災害保険とは?正しい知識で加入を検討しよう

本サイトはプロモーションが含まれています。

生命保険やがん保険など、世の中にはさまざまな保険が存在しますが、災害に備える保険も存在することを知っていますでしょうか。「災害保険」といわれるこれらの保険には、どういったメリットやデメリットがあるのか気になるところです。

そこで今回は、災害保険の種類やメリット・デメリット、災害保険を選ぶ際のポイントをご紹介します。

目次

災害保険は大きく2種類

「災害保険」という言葉をよく耳にしますが、厳密には「災害保険」という名前の保険は存在しません。災害保険とは「災害に対応した保険」の総称です。

災害保険には大きく「火災保険」と「地震保険」の2種類があり、それぞれ対応しているトラブルやメリット・デメリットが異なります。

火災保険とは火事をはじめとした災害に対応した保険

火災保険は火事で建物や建物内にある家財に被害が及んだ際に、それを保障してくれる保険です。「火災保険」という名前がついていますが、補償対象は火事だけではなくさまざまな事故を保障してくれます。

どのようなトラブルに対応している?

火災保険の補償内容は保険会社やプランによって異なりますが、主に次のようなトラブルに対応しています。

・火事
・落雷
・爆発
・強風
・雪害
・水害
・水漏れ
・車などの衝突
・盗難

火災保険のメリット

火災保険最大のメリットは、やはり火事だけでなくさまざまな自然災害による被害を保障してくれる点でしょう。また、補償対象が建物だけでなく、建物内の家財にも及ぶ点も、火災保険の利点の1つです。

建物や建物内にある家財は、私たちが持つ資産のなかでも最も重要なものだといっても過言ではありません。大切な資産の万一のトラブルを保障してくれるのは、火災保険の魅力だといえます。

火災保険のデメリット

火災保険は補償対象が多いため、保険料が高額になってしまうのがデメリットです。特に一軒家では、保険料が高く月々の負担が非常に大きくなることも。

また、補償対象が多いことからプランが複数に分かれる、保険内容がわかりにくいといったトラブルも起こりかねません。火災保険に加入する際は、プランと保険料をしっかり確認し、把握することが重要です。

地震保険とは「火災保険とセットで加入する保険」

地震大国ともいわれる日本では、近年特に大きな地震が頻発しています。突然の地震で大きな被害を受ける、住む場所を失ってしまうというトラブルに見舞われる方もいらっしゃいますが、こうした地震による被害に対応しているのが、地震保険です。

ちなみに地震保険は単体での加入ができません。地震保険に加入したいと思ったら、火災保険とセットで加入する必要があります。

どのようなトラブルに対応している?

地震保険の補償内容は大きく次の3つです。

①火災
②損壊
③埋没や流出などによる損害

補償対象となるには、どれも地震や噴火・津波が原因となっている必要があります。

地震保険のメリット

地震保険のメリットは、やはり地震による被害を保障してくれる点でしょう。さまざまな災害による損害を補償してくれる火災保険ですが、地震による被害は補償してくれません。火災保険のみ加入していると、震災時には補償はなく、生活再建やローンの支払いなどを全て実費で行うことになります。

こうした心配をなくしてくれるのが、地震保険です。ちなみに地震保険は火災保険のように保険会社やプランによって料金が異なるのではなく、保険料は一律です。

地震保険のデメリット

地震保険のデメリットは、損害の度合いによって認定がなされ、その認定によって支払われる金額が決まる点です。火災保険は実際の損害額を保証してくれますが、地震保険は損害の程度が「低い」と認定された場合には、保険金額が少額になってしまいます。

また、いくら一律とはいえ、火災保険に上乗せして保険料を支払わなければならないので、費用がかさむのもネックの1つ。「いつ起こるかわからないものにそんなに費用をかけられえない」と思う方にとっては、削るべきお金になりかねません。

災害保険を選ぶ際のポイント

2つの災害保険にはそれぞれメリット・デメリットがありますが、大きな財産を守るための保険ですので、ぜひ加入しておきたいところです。災害保険は多くの保険会社で加入可能で、さまざまなプラン・料金もの用意されています。最適な災害保険を選ぶには、どういったポイントに注目するとよいのでしょうか。

補償内容から選ぶ

まずは補償内容をしっかりと確認することが大切です。自分にとって必要な補償が全て含まれているか、反対に「これはいらないな」という補償が多くないかどうかをよく確認しましょう。

保険のプランや補償内容は複雑で、保険に詳しくない方はなかなか理解できないことも少なくありません。わからないことは都度保険会社の方に確認し、もしものときを想定しながら、納得のいくプラン内容であるかどうかを見極めるようにしてください。

保険料から選ぶ

いくら補償内容が自分にとってしっくりくるものでも、保険料が高すぎて払えない、割に合わないのでは意味がありません。理想の補償内容と共に「月々支払えるのはこれくらい」「理想の保険料はいくらか」などもしっかりと考えておくとよいでしょう。

保険料はプラン内容によって大きく変動しますので、一概に「相場はこれくらい」というのは難しいですが、地震保険を含んだ保険料は一戸建てで年間7~8万円程度、マンションで4万円前後、賃貸物件で1万5千円前後だといわれています。

相場から大きく外れた保険料ではないかにも注目する、複数の会社の保険を相見積もりするなどの工夫をしながら保険を選びましょう。

一括見積を活用する

災害保険を提供する保険会社は多く、内容もさまざまです。1社ずつ資料請求をしても、パンフレットをみたところで具体的な内容がわからないことも。また、時間をかけて話を聞きに行くのはかなりの労力が必要です。

そこでおすすめなのが、火災保険の一括見積サービス。必要な情報を1度入力するだけで、複数の保険会社の災害保険に関する情報や見積もりを取得できます。効率よく最適な保険会社に巡り合うためにも、ぜひ活用してみてください。

契約年数にも注目して

火災保険の契約年数は、1年未満から選ぶことができ、最長の契約年数は10年です。一度の契約期間が長くなればなるほど保険料は安くなりますので、同じ10年でも1年契約×10回ではなく10年契約1回のほうが保険料の節約になります。

しかし、10年契約をすると10年分の保険料を一括で支払わなければならないため、家計の負担が大きくなります。一度に支払える金額かどうかなども考慮しながら、契約年数を決めるようにしてください。

ちなみ損害保険料率算出機構の2019年の調査によると、災害保険の契約年数で最も多いのは5年、次いで1年、2年、10年です。

災害保険でもしものときに家を守ろう

火災保険と地震保険をまとめて災害保険といいますが、災害保険に加入することでさまざまな事故や災害から、大切な建物や家財を守ることができます。

住んでいる地域の災害発生率や家計などから最適な保険の内容を選び、もしものときに備えましょう。

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学・大学院にて日本語学を専攻。日本語教師を経て2018年よりライターに転身。子どもと学べる防災に関心を持ち、日々災害や備えについて勉強中。
詳しいプロフィールはこちら

目次