人気記事一覧
-
震災映画まとめ!災害の映画で振り返る東日本大震災
ライターの永野です! 以前に、「3.11東日本大震災 自衛隊災害派遣 絆~キズナノキオク~」というドキュメンタリーについてご紹介させていただきました。作品紹介という内容でしたので、福島第一原子力発電所の水素爆発の話や、自衛隊員なのにヒゲを剃らない... -
カビを吸い続けると病気になるのか?死亡するリスクを調査してみた
カビは私達の身近に存在します。今回は、カビを吸い続けると病気になるのか、そして死亡するリスクについて調査してみました。 -
災害をテーマに自由研究!調べるポイントと役立つ記事を紹介
「災害時の食事」と「被災地を支える人」をテーマにとりあげて、自由研究に役立つポイントと参考になる関連記事を紹介します。災害について学び「備え」に生かしましょう! -
在宅避難とは、ただ家に留まるわけではない!〜在宅避難を可能にする準備や判断についてご紹介〜
「在宅避難」という言葉を聞いたことがありますか? コロナ渦の今、大勢の人が避難所へ集中することを防ぐために政府でも「在宅避難」を推奨しています。 また、人口の多い地域では人が一箇所に集中してしまい、避難所へ入れないケースもあるので、今後皆... -
コロナ陽性!自宅療養の期間や経過観察の方法は?
変異株・オミクロンが登場してから、季節柄もあり急激に陽性者が増加した新型コロナウイルス。まだまだ気を抜けない状況が続いていますが、筆者の住む岐阜県の田舎でも「とある高校」のクラスターが多方面に派生し、息子たちの通う保育園、幼稚園も数日間... -
100均のアイテムが救急箱になる!メリットや便利なアイデア解説
突然の怪我や体調不良にも対応できるよう、家庭内に応急手当のアイテムや市販薬を常備するケースは少なくありません。こうしたアイテムは、1つの箱に入れておくといざというときにすぐに取り出すことができ、便利です。 怪我や病気に役立つものを詰め込ん... -
テレビを徹底的に節電する5つの方法~買い換えの注意点も解説
テレビを節電する「具体的な5つの方法」と、製品の特徴による「電気代のちがい」を知り 、徹底的に節電または賢く買い換えていきましょう! -
最新のおすすめ首掛け扇風機は?便利なアイテムで暑さを軽減しよう
ライターの永野です! あっついですね!昨日からずっと暑くて、今年初の「朝までエアコンかけっぱなし」をしました。快適すぎました。 在宅ワーカーだからというのもありますが、もともとインドアなので、夏場の日中はほとんど外に出ることのない私。しか... -
安いスノーブーツを厳選!おすすめ商品や選び方のポイントを解説
こんにちは!ライターの永野です。 今回の記事で取り上げるのは、「おすすめのスノーブーツ」。ということで、いつものキーワード検索から。 https://related-keywords.com/ レディース、メンズ、キッズなど、性別や年齢を問わず、多くの方がおすすめのス... -
防災リュックはどこに置く?おすすめの置き場所や非常用グッズ準備のポイントを解説
ライターの永野です! 6月3日は誕生日!ということで朝から日帰り温泉に行き、お昼は子どもたちの大好きなスシローへ。その後早起きして不機嫌だった次男と優雅に昼寝をしているあいだに、長男と実母がピザを生地から作ってくれて、夜は誕生日パーティーを...