人気記事一覧
-
台風や大雨で車移動する際の注意点と対策
学校や幼稚園、保育園などは、台風や大雨のときには自宅で待機をすることが多い傾向です。しかし仕事は休みにならないこともあり、また通勤先からの帰宅やお子さまの保育園や幼稚園、学校への迎え、避難所への避難など、さまざまな事情でやむを得ず車で移... -
野良猫への餌やりは危険!大雨の日に起きた女の子の物語
今回は、防災とは直接関係ないかも知れません。ただ、野良猫への餌やりが招いた1人の女の子と、母親の危険に満ちた恐怖体験をお話しましょう。 -
消防団と消防士の違いとは?消防団の活動内容や課題を知ろう
ライターの永野です! 田舎には(都会にも?)(一部地域だけ?)「広報」といって、地域のさまざまな情報を提供してくれる冊子があります。私の住む地域では1カ月に1度、各家庭に広報が配布され、市政や求人、市内の行事などを届けてくれます。 ズボラ系... -
新幹線で地震が起こったらどうなる?備えや取るべき行動をまとめて解説
ライターの永野です! 学生時代、東京に住んでいた頃は用事で月に1度くらいの頻度で帰省していたのですが、バスだと足がむくんでとんでもない腰痛に悩まされるので、新幹線を利用していました。 年間10回以上、往復で20回以上新幹線に乗っていた計算になり... -
火山灰の対策を知ろう!正しい方法で財産を守るには
火山が噴火するとさまざまな被害が及びますが、その1つに火山灰があります。事前の対策はもちろん、降灰中、事後処理などの際にもしっかりとおこなうことで、被害を抑えることが可能です。 今回は財産やいのちを守る、火山灰への対策をご紹介します。 【火... -
首都直下型地震で日本はどうなる?被害想定や発生確率、対策を改めて確認しよう
ライターの永野です! 東日本大震災から12回目の3月11日を迎え、3月は多くの方が改めて地震や津波の恐ろしさ、大震災の影響を意識した月なのではないでしょうか。 永野も例に漏れずその1人で、キッチンの整理をしながら自宅にあるレトルト食品や缶詰めの見... -
楽天ペイはトラブルに注意?利用のメリットと問題の原因・解決策を紹介
ライターの永野です! ポイ活というほどのポイ活はしていませんが、毎日広告をポチポチしたりして楽天ポイントを5~7ポイントほど稼いでいる私。買い物や固定費の支払いなどにもクレジットカードを利用し、毎月一定のポイントをもらっています。 そんな私... -
スケート場での事故や怪我の対処法は?ルールを守って安全に楽しもう
スケートは家族や友人、カップルで1年中楽しむことができますが、慣れない氷の上を滑る際には事故や怪我にも注意が必要です。 今回は、スケートの際に多い事故や怪我や怪我をした場合の対処法、トラブルを防ぐための対策をご紹介します。安全に滑ることが... -
家庭のセーフティゾーンとは?地震による圧死を防ぐ空間のこと!
阪神淡路大震災では、地震が起きた時刻が5時46分と早朝であったこともあり、多くの方が家具や家屋の倒壊による「圧死」にて亡くなってしまいました。その教訓を生かして生まれたのが「セーフティゾーン」です。 -
防災にも使えるバッテリー おすすめ6選のご紹介
停電時や災害時にスマホやタブレットが使えるバッテリーを中心に、AC電源を使える2万円以下のバッテリーをご紹介しましょう。