おすすめ家庭用消火器7選!選び方や種類・必要性は?

本サイトはプロモーションが含まれています。

家庭内でも予期せぬ火のトラブルは起こることがあります。もしものときに備え、家庭用消火器の常備は必須です。 とはいえ家庭用消火器にもさまざまな種類があるため、どういったものを選べばいいか悩むという人も多いでしょう。 今回は、家庭用消火器の特徴や種類、必要性について解説し、家庭で使うのにおすすめの消火器をご紹介します。
目次

家庭用消火器の必要性

コンロやストーブによるぼやが発生した場合でも、初期の段階で消火が成功すれば、大きな火災を防ぐことは可能です。火を消すというと「水でいいのでは?」と思うかもしれませんが、家庭用消火器は水での消火活動溶離も威力を発揮します。 東京消防庁のデータによると、消火器による初期消火の成功率はおよそ80%。万一の場合を想定し、家庭に消火器を常備しておくことがいかに重要かがわかりますね。

家庭用消火器の選び方と種類

家庭用消火器の種類は粉末系消火器・水系消火器・ガス系消火器の大きく3種類です。ご家庭に消火器を導入する場合、どういったポイントを重視して選べばよいのでしょうか。

家庭用消火器の選び方

消火器は大きく業務用・住宅用に分かれており、業務用は普通科採用・油火災用・電気火災用とさらに細かく分類されます。一方の家庭用消火器は1種類で、普通火災・天ぷら油火災・ストーブ火災・電気火災のいずれにも対応可能です。 マンションや戸建てなどの住居タイプに関わらず、家庭で使用する際は必ず住宅用消火器を選ぶようにしてください。また、サイズや使い方などは消火器によって異なりますが、女性や高齢者、ある程度成長したお子さまでも扱えるよう、できるだけ軽くて使用方法が簡単なものを選ぶことをおすすめします。

①粉末系消火器

消火訓練などでも使われる一般的な消火器が、粉末系消火器です。火元をしっかりと狙うことで、火の勢いを一気に押さえて消火します。 粉末系消火器は古くからあるタイプで使いやすいですが、浸透性がないため近くに可燃物があると再び火災が起こる可能性があること、放射時間が短めなので的確な消火活動が求められることなどがデメリットです。

②水系消火器

消火用の薬剤が液体になっている水系の消火器は、粉末系よりも使いやすいといわれています。液体には冷却効果があり浸透率も高いため、再び火災が起こる確率を下げることが可能です。 放射時間も粉末系と比べると長いので、消火活動に多少手間取ってもしっかりと鎮火することができます。

③ガス系消火器

ガス系消火器は対象物のなかにガスが入り込むことで起こる窒息効果で、消火を可能とするものです。薬剤がガスだと、電気施設や精密機械などを破損・汚染することがありません。 また消火も素早くすることができます。 しかし、紙や木材などが燃える火災の消火にはあまり向いていません。

おすすめ!家庭用消火器7選

家庭用消火器の種類は大きく3つですが、幅広い年齢・性別の方が扱いやすく、家庭においておきたいと思えるような消火器にはどのようなものがあるのでしょうか。 ここからは、おすすめの家庭用消火器をご紹介します。

モリタ宮田工業 住宅用強化液消火器

モリタ宮田工業が製造している液体タイプの消火器は、従来の消火器と同じ赤色のボディながらも、シンプルでオシャレなデザインが特徴です。家庭で起こりうる4つの火災に対応しており、噴射後の後始末も簡単なことから人気を集めています。色違いのグリーンは消火器っぽさをあまり出したくないという方におすすめです。 モリタ宮田工業 住宅用強化液消火器

株式会社エビス総研 小さな消防士

消火器の扱いに慣れていない、いざというときにすぐに消火する手段が欲しいという方におすすめなのが、投げるだけで消火可能な「小さな消防士」です。こちらの商品だけを使って小学生が完全鎮火に成功したという事例もあります。お子さまやご高齢の方がいる家庭はもちろん、各部屋に消火器代わりに置いておくのにも最適です。 株式会社エビス総研 小さな消防士

丸山製作所 火消しスプレー

消火器は重たくて扱いにくい、という場合にはスプレータイプの消火器具がおすすめです。こちらの火消スプレーは力のない方でも簡単に消火活動ができることはもちろん、コンパクトで置き場所を選びません。スプレーのみで消火器の代用にするのは難しいですが、消火器の準備をする間の応急処置的に使用すると、よりスムーズに火を消すことができるのではないでしょうか。 丸山製作所 火消しスプレー

メディプラン 消える魔球

ボール型の消火器具「消える魔球」は投げるだけで初期消火を助けます。また、火災で逃げ道を防がれてしまった場合の避難経路確保にも役立つ優れものです。ボール型で置き場所に困らない、価格が比較的リーズナブルであることから、火災対策として各部屋に置いておくこともできるでしょう。天ぷら油火災や通電状態にある電気火災には使用できないので、消火器の補助的な役割として導入することをおすすめします。 メディプラン 消える魔球

モリタ宮田工業株式会社 +maffs 家庭用消火器

マフスの住宅用消火器は液体タイプで、スリムでシンプルなボディが特徴です。総重量およそ2.2kgと軽量で、女性や高齢者も扱いやすい仕様となっています。置き場所を選ばないデザインなので、リビングの隅などにおいても違和感がありません。人体に優しい薬剤を使用している消火器なので、お子さまがいるご家庭でも安心です。 モリタ宮田工業株式会社 +maffs 家庭用消火器

初田製作所製 ハローキティ消火器

キャラクター好きな女性やお子さまが喜ぶ、かわいらしいハローキティのデザインの消火器も、多く販売されています。カラー、デザインともに豊富ですので、ぜひお気に入りのパッケージのものを見つけてみてください。こちらの消火器も液タイプで、総重量は2.7㎏。少々重みを感じるかもしれませんが、放射時間が22秒と長めに設定してあるので、落ち着いて消火活動にあたることができます。 初田製作所 ハローキティ消火器

マーキュリー 消火器(ノーマルサイズ)

消火器とは思えないようなオシャレなデザインが人気で、予約待ちとなっているマーキュリーの消火器。総重量1.9㎏と非常に軽量で、さりげなく置けるミニマムボディが特徴です。ブラック・グリーン・アンティークブラウンの3種類から選ぶことができ、室内はもちろん、アウトドアの際の消火器具にも最適でしょう。子ども部屋や寝室、リビングなどさまざまな場所に置くことができる優れものです。 マーキュリー 消火器 ノーマルサイズ 消火器(ノーマルサイズ)

お気に入りの家庭用消火器でもしものときも安心!

家庭用消火器には3タイプありますが、おすすめは液体で出るタイプのものです。昨今はさまざまなデザイン・重量の消火器がありますので、好みやお部屋の雰囲気に合わせ、気に入ったものを選びましょう。 また、スタンダードな消火器以外にも消火活動を簡単にサポートできるアイテムがありますので、各部屋の防災やお子さま向けの防災にもぜひ導入してみてください。

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学・大学院にて日本語学を専攻。日本語教師を経て2018年よりライターに転身。子どもと学べる防災に関心を持ち、日々災害や備えについて勉強中。
詳しいプロフィールはこちら

目次