人気記事一覧
-
備える蜂の季節は夏だけじゃない!秋はスズメバチに要注意
ライターの永野です! 我が家の前には小さな川が流れており、その影響もあってか毎年蜂が巣を作りにきます。巣が小さい段階で見つけた場合は、都度ハチ専用の殺虫剤で対処しているのですが、気づいたときには割と大きな巣になっていることも少なくありませ... -
学ぶ気象庁と国土交通省の防災指標に5月末から変更点があります。今のうちに確認しよう!
2022年5月末より、気象庁と国土交通省が発表する防災指標に変更点があります。私たちの災害発生時の行動に大きく影響する警報。知ることで守れる命があります!ぜひご確認を。 -
備えるキャンプをする際の注意点!やってしまうと大変な10の事例を解説
キャンプを始める際には当然、キャンプの本を読んだりネットで調べたりして、失敗しないように備えているはず。それでもやってしまう「10の注意点」を解説します。 -
おすすめ使い捨てパンツは車にも備えておきたいアイテム!ネットショップおすすめページもご紹介
列車内の閉じ込めや渋滞時に、携帯したり車に常備しておきたいのが使い捨てパンツです。そこでネットショップの特集ページをご紹介します。 -
備える【おすすめ火災保険】防災士もおすすめな災害に強い火災保険をご紹介
おすすめできる火災保険とは、水災補償が付帯する保険です。今回は自然災害に強い火災保険の選び方と、防災士もおすすめな火災保険をご紹介します。 -
おすすめ【備蓄水】防災用品メーカーがあつかう商品3選~賞味期限が長い理由も解説
災害の備えに欠かすことのできない「水」。防災用品メーカーであつかう備蓄水をご紹介します。備蓄水と防災用品どちらもチェックできて一石二鳥ですよ。 -
おすすめ【つなぐ 防災の話をしよう】イオンが紗栄子さんと考える、これからの支援・これからの防災。
災害大国・日本。いつ起こるかわからない災害に備え、一人ひとりが防災意識を持つことが求められています。流通グループ大手・イオン株式会社(以降イオン)は、長年にわたりさまざまな被災地支援や防災・減災活動を展開しています。9月1日の防災の日を前に、イオンで総務部長を務める忌部守人さんと一般社団法人「Think The DAY」を立ち上げ被災地支援や防災活動を行うタレント・紗栄子さんが災害への備えや被災地支援について話しました。 -
備える感震ブレーカーとは? ~2次災害による火災を防ぐ方法~
阪神淡路大震災や東日本大震災の映像で、火災がおきているのをご覧になったことがある方も多いのではないでしょうか?感震ブレーカーとはどのようなもので、地震のときはどのように火災がおきるのか、防ぐ手段はないのかお伝えします。 -
学ぶ低気圧予報で気象病や天気頭痛を管理しよう!気圧予報のサイトも紹介
低気圧予報は気象病に有効な情報で、近年増加している気象病に対応する「気圧予報」も公開されるようになっています。今回は、低気圧で起きやすい気象病について詳しく見ていきましょう。 -
学ぶ南海トラフ地震臨時情報は「地震が近いかも!?」と気象庁が発表する情報
「南海トラフ地震臨時情報」は、みなさんにとっては恐らく聞きなれない情報名でしょう。そこで、内容を分かりやすく解説します。