記事一覧
-
学ぶ
津波とは?種類や被害、津波時の行動を知り、正しい対策を
2011年に起こった東日本大震災では、地震に伴う津波が、多くの犠牲者と甚大な被害もたらしました。巨大な波が迫る津波は、「避けることのできない災害」というイメージも強いですが、正しい対策を知っていれば、いざというときに命を守ることは可能です。 ... -
備える
防災用品としてのカセットコンロの魅力。事故を防いで安全に使おう
防災用品としてカセットコンロを備えていますか?「家は、IHコンロだから火は怖い」という人もいるでしょう。たしかに、カセットコンロには事故の危険性はあります。しかし、事故は正しく使えば防げます。今回は、カセットコンロの事故を防ぐ安全な使い方を知り、災害時にカセットコンロがあることのメリットをお伝えします。 -
学ぶ
床上浸水と床下浸水の原因や違いは?浸水を防ぐためにできること
床上浸水、床下浸水という言葉は一度は耳にしたことがある方も多いでしょうが、2つの違いについてしっかりと理解できている、という方は少ないかもしれません。床上浸水、床下浸水はどちらも起こると住宅や私たちの体にさまざまな悪影響を及ぼすので、可能... -
備える
赤ちゃんと女性のための防災リュックとは?
子育て中のお母さん、自分とお子さんの防災グッズの準備はできていますか? 私自身、出産を機に自分のための防災グッズの他にも「子供の防災グッズには、一体何を準備したらいいんだろう?」と考えるようになりました。 私のように出産を機に、家の防災グ... -
学ぶ
自然災害とは?災害の種類や日本で自然災害が多い理由、今私たちができる対策を紹介
皆さんは「自然災害」という言葉を聞いて、どのようなことを思い浮かべますか? 日本は災害が多く起こる「災害大国」と言われており、特に地震は最近日常生活を送る中で頻繁に起こっています。 海、山、川、様々な自然がある日本。そんな日本で起こる自然... -
学ぶ
分散避難を心掛ける〜コロナ禍での新しい避難の考え〜
コロナウイルスが流行している中、災害が起こったら大勢の人が集まる避難所へ避難をしても大丈夫なのかと心配になりませんか? そんなコロナ禍の今、「分散避難」を勧めている自治体が多いです。 「分散避難」とは、どんな避難方法なのか解説します。 【】... -
備える
防災ポーチを持ち歩く〜女性のための防災ポーチの中身とは?〜
防災ポーチという言葉を聞いたことはありますか?もしかすると、初めて目にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。 いつ起こるのかどうかわからない災害だからこそ、いつも持ち歩くことができる防災ポーチは気になるアイテムです。 今回は「女性」の... -
備える
今すぐ車に常備すべき防災グッズを紹介!
災害発生時、車で避難する可能性はありますか? 車を持っている方は、可能性がゼロではないですよね。 日常的に車をよく使用している方は、さらに可能性が高くなるでしょう。 いざというときのために、車での防災対策をしてみませんか? 【】 車は移動する... -
学ぶ
要配慮者とは~利用施設の意味と避難確保計画の作成ポイント~
要配慮者とは体力の衰えた高齢者など「災害時に特に配慮を必要とする人」のことです。国は水防法・土砂災害防止法の改正をおこない、要配慮者が利用している施設(要配慮者利用施設)に、避難確保計画の作成を義務化しています。避難確保計画の対象となる利用施設とはどのような施設なのか?、また避難確保計画の作成のポイントは何か?について、参考情報をもとに紹介します。 -
学ぶ
義援金と支援金との違いは?用途や受け取り方法など、2つの違いを知り被災地支援を!
災害が起こると、国内・海外から被災地に義援金が寄せられますが、義援金とは具体的にどのようなものかご存じでしょうか。また、義援金のほかに支援金というものもありますが、義援金と支援金には受け取り方法や用途などの違いがあります。 今回は、義援金...