ベビーベッドやベッドガードは事故に注意!事例や事故防止のための対策を解説

本サイトはプロモーションが含まれています。

ベビーベッドやベッドガードは事故に注意!事例や事故防止のための対策を解説

ライターの永野です!

先日、息子たちが見たがっていた「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」を見てきました。ネタバレはしませんが、とにかく面白かった!です。私自身も兄の影響でファミコンやスーファミなどでマリオに親しんでいたので、あのゲームの世界が美しい映像で再現されているのに感動、聞き覚えのあるゲームBGMがさまざまなアレンジで作中で流れているのにまた感動と、子どもたちとは恐らく異なる視点で楽しめました。

1時間半の上映中、トイレとも飽きたともいわず、じっと集中して見ている姿に「成長したなぁ」と。長男は小2なので当然といえば当然ですが、次男は去年「クレヨンしんちゃん」を見に行ったときに途中で「つまんない」と言い出して退場したので、子どもの1年の成長って本当にすごいなぁと、驚かされます。

どんどん大きくなる息子たちが、数年前までは夜間授乳だ夜中寝ないだのと手がかかりまくっていた小さな赤ちゃんだったのかと思うと、懐かしいような寂しいような気持ちになることもしばしばです。

というわけで、今回のテーマは赤ちゃん!赤ちゃんを安全に寝かせるためのベビーベッドやベッドガードで起こる可能性がある事故と、その防止策を解説します。

ご出産を控えている方や、ベビーベッド、ベッドガードの導入をご検討中の方は、ぜひご一読ください。

目次

ベッドガードとは

ベッドガードは、大人用のベッドの横や足元の部分に取り付けるものです。消費者庁Twitterから画像を引用しましたが、上の絵のようにベッドに取り付けて、寝返りや寝相の悪さでベッドから落下するのを防ぎます。

ちなみに、「ベビーベッドガード」というものも存在し、こちらはベビーベッドの柵と布団のあいだに手足が挟まったり、柵にぶつかったりするのを防ぐためのものです。異なるアイテムではありますが、どちらも赤ちゃんや小さな子どもが安全にベッドで眠れるようにと公安されたものだといえます。

ベッドガードやベビーベッドで事故?実際に起きた事例を紹介

ベッドガードやベビーベッドガードは、安全のために使用するアイテムですが、これらが原因で起こった事故は少なくないようです。また、ベビーベッドガードを使用していないベビーベッドで起こる事故もあるので、実際の事例とともに見ていきましょう。

転落事故

ベッドガードは製品によりますが、ベッドの周囲すべてを囲んでいるわけではありません。ベッドガードのない部分からすり抜けて、転落してしまうという事故は、多く起こっています。また、ベビーベッドも柵があるから安心だと思うかも知れませんが、つかまり立ちができるようになった赤ちゃんは柵を乗り越えようとする可能性も。頭が重い赤ちゃんがベビーベッドから転落してしまうという事故も、国内・海外で実際に起こっています。

窒息事故

消費者庁には、ベッドガードとベッドのマットレスとのあいだに子どもが挟まり、そのまま抜け出せずに窒息してしまう事故も報告されています。「ベビーベッドなら大丈夫だろう」と思うかもしれませんが、前述のベビーベッドガードを使用していたり、ベビーベッド内に柔らかいクッションやぬいぐるみなどを置いていたりすると、それらで口や鼻が塞がれて窒息してしまうこともあるようです。

重傷や死亡につながることも

転落や窒息が起こっても、すぐに発見したりベッドの高さがなかったり、赤ちゃんがある程度成長していれば、軽傷で済むでしょう。しかし、転落による頭蓋骨骨折や頭蓋内損傷、窒息死など、重傷や死亡につながるケースも少なくありません。

大切な赤ちゃんの体、そして命を守るためには、正しい寝場所を確保・提供してあげることが大切だといえます。

ベビーベッド、ベッドガードでの事故を防ぐためには

ベビーベッドやベッドガードを使用したベッドでの事故は、保護者がきちんとした知識を持って活用すれば防ぐことができます。事故防止のために注意したい4つのポイントを、確認しましょう。

ベッドガードは18カ月未満の子どもがいる家庭では使用しない

大人用ベッドのベッドガードは、18カ月未満の子どもに使用してはいけません。これは消費者庁からも呼びかけられています。また、「購入前に対象年齢や月齢を確認すること」「購入後には取扱説明書・注意表示を確認すること」も大切です。

18カ月、つまり1歳半を過ぎた幼児は、ベッドガードを使用したベッドで寝かせても問題ないといえますが、乳幼児の成長には個人差があるので、子どもの体格や体質などを理解し、安心して使えると判断した場合のみ使用しましょう。

乳児はベビーベッドや布団で寝かせる

大人用のベッドは柵がないので落下の危険性があるため、1歳を迎える前の乳児はベビーベッドや布団で寝かせます。寝かせるときはあお向けにし、窒息防止のために敷き布団やマットレスは硬めのものを使用してください。また、ベビーベッドの周囲にやわらかなものや首に巻き付きそうなものを置かないことも、赤ちゃんの安全を守るためには欠かせません。

ベビーベッドも注意が必要!

ベビーベッドは高さもあり、ベッド下に収納も可能で、多くのご家庭で使用されています。特に、ペットや兄弟がいるご家庭では、赤ちゃんを安心して寝かせることもできるため、重宝されているのではないでしょうか。

ベビーベッドなら安心だと思われるかもしれませんが、前述のような落下や窒息の危険性はゼロではありません。赤ちゃんが大きく、活発になってきたらベッドの高さを調節したり使用をやめたりという決断をすることも重要です。

クッションなどの柔らかいものを置かない

赤ちゃんがぶつかって怪我をしないように、クッションなどの柔らかいものを置くのは絶対にやめましょう。大人は大丈夫でも、赤ちゃんは柔らかなクッションやぬいぐるみに顔をうずめただけで窒息してしまう可能性があります。

寝返りを打つようになると、赤ちゃんがどこに行ってしまうか、何にぶつかってしまうか分からないと不安に感じるかもしれません。ベビーベッドならベッド内に何も置かないこと、布団なら寝室そのものをスッキリとさせて怪我や窒息のリスクを軽減させることを意識してください。

安全に使用できるベッドガードの選び方

子どもが生後18カ月を超えたら、大人用のベッドで一緒に寝たいと思う保護者の方もいるでしょう。安心して使用できるベッドガードを選ぶと、大人も余計な不安を抱えて眠らなくて済みます。

最後に、安全なベッドガードを選ぶ際に注目したい点を見ていきましょう。

高さ50センチ以上のものを選ぶ

ベッドガードは、高さ50センチ以上のものだと安心です。ベッドはマットレスの厚みもあるため、低いベッドガードでは取り付けても役割を果たさない可能性があります。50センチあれば、マットレスが厚い場合も、安心して使えるでしょう。

メッシュタイプの素材を選ぶ

ベッドガードの素材や形状はさまざまですが、できればメッシュタイプで、ベッド全体を囲うように取り付けられるものがおすすめです。メッシュタイプなら風通しがよく、夏も快適に眠れるでしょう。また、ベッドの外にいてもベッド内の様子がよく見えますし、大人がベッドに入っても、圧迫感を感じにくいです。

アンカーベルトのついたものを選ぶ

安全性を重視するには、アンカーベルトの有無にも注目します。いくらベッド全体を囲っていても、しっかり固定できなければ赤ちゃんがぶつかる、もたれるなどしたときにガードが外れてしまうこともあるでしょう。アンカーベルトは、ベッドフレームにベッドガードを固定するためのベルトです。これがあればベッドガードが安定し、多少衝撃が加わっても外れません。

SGマークがついたものを選ぶ

さまざまな製品の安全性を保証するSGマーク。ベッドガードもSGマークが付いている商品だと、なお安心です。SGマークは製品安全協会の定める基準をクリアした製品にのみつけられるマークなので、高い安全性を確保しているといってよいでしょう。

ベッド全体を囲う「フェンスタイプ」ではないベッドガードでも、SGマークがついているものはあります。ただし、どのような製品でも、「SGマークが付いているから100%大丈夫」ということはありません。ベッドで遊ばせない、できるだけ壁際で寝かせるなど、赤ちゃんがより安全に眠れる環境を作るのは、保護者の方であることも、忘れないようにしましょう。

ベッドガードは18カ月を越えてから!ベビーベッドも注意して使おう

大人のベッドから子どもの落下を防止するためのベッドガードは、生後18カ月からの使用が原則です。痛ましい事故を防ぐためにも、18カ月未満の赤ちゃんは、ベビーベッドや布団で寝かせるようにしましょう。

ベビーベッド、そして布団も、使い方によっては赤ちゃんを危険にさらすことになります。窒息や落下、怪我などの危険がないよう環境を整えて、赤ちゃんも保護者の方も、よりよい睡眠が取れるようにしてくださいね。

編集後記

長男を出産したときはマンションに住んでいたので、ベビーベッドではなく布団で一緒に寝ていました。次男は「長男に踏まれると困るから」という理由でベビーベッドをレンタルしたのですが、驚くほど寝ない子で、ベッドに寝ていた合計時間は何時間だったんだろうというレベル…。

結局、ベビーベッドは数ヶ月物置と化したあと、返却となりました。

その後は布団で寝ていたのですが、仰向けで1人で寝かせていると昼夜問わず1時間で起きる始末。うつぶせにするわけにもいかないので昼は抱っこ、夜は大丈夫かなと思いながら腕枕で抱きかかえて寝ていました。

5歳になったいまも眠りが浅いのか人肌恋しいのか、誰かが近くにいないと急に起きて泣き出したりします…。

振り返ると一瞬で、大変だったけどいい思い出だなという育児も、当時は必死で、命がけで小さな命を守る思いでした。今ならもっと穏やかに、もっとうまくやれるかもしれないなぁと思う反面、もうそんな体力も気力もないよ私はと、今より少し若かった自分を褒めてあげたい気分です(笑)。

赤ちゃんや小さな子どもの、不慮の事故による死亡は決して他人事ではなく、いまも健康な息子たちと過す日々が「当たり前」だとは思っていません。目を離さず、手を離さず、これからもまだまだ必死に命を守っていかなければと、気を引き締める思いでいます。

参考サイト

安全に寝かせたい親心が悲しい事故に ベッドガード、利用年齢に注意
消費者庁データ(令和2年)
ベビーベッドガードには窒息事故の危険性も!海外では使用を禁止されている国もある!大人用ベッドにつけるベッドガードも1歳半以降から
赤ちゃん用ベッドガードおすすめ9選|事故・転落防止アイデア満載!18ヶ月未満は?
【医師監修】1歳6ヶ月未満の赤ちゃんのベッドガード使用はNG

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学・大学院にて日本語学を専攻。日本語教師を経て2018年よりライターに転身。子どもと学べる防災に関心を持ち、日々災害や備えについて勉強中。
詳しいプロフィールはこちら

目次