人気記事一覧
-
火砕流の速度は逃げきれないほど~事前にチェックしたい3つの情報源
火砕流の速度を「過去の噴火事例」「比較検討できる資料」から調べた結果、そして気象庁のサイトから「3つの情報源」をご紹介します。 -
クラッシュ症候群防止のためにできることは?死の危険を回避する安全な救助方法を知ろう
ライターの永野です! 現在はドラマよりもアニメ派の私ですが、一時期夫とよくドラマを見ていました。年末年始は特番も多く、2020年の年明けには「キムタクが出てる!」と、「教場」を視聴。翌年、2021年も新春ドラマスペシャルとして「教場Ⅱ」が放送され... -
テレビを徹底的に節電する5つの方法~買い換えの注意点も解説
テレビを節電する「具体的な5つの方法」と、製品の特徴による「電気代のちがい」を知り 、徹底的に節電または賢く買い換えていきましょう! -
永野栄里子
こんにちは!フリーライターの永野栄里子です。さまざまなメディアで執筆活動をするなか、2021年より防災新聞のライターとしても、活動させていただいています。 今回は、防災新聞をお楽しみいただいている読者の皆様に、私について少しでも知っていただけ... -
スプリンクラーの仕組みには貯水槽が重要!せっかくなので設置基準も解説
スプリンクラーは天井部分から水をシャワーのように噴出させて、自動的に消火する設備のことです。今回は、その仕組みと設置基準を解説します。 -
防災士が教える防災の豆知識!知っておくと意外に便利
防災グッズなど、災害時に利用できるアイテムを準備しておくことも大切ですが、防災の豆知識を持っていると、停電や断水などでも利用できるのでとても便利です。 -
ポータブル洗濯機の選び方とおすすめ5選!災害時の活用方法も解説
ボタン1つで多くの洗濯物を洗うことができる、便利な全自動洗濯機。しかし災害などで電気が使えなくなると、全自動洗濯機は使えません。そんなときに役立つのが、洗濯板やポータブル洗濯機です。 洗濯板は昔ながらのアイテムで馴染みがありますが、ポータ... -
スキーでは怪我や事故に注意!予防策はある?
冬の代表的なレジャーのひとつであるスキーは、幻想的な銀世界のなかを滑りぬける爽快感を楽しめるスポーツです。ただし、スキーをする際にはさまざまな怪我や事故に注意する必要があります。 今回ご紹介するのは、スキーやスノーボードで起こりうるトラブ... -
在宅避難とは、ただ家に留まるわけではない!〜在宅避難を可能にする準備や判断についてご紹介〜
「在宅避難」という言葉を聞いたことがありますか? コロナ渦の今、大勢の人が避難所へ集中することを防ぐために政府でも「在宅避難」を推奨しています。 また、人口の多い地域では人が一箇所に集中してしまい、避難所へ入れないケースもあるので、今後皆... -
災害対策基本法を簡単に解説~過去3つの災害による改正ポイント~
災害対策の基本となる「災害対策基本法」。その概要をできるだけ簡単に、そして「阪神淡路大震災」「東日本大震災」「令和元年台風第19号」をふまえた法改正のポイントを解説します。