記事一覧
-
学ぶ
防災行政無線が聞こえない!そんな困った時の対処法を一挙公開
防災行政無線とは災害時だけでなく、市民の方に重要なことを伝えるための情報ツールです。そんな重要な情報が聞こえない際の対処法を解説します。 -
学ぶ
「津波防災の日」が11月5日の理由~津波防災に役立つツールも紹介!
11月5日は「津波防災の日」であり「世界津波の日」です。日本に限らず、世界各地で津波は発生し、被害をもたらしています。津波防災の日が制定された由来、そこに込められた先人の思い、そして「津波防災の日」「津波対策」を広く周知するためのツール・手段について、一緒に学んでみませんか? -
学ぶ
防災の日「9月1日」にはスマホで防災対策&家族で話しておきたいこと
今年の防災の日はスマホでクイズやロールプレイングゲームに挑戦!そして家族で大切なことを話し合ってみましょう。 -
学ぶ
トリアージとは?命を救うべくおこなう手順・現場・課題を解説!
トリアージは、災害時や多くの傷病者がいる事件事故現場において、世界中でおこなわれている行為です。なかなか聞き慣れない言葉ですが、実は日本でも既に取り組まれています。今回は、トリアージの手順、トリアージがおこなわれている現場、そして課題について解説します。 -
備える
家具転倒防止は地震時に命を守る!圧死を防ぐ配置6パターンをご紹介
家具の転倒防止は部屋の中で圧死を防ぐ有効手段です。安全な家具の配置6パターンと共に解説します。 -
備える
公衆電話について学ぼう ~緊急時、子どもにも役立つ使い方を紹介~
公衆電話を見たことありますか?使ったことはないけど、見たことはある人もいるでしょう。公衆電話は緊急時、110番や119番に無料でかけられます。災害時には、通信規制を受けないので、携帯電話などよりつながりやすいのです。今回は、公衆電話の特徴、使い方、そして自宅の近くにある公衆電話の探し方をご紹介します。 -
備える
「水嚢」は雨水の侵入を防ぐ災害時の便利アイテム
水嚢(すいのう)は、大雨時に自宅への雨水の侵入を防ぐ目的で使われますが、その他にも便利な使い方があるのです。水嚢の作り方や、意外な活用方法をご紹介しましょう。 -
備える
【災害対策アプリ 2023】防災士も使っている便利なアプリ4選をご紹介
防災士も使っている、便利な災害対策アプリを4つご紹介しましょう。災害時に正確な情報を収集するなら、NHKニュース・防災アプリが便利です。 -
学ぶ
WEB171(災害用伝言版)は災害時のベストな連絡手段!使い方を詳しく解説します
「WEB171」と呼ばれる災害用伝言版をご存じでしょうか?災害用伝言ダイヤル171と同じと間違われることも多いのですが、WEB171は音声でなくテキストで連絡を残せる災害時のツールなのです。 -
備える
地震保険とは地震災害に最も有効な保険!その疑問をスッキリ解決
地震保険とは地震災害に最も有効な保険ですが、分からないこともあるでしょう。今回はその疑問をスッキリ解決します。