は安全確保も重要!
地震や台風などの災害が起こると、電気系統にもダメージが及ぶことがあります。防災セットを準備する際には、停電対策も忘れてはいけません。 今回は、停電時に役立つグッズをご紹介します。停電時の対策グッズはもちろん、その他の防災セットに施せる工夫...