人気記事一覧
-
ホテル避難は防災士も推奨!ただし避難時の格差が問題になるかも
2022年9月の台風14号で「ホテル避難」がクローズアップされていますが、実は昔から実践されていたことなのです。国も防災士もホテル避難を推奨していますので、ホテル避難ついて防災士目線で解説します。 -
セリアの防災グッズを試してみた!対策別「おすすめNo.1」商品5選
100円ショップ「セリア」の商品を実際につかい、防災対策別「おすすめNo.1」と「あると便利な防災グッズ」あわせて5点ご紹介します。 -
スキミングは他人ごとではない!手口と対策を把握しておこう
スキミングは、いつでも誰にでも起こり得る犯罪なのです。スキミングについて手口や対策など、詳しく解説しましょう。 -
冬の日本海はなぜ荒れるのか?瀬戸内では考えられない常識ってなに
今回は、冬の日本海がなぜ荒れるのか?瀬戸内海との違いについてのお話です。 -
無印良品のローリングストック商品おすすめ6選!おしゃれに備えよう
シンプルでどんな生活にもなじみやすく、若い世代から大人まで人気の無印良品。さまざまな雑貨のなかには、災害時に役立つアイテムもあることをご存じでしょうか。 今回は無印良品で購入できる、ローリングストックにおすすめの食品をご紹介します。おしゃ... -
大人にも必要!防犯ブザーの活用法とおすすめ商品
いざというときに大きな音で危険を知らせてくれる防犯ブザーは、小学生の約3割が所持しているといわれています。息子の小学校では入学式の日に学校から防犯ブザーが支給されました。また、こどもちゃれんじでも入学準備品として、防犯ブザーをいただいてお... -
防火管理者の資格は取得しやすい!業務内容や資格に関する情報まとめ
防災に関する資格の1つに、防火管理者があります。火災の予防、被害軽減に務める重要な役割である防火管理者ですが、業務内容や資格の取得方法がよく分からないという方も、少なくありません。 防火管理者資格はほぼ100%取得でき、取得した資格を活かして... -
コロナ陽性で自宅療養!2週間の隔離生活で感じた苦労は…
次男とともにコロナにかかり、およそ10日間の自宅療養生活に加え、濃厚接触者である長男・夫の待期期間を加えた2週間弱を自宅で過ごした私たち家族。 2回にわたり陽性者の隔離期間や支給される物資の内容などをご紹介してきましたが、最終回となる今回は、... -
マンションの水漏れ被害では個人賠償責任保険に加入していると安心!
マンションの水漏れ被害を起こした際に有効な個人賠償責任保険と、マンションの水漏れトラブルのケースについて解説します。 -
【吉野家もアリ】非常食には缶詰!おすすめ商品6選を紹介
災害時に備えてさまざまな防災グッズを用意する方が増えています。年齢や性別、持病の有無などで異なるアイテムもありますが、誰もが欠かせないのが非常食です。 非常食に最も適しているといえる食料品といえば、缶詰。できればおいしい缶詰で、非常時にも...