人気記事一覧
-
セリアの防災グッズを試してみた!対策別「おすすめNo.1」商品5選
100円ショップ「セリア」の商品を実際につかい、防災対策別「おすすめNo.1」と「あると便利な防災グッズ」あわせて5点ご紹介します。 -
車の高齢者マークが急増すると、交通違反が増えるのをご存じですか?
もう数年で日本は、確実に超高齢化社会に突入します。それによって、車に高齢者マークが急増することで、交通違反が増える件について解説します。 -
防災ポーチを持ち歩く〜女性のための防災ポーチの中身とは?〜
防災ポーチという言葉を聞いたことはありますか?もしかすると、初めて目にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。 いつ起こるのかどうかわからない災害だからこそ、いつも持ち歩くことができる防災ポーチは気になるアイテムです。 今回は「女性」の... -
大人にも必要!防犯ブザーの活用法とおすすめ商品
いざというときに大きな音で危険を知らせてくれる防犯ブザーは、小学生の約3割が所持しているといわれています。息子の小学校では入学式の日に学校から防犯ブザーが支給されました。また、こどもちゃれんじでも入学準備品として、防犯ブザーをいただいてお... -
【防災の日2023】関東大震災から100年!災害に備える特別な日にしよう
2023年9月1日(金)は防災の日であり、今年は関東大震災から100年の節目にあたります。そこで、普段あまり意識しないかも知れない災害への備えについて、防災の日だからこそ意識して、備えについて考えてみましょう。 -
無印良品のローリングストック商品おすすめ6選!おしゃれに備えよう
シンプルでどんな生活にもなじみやすく、若い世代から大人まで人気の無印良品。さまざまな雑貨のなかには、災害時に役立つアイテムもあることをご存じでしょうか。 今回は無印良品で購入できる、ローリングストックにおすすめの食品をご紹介します。おしゃ... -
茨城県はなぜ地震が多い?大きな被害が想定されている3つの地震
「茨城県で地震が多い背景」そして、茨城県が公表している資料から「茨城県で特に気をつけたい3つの地震」についてお伝えします。 -
塩飴を選ぶならどれ?塩飴の効果や備蓄におすすめの理由も解説
ライターの永野です! 「寒暖差、どんだけ~」な日々を過ごしておりますが、皆さまお元気ですか? 9月30日には次男の運動会がありました。秋だしいい気候だろうと思っていたのですが、とんでもなく暑い日で、直射日光の下で病み上がりだった長男は冷や汗…... -
警戒宣言とは?〜発令後の生活への影響や取るべき行動を学ぼう〜
警戒宣言という言葉を聞いたことがありますか? 日本には、大地震の発生による大きな被害を防ぐための対策があるのです。 今回はその対策の一つである「警戒宣言」について解説します。 【】 警戒宣言は、昭和53年に制定された大規模地震対策特別措置法に... -
マンションの水漏れ被害では個人賠償責任保険に加入していると安心!
マンションの水漏れ被害を起こした際に有効な個人賠償責任保険と、マンションの水漏れトラブルのケースについて解説します。