人気記事一覧
-
防災キャンプで、非日常を体験してみよう!
自治体や地域によって、防災キャンプの捉え方は違いますが「災害時の非日常となる避難生活を体験してみる」が、私なりの防災キャンプになっています。 -
防災用品としてのカセットコンロの魅力。事故を防いで安全に使おう
防災用品としてカセットコンロを備えていますか?「家は、IHコンロだから火は怖い」という人もいるでしょう。たしかに、カセットコンロには事故の危険性はあります。しかし、事故は正しく使えば防げます。今回は、カセットコンロの事故を防ぐ安全な使い方を知り、災害時にカセットコンロがあることのメリットをお伝えします。 -
人間が眠らないで起き続けるとどうなるのか?それを検証してみた!
前職にて75時間一睡もしないで、作業した体験があります。そこで「もしも、人間が眠らないで起き続けるとどうなるのか?」を、調査&検証してみました。 -
「スロッシング現象」で災害時に貯水槽が破損・石油タンク火災が発生
熊本地震ではスロッシング現象によって病院の貯水槽が破損、十勝沖地震では石油タンク火災が発生しています。スロッシング現象とはなにか?その影響を解説します。 -
おしゃれな初心者マークで安全をアピール!おすすめなデザインもご紹介
正式でない初心者マークを表示するとどうなるのか、警察の見解を紹介すると共に、おしゃれな初心者マークも紹介します。 -
LED懐中電灯はシンプルなものも◎明るさの目安や選び方も解説
ライターの永野です! やっと!長かった夏休みが終わりを迎えます! うれしいーーーーーーーーーーーーー!!!!!! 息子たちは30日から始業式。長男は午前中に授業があり、給食をいただいてから下校ですが、次男は10時半すぎから保護者同伴の歯科指導が... -
災害廃棄物・災害ゴミとはどんなもの?一般ごみとの違いや分類・処分の手順などを解説
ライターの永野です! 先日、祖父の三十七回忌法要があり、遠方から親戚が数人来てくれました。実家には全員泊まれないので近所の我が家にも4人泊まったのですが、その準備で布団を新調。数年使った敷き布団は割と年季が入っていたので処分することに。 一... -
おすすめ防犯アプリで「防犯」を身近なものにしよう
防犯グッズにはさまざまなものがありますが、最近はスマホアプリでも防犯ができることをご存じでしょうか?アプリの種類も防犯ブザーのような役割を果たすものから、さまざまな情報を提供してくれるものまで、幅広くあります。 今回ご紹介するのは、スマホ... -
ギャロッピング現象とは!?強風にて送電線同士が揺れて接触する現象
ギャロッピング現象とは、強い風により送電線同士が縄跳びのように揺れて接触する現象のことです。 -
水害とは水による災害の総称。多発する水害から身を守る、対策、保険について知ろう!
身近に起こる様々な水害。水害の種類、ハザードマップでの情報収集について、また水害による被害が補償される火災保険についてご紹介します。