人気記事一覧
-
チョークサインとは?異物除去には腹部突き上げ法などが有効!
日常生活のなかで、突然命に関わるような事故が起こるケースは少なくありません。交通事故のような大きなものはもちろんですが、食べ物が詰まるといった些細なことも、窒息などを引き起こす可能性があるため危険です。 そんなときに見られるのが「チョーク... -
非常食になるお菓子10選!ローリングストックで日頃のおやつにも
市販のお菓子は賞味期限の長いものが比較的多い傾向ですが、非常食用のお菓子は、さらに長い賞味期限でいざというときにも食べられるよう工夫されています。非常食用のお菓子も日常のおやつとして食べられるので、ローリングストックをすることで賞味期限... -
特殊災害とは?種類を知り防災方法があるのかを考えよう
災害は、自然災害・人為災害・特殊災害の大きく3つに分類されます。自然災害についてはイメージがつきやすいという方も多いでしょうが、人為災害、特殊災害については具体的にどういったものをいうのかわからない、ということもあるのではないでしょうか。... -
防炎カーテン・防火カーテンは設置義務あり?役割や選び方のポイントを知ろう
さまざまな災害が起こるなか、機能性の高い防災アイテムが年々登場しています。火災の際には、「防炎カーテン」「防火カーテン」というアイテムが、火災の広がりを抑えることに貢献することをご存じでしょうか。防炎カーテンは設置が義務づけられている建... -
着衣に着火したらどうする?対処法や対策を解説!
ひょんなことから着衣に火がついてしまう着衣着火による死亡者は、毎年100人ほどいらっしゃいます。衣服に火が燃え移る原因は多々ありますが、万一着衣着火が起こった場合の対処法を知っておくことで、被害の拡大を防ぐことも可能です。 今回は、着衣着火... -
シートベルトは後部座席も着用義務あり!例外やチャイルドシートのルールもまとめてチェック
ライターの永野です! 同世代の方たちと「昔は~だった」という話をすると、10代後半から20代前半くらいの若い世代に驚かれることが多くあります。「職員室で先生がタバコを吸っていた」「酒類購入に際しての年齢確認という制度がなかった」「テレビであん... -
自転車のヘルメット義務化がはじまる!ヘルメットでオシャレもできる?
2023年(令和5年)4月までに、すべての自転車利用者に乗車時のヘルメット着用義務化が決定しました。今回はその詳細をお伝えします。 -
2023年は関東大震災から100年!震災当時の様子や予想される首都直下型地震について改めて考えよう
ライターの永野です! 私の住んでいる地域は夏非常に暑いのに冬は痛いくらいの寒さで、東京育ちの夫に「暮らしにくい」とよく言われます。とはいえ、2022年のクリスマスに珍しく積もるほどの雪が降ったものの基本的には雪はチラつく程度、台風は直撃しない... -
台風の被害は大雨だけではない!断面図で見るスパイラル&アウターバンドに注目
台風の被害について断面図を作りながら、日本気象協会のサイトを教科書にして、大雨被害について一緒に学んでいきましょう。 -
雨の日の運転における初心者の注意点と、安全運転のポイント
地域によっては生活必需品として欠かせない車は、非常に便利な乗り物ですが、運転時には注意しなければならない点も多くあります。筆者は運転がまったく得意なほうではないので、「1000キロの鉄の塊を動かしているという意識を忘れずに」と、教習所で教わ...