安全に配慮された製品は、さまざまなマークでわかりやすく信頼性を獲得します。なかでもSGマークやPSCマーク、STマークなどは、安全性の高さを表す代表的なマークだといえるでしょう。しかし、これらのマークについて「名前は聞いたことはあるけど、どのような意味を持つのかわからない」という人も少なくありません。
そこで今回は、SGマーク・PSCマーク・STマークとは何か、意味やマークの違いなどを解説します。また、安全な製品であることを意味するその他のマークについても紹介しますので、さまざまなマークについて知り、商品選択などの際の参考にしていただければ幸いです。
安全を配慮した製品は多い!
生活をしているなかで、さまざまな商品を手に取る機会があると思いますが、「より安全なものを使いたい」「安心できる保証のあるものを購入したい」と考えている人も少なくありません。そういった安全・安心を測る基準として生まれたのが、品質表示や認証のマークです。
安全・安心の基準は、国や自治体、業界団体などが定めています。どういったマークがあるか、どんな意味があるかを知ることで、より信頼できる製品を手に入れることができるでしょう。
SGマークとは「一般財団法人 製品安全協会が定めたマーク」
SGマークはSafety Goodsの略で、製品の材質や構造、使い方などが私たちの命や体に危害を与えないかどうかの認定基準を定めたものです。「一般社団法人 製品安全協会」が決めた基準に適合している商品には、SGマークがつけられています。
SGマークがつけられる製品は乳幼児用品や福祉用品をはじめ、家具や台所用品、自転車・自動車用品、スポーツ・レジャー用品などです。
PSCマークとは「経済産業省が定めたマーク」
PSCマークの「PSC」は、「Product(製品)」「Safety(安全)」「Consumer(消費者)」をそれぞれ表しており、経済産業省、つまり国が定めた技術基準に適合した製品についているものです。
PSCを丸で囲っているタイプのマークと、ダイヤ型で囲っているタイプのマークの2つがあります。丸で囲っているのは「特定製品」で、登山用ロープや家庭用圧力鍋や圧力がま、乗車用ヘルメット、石油給湯器、石油ふろがま、石油ストーブです。
ダイヤ型で囲っているのは「特別特定製品」で、乳幼児用のベッドのほか、携帯用レーザー応用装置、浴槽用温水循環器、ライターが挙げられます。
STマークとは「一般社団法人 日本玩具協会が定めたマーク」
STマークは「Safety toy」の略で、「一般社団法人 日本玩具協会」が定めたものです。おもちゃの安全基準となるマークで、機械的安全性と可燃安全性、化学的安全性の3つの観点から検査されます。
ST基準適合検査に合格したおもちゃは、STマークをつけることができるのはもちろん、万一マークのついているおもちゃによる事故が起こった際には、賠償責任補償共済制度も用意されているので安心です。
SG・PSC・ST、3つのマークの違いは?
SGマーク・PSCマーク・STマークは基準を定めているところから対象となる製品まで、すべてが異なります。3つのマークについてまとめると、次のようになります。
SGマーク | PSCマーク | STマーク | |
認定先 | 一般財団法人 製品安全協会 | 経済産業省 | 一般社団法人 日本玩具協会 |
特徴 | 子ども向けの製品を対象とし、安全基準に適合しているかを判断 | 製造または輸入業者が、国の安全基準に適合しているかを自己確認する必要あり | 安全性に配慮した設計がされている玩具につけられる |
対象 | すべり台やベビーカー、抱っこ紐など | 乳幼児用ベッドやライター、ヘルメットなど | 14歳以下の子ども向け玩具 |
補償 | あり(対人損害賠償制度) | なし | あり(賠償責任補償共済制度) |
安全に関するその他のマークを見てみよう
安全に関する主なマークは、前述のSGマークやPSCマーク、STマークですが、ほかにも安全・安心に商品を選ぶためのマークは存在します。その他のマークにはどういったものがあるのでしょうか。
PSEマーク
PSEマークは経済産業省が電気用品の安全に関して基準を定めたマークです。PSEマークはPSCマーク同様、丸で囲んだもの、ダイヤ型で囲んだものがあります。
丸で囲んだマークは「特定電気用品」以外の電気用品です。電気こたつや冷蔵庫、電気歯ブラシ、電気がま、電気かみそりなど、全部で341の製品が挙げられます。一方のダイヤ型で囲んだタイプのマークは「特定電気用品」で、全部で116製品です。電気温水器や電気ポンプ、電動式のおもちゃ・マッサージ器、自動販売機などが含まれます。
SFマーク
SFマークは「公益社団法人 日本煙火協会」が定めたマークで、「Safety Fireworks」の略です。国内に流通する花火には国産のもの、輸入品のものなどさまざまな種類がありますが、検査に合格したおもちゃ花火には、SFマークがつけられます。
TSマーク
TSマークは自転車安全整備士が点検・整備した普通自転車につけられるマークです。青色の第一種TSマーク、赤色の第二種TSマークの2種類があり、それぞれ損害補償や賠償責任補償の内容が異なります。
第二種TSマークの方が補償金額が高く、さらに被害者見舞金制度もついているのが特徴です。補償はTSマークに記載された点検日から1年間となっています。
マークに注目し、安全に配慮した製品を選ぼう
私たちが安心して安全な製品を手に取れるよう、さまざまな基準を定め、検査などを行っている団体は多く存在します。SGマークなどをはじめとしたマークのついた製品は、製品の安全性が確かであるだけでなく、補償などもついておりもしものときの対応にも信頼感が持てるでしょう。