人気記事一覧
-
スズメバチの巣は4月ごろから作られる!初期駆除は比較的安全で効果的
4月は庭の木や軒下など、スズメバチの巣を発見するパトロールを強化した方がよいでしょう。初期に発見すれば小さくて駆除もしやすいです。 -
空き巣対策ポイントは窓にあり!簡単なものから本格的なものまで
侵入・窃盗の手口でもっとも多いのが「空き巣」です。今回は窓を中心に、自分でできるものから業者に依頼しておこなうものまで、さまざまな空き巣対策を紹介します。 -
もしも、サル痘がパンデミックになったらどうなるのか?
2023年に入ってサル痘患者数は増加しています。そこで、もしも、サル痘がパンデミックになったらどうなるのか?を、考えてみます。 -
Lアラートってなに?災害や緊急事態に対応する情報提供サービス
Lアラートは災害時などに、素早く有益な情報を届けてくれるシステムですがあまり知られていません。そこで今回は「Lアラート」がどのようなものなのかご紹介しましょう。 -
東京消防庁の電子学習室を活用しよう!
防災関連の勉強をしたい人や、子どもへの防災教材を探している人に、東京消防庁が公開している、無料で使えるコンテンツをご紹介しましょう。 -
保冷剤ベストは熱中症&停電時の応急対策に有効!おすすめ6選
保冷剤ベストは屋外の作業時はもちろん、停電でエアコンがつかえないときの応急対策としても有効です。大きな保冷剤から消臭加工のあるものまで、厳選した6点を紹介します。 -
降灰(こうはい)予報とは?火山活動によるその他の影響や対策も知り、危険を回避!
ライターの永野です! 3連休は父の実家、新潟県に行ってきました。 5年ぶりに訪れた伯父の家は全く変わらず、従兄たちも元気そうで何よりでした。田んぼに囲まれたまさに「ド」のつく田舎で、息子たちは楽しめるのだろうかと心配していましたが、トマトの... -
小型懐中電灯はフェーズフリーな製品~おすすめ5選・選ぶポイント~
日常も災害時も便利につかえる「フェーズフリー製品」。【乾電池式】と【充電式】にわけて、おすすめポイント別に5選ご紹介します。 -
北朝鮮のミサイルは短時間で到達!政府が公開する対処法を解説
ミサイルが日本列島に到達する場合、避難する時間はあるのでしょうか。今回は、北朝鮮のミサイルの脅威について考えると共に、政府が公開している対処法も紹介します。 -
ダムの種類を目的・材料別に紹介~ダムカードにはこだわり情報も掲載~
ダムには洪水を防ぐ働きがあり、また生活に欠かせない水の供給源ともなる構造物です。ダムの種類をダムのランキングやダムカードの紹介と合わせてお伝えします。