人気記事一覧
-
地震は冬に多い?3つのデータを検証したら意外な結果に
日本で「直近10年間」と「明治時代以降」に発生した地震、そして「世界で発生した地震」の3つのデータをもとに、地震は冬に多いのか?を検証しました。 -
人間に雷が直撃するとどうなるのか?驚くべき事実と科学的根拠の解明
今回は、人間に雷が直撃するとどうなるのかを、科学的根拠に基づいてその影響を詳しく解説します。 -
防災行政無線が聞こえない!そんな困った時の対処法を一挙公開
防災行政無線とは災害時だけでなく、市民の方に重要なことを伝えるための情報ツールです。そんな重要な情報が聞こえない際の対処法を解説します。 -
車に置き去りは危険!子どもの置き去りに関する法律・対策を解説
車内に子どもの置き去りにして買い物などに行く事例は多く起こっており、死亡事故につながるケースも少なくありません。実際、車や通園バスなどへの置き去りによる悲しいニュースは後を絶たず、毎年尊い命が奪われています。 「ちょっとだけならいいだろう... -
知っておきたい電車の非常停止ボタン・ドアコックの注意点と安全対策
車内の非常停止ボタンは押すとどうなる?ドアコックはどのように扱えばよいの?国土交通省が示している手引きや対策とあわせてお伝えします。 -
スマホが爆発!?原因や前兆、爆発防止のためにできることまとめ
ライターの永野です! 生きていくうえで欠かせないものは何かと問われれば、水や食料、衣類などを挙げる方が多いでしょう。では、「生活に欠かせないものは?」と聞かれた場合、皆さんは何と答えますか? もちろん電気やガス、水道といったライフラインは... -
ベビーベッドやベッドガードは事故に注意!事例や事故防止のための対策を解説
ベビーベッドやベッドガードは事故に注意!事例や事故防止のための対策を解説 ライターの永野です! 先日、息子たちが見たがっていた「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」を見てきました。ネタバレはしませんが、とにかく面白かった!です。私自身... -
人為災害とは?種類や予防策などを知り大切な命を守ろう
災害というと地震や台風といった自然災害を連想する方が多いですが、「人為災害」というジャンルをご存じでしょうか。 今回は、人為災害とは何か、日本で起こった具体的な人為災害の事例、人為災害が起こった場合の対処法などをご紹介します。ぜひ最後まで... -
内陸型地震と海溝型地震の特徴|命をまもるため今すぐできる備えとは?
内陸型地震と海溝型地震とでは特徴が異なるため、それに応じた備えが大切になります。 それぞれの特徴に応じた備えについてお伝えします。 -
避難はしごの設置基準と使用時の注意点は!知識を蓄え万一に備えよう
マンションやビルなどには、いざというときに上層階の方がスムーズに避難できるよう、避難はしごが設置されています。しかし、実際に避難はしごを利用する機会は多くはないため、いざというときの使用方法はもちろん、日常的な取り扱いについて分からない...