人気記事一覧
-
ペット監視カメラは防犯にも役立つ!注意点とおすすめ商品5選
ペット監視カメラは室内の様子がスマホから確認できる便利な製品です。便利がゆえに注意したい点とともに、おすすめ商品をご紹介します。 -
【レスキューボランティア団体】応急手当指導員・普及員の再講習に行ってみた
筆者は救急救命に関するボランティア団体に所属しており、2022年5月に普通救命講習を受講しました。講習での学びや内容は、「体験レポ」として以下の記事にまとめています。 関連リンク 【体験レポ】3年ぶりの普通救命講習で感じたことや学んだことは【体... -
応急修理制度を徹底解説~災害で住宅が被害をうけた方は必読!
災害で自宅が被害を受けた方、業者への修理依頼チョット待ってください!自治体が修理費を支援する「応急修理制度」があります。修理を依頼する前にぜひチェックしてみてくださいね。 -
電気ストーブは火災の危険性あり!使用時の注意点を確認しよう
ガスや灯油を使ったストーブだけでなく、電気ストーブを家庭や職場で使用する機会も増えていますが、電気ストーブも注意点を守って使用しないと、火災を引き起こす可能性があることをご存じでしょうか。 電気ストーブ火災を防ぐには5つの注意点を守ること... -
アニメで学ぶ防災!「東京マグニチュード8.0」6~8話のあらすじ・感想と防災情報まとめ
東京を大震災が襲ったことを想定して作られたアニメ「東京マグニチュード8.0」。主人公、未来の成長が徐々に見えてきた第5話までが終了し、物語もいよいよ後半へと向かいます。クライマックスに向け、どのようなストーリーが展開されるのでしょうか。 今回... -
防災に繋がるキャンプ〜1歳児との宿泊キャンプレポート〜
昨年1歳の子どもが宿泊キャンプデビューしました。キャンプに慣れることで、災害時の避難など家以外の場所での生活をせざる得ない状況になった時に、親も子どももストレスが軽減できると思いました。 この記事では、キャンプが防災としてもおすすめの理由や1歳児連れのキャンプのリアルな体験をレポートします。 -
防災リーダーは誰でもなれる!座学と演習を受けて地域防災のプロに!
防災リーダーとは、「地域で率先して防災活動を実践できる人材」のことで、ある意味「防災のプロ」と呼んでもよいでしょう。では、どうすれば防災リーダーになれるのか知りたい方も多いと思いますので当サイトでご紹介しましょう -
冬の節電プログラムはどの電力会社がお得なのか?大手10社をランキング
電気代を抑えながら3,000円相当の特典がもらえるのは、参加しないともったいないです。そこで今回は、大手電力会社10社の「節電プログラム」をランキングしてみました。 -
ながら運転の危険性と法律について知ろう!
「ながら運転」による事故が増加したことで、取り締まりは年々強化されていますが、そもそもなぜ「ながら運転」は危険なのか、違反するとどうなるのかあまりわかっていないという方もいるのではないでしょうか。 今回は、ながら運転の危険性について解説し... -
集中豪雨とは?危険性や備え、集中豪雨時の行動を知ろう
「集中豪雨=大雨」というイメージも強いですが、具体的に集中豪雨とはどういった現象を指すのでしょうか。甚大な被害が及ぶ集中豪雨は、正しい対策や避難行動を取らないと、命に関わる危険性もあるため、注意が必要です。 今回は、集中豪雨とは何か、想定...