人気記事一覧
-
備える防火管理者の資格は取得しやすい!業務内容や資格に関する情報まとめ
防災に関する資格の1つに、防火管理者があります。火災の予防、被害軽減に務める重要な役割である防火管理者ですが、業務内容や資格の取得方法がよく分からないという方も、少なくありません。 防火管理者資格はほぼ100%取得でき、取得した資格を活かして... -
学ぶコロナ陽性で自宅療養!2週間の隔離生活で感じた苦労は…
次男とともにコロナにかかり、およそ10日間の自宅療養生活に加え、濃厚接触者である長男・夫の待期期間を加えた2週間弱を自宅で過ごした私たち家族。 2回にわたり陽性者の隔離期間や支給される物資の内容などをご紹介してきましたが、最終回となる今回は、... -
備える【吉野家もアリ】非常食には缶詰!おすすめ商品6選を紹介
災害時に備えてさまざまな防災グッズを用意する方が増えています。年齢や性別、持病の有無などで異なるアイテムもありますが、誰もが欠かせないのが非常食です。 非常食に最も適しているといえる食料品といえば、缶詰。できればおいしい缶詰で、非常時にも... -
備えるコンビニで保存食が買える!選ぶ際のポイントも解説
防災グッズコーナーなどで購入可能な保存食ですが、コンビニでも非常時に役立つさまざまな保存食を手に入れることができるのをご存じでしょうか。保存食となる食品を選ぶ際には、5つのポイントにも注意したいところです。 今回は、コンビニで買える保存食... -
おすすめ瞬間冷却パックを防災視点で選ぶ!ポイント&おすすめ商品11選
瞬間冷却パックは急な発熱やケガの応急手当、そして災害による停電といった“もしも”のときに役立つ防災用品です。「保冷剤として再利用できる」商品から、5つのポイントにそってご紹介します。 -
備える新幹線で地震が起こったらどうなる?備えや取るべき行動をまとめて解説
ライターの永野です! 学生時代、東京に住んでいた頃は用事で月に1度くらいの頻度で帰省していたのですが、バスだと足がむくんでとんでもない腰痛に悩まされるので、新幹線を利用していました。 年間10回以上、往復で20回以上新幹線に乗っていた計算になり... -
備える野良猫への餌やりは危険!大雨の日に起きた女の子の物語
今回は、防災とは直接関係ないかも知れません。ただ、野良猫への餌やりが招いた1人の女の子と、母親の危険に満ちた恐怖体験をお話しましょう。 -
おすすめデリケートゾーンには専用のウェットティッシュを!30代女性がおすすめしたい商品を紹介
ライターの永野です! 9月に、除菌ウェットティッシュやトイレに流せるウェットティッシュなどをおすすめしました!今回もウェットティッシュつながりで、デリケートゾーン専用のウェットティッシュをご紹介したいと思います。 デリケートゾーン、というと... -
学ぶ気団の種類と特徴|日本の四季との関係もわかりやすく解説
天気予報では聞かないものの、日本の四季に影響を与える「気団」の存在。「気団とはなにか?」そして、日本周辺の「気団の種類」「四季との関係」についてお伝えします -
備えるアイロンで火事になるのはどんなとき?コードの扱いにも気をつけよう
アイロンによる火事はそのかけ面だけが原因ではありません。「電気火災」そして「コタツ」や「ホットカーペット」のリスクについても解説します。