栗栖 成之– Author –
1963年生まれ、兵庫県在住の防災士&フリーライター
2014年から本格的にライターを開始!これまで多数の記事を執筆
2017年にひょうご防災リーダー講座を受講し防災士を取得。ハザードマップなど防災業務に長年従事し、防災関連の講演も行っています。
経験を活かして防災に関する情報をできるだけわかりやすく、みなさんへ届けたいとの想いを持って執筆しています。詳しいプロフィールはこちら
-
学ぶ台風の種類や大きさを学んでおこう!知っておけば天気予報に詳しくなれる
台風の大きさは3段階に分かれています。また、存在する場所によっては呼び方も違います。これら、台風について勉強してみましょう。 -
備える「おうち避難のための マンガ防災図鑑」は、災害時のテクニックが満載!
今回はイラストレーターであり防災士でもある、草野かおるさんの「マンガ 防災図鑑」のレビュー記事をお届けします。 -
学ぶ雪崩は春先に最も起きやすい災害!今年の春は要注意
春先に起きる災害として有名なのが「雪崩」です。今年は記録的な積雪となった地域が多くありますから、雪崩について改めて学んでみましょう。 -
学ぶ河川の防災情報を詳しく把握できるポータルサイトをご紹介!
国土交通省が提供している『川の防災情報』のご紹介です。このポータルサイトでは、雨や雪が河川に与える影響や、レーダ雨量も確認できます。 -
備える本が防災のコツを教えてくれる!カンタンに学べる防災本10選
防災を学ぶなら講習会に参加しなくとも、本が教えてくれることはたくさんあります。防災士である私も、読んでみたい!と思える防災の本を、10冊選んでみました。 -
備える高層マンション火災は増加している!火災の原因と逃げ方を解説
東京におけるマンション火災は増加傾向にあります。そこで、今回は、マンション火災の原因と万一の火災からの逃げ方を解説しましょう。 -
備える停電時のバッテリーについて考えてみる!災害時はポータブル電源までは不要
発電容量の大きなポータブル発電機は高額です!災害時に停電した場合は、どのようなバッテリーが必要なのか?を考えてみましょう。 -
備える防災にも使えるバッテリー おすすめ6選のご紹介
停電時や災害時にスマホやタブレットが使えるバッテリーを中心に、AC電源を使える2万円以下のバッテリーをご紹介しましょう。 -
備える火災報知器・・大丈夫ですか?10年が寿命のようですよ!
住宅用の火災報知器は、住宅用火災報知器の寿命は10年が目安らしいので、初期に設置された報知器は既に寿命を迎えていることになります。 -
学ぶ防災マニュアルは現実的であること!経験者が語る間違った作成方法
これまでいくつか防災マニュアルを手掛けてきましたが、疑問に思うことだらけです。今回は、防災マニュアル作成の裏側をお話しましょう。