記事一覧
-
学ぶ
災害拠点病院とは?ー阪神淡路大震災は、医療現場にどんな変化をもたらしたのか
災害拠点病院のきっかけは、1995年の阪神淡路大震災。当時のどんな状況が災害拠点病院を生み、どのような指定要件へとつながったのか解説します。医療分野は専門的で難しい面も多いですが、災害という視点から捉えてみると、新たな気づきが得られるかもしれませんよ。 -
備える
地震に備えて最低限用意したいグッズは?家族構成に合わせたアイテムも紹介
いつ・何が起きても対応できるよう、日頃から防災のためのさまざまな知識やアイテムの備えをしておくことは大切です。東日本大震災をはじめとした各地での大地震を踏まえ、今後発生が危惧される首都直下型地震や南海トラフ地震に向け、地震対策グッズに興... -
備える
台風に備えるものは事前に準備!台風接近前に確認しよう
さまざまな災害を想定し、日頃から非常用アイテムや知識を備えている方も多いでしょう。大きな被害がたびたびある台風も、どのような弊害があるかを知り、必要なアイテムを準備しておく必要があります。 台風の際には、暴風や河川の氾濫など、命に関わる被... -
備える
保育園の避難訓練の内容は?小さな命を守るために注意すべきことは
学校や会社、自治体などでは定期的な避難訓練が実施されますが、もちろん保育園も同様です。 小さな子どもが多く生活を送る保育園には、まだ言葉の意味があまり理解できない子どもいます。そうした子どもを対象に訓練をする際には、どういった点を考慮する... -
備える
火事場泥棒とは?被災地、避難所での盗難や泥棒には要注意!
災害が起こると、ボランティアや寄付金などで被災地の復興を支援しようと、多くの人がアクションを起こします。しかし一方で、パニックに陥った状況を利用して悪事を働く「火事場泥棒」という存在も現れるため注意が必要です。 今回は、火事場泥棒とは何か... -
学ぶ
被災者生活再建支援制度とは?支援内容や受給方法を知り、正しく活用しよう
災害にあった方を対象としたさまざまな支援の1つに、被災者生活再建支援制度というものがあります。 災害で住む場所を失った、自宅が大きな被害を受けた方を対象としたこの制度ですが、どういった経緯で生まれたのか、どのように申請すればよいのかなど、... -
備える
備蓄リストは3つの備蓄品からはじめよう!~台所・トイレ・洗面所~
ネットで備蓄リストを見ては、その多さにやる気をなくしていませんか?今回は、地震対策で最低限備えるべき「3つの備蓄品」を、生活には欠かせない「台所・トイレ・洗面所」それぞれの場面に合わせてご紹介します。 「備蓄は面倒くさい」と感じているあなたも、この備蓄リストを知ることで最低限、何を備えると良いのかわかりますよ。 -
学ぶ
特殊災害とは?種類を知り防災方法があるのかを考えよう
災害は、自然災害・人為災害・特殊災害の大きく3つに分類されます。自然災害についてはイメージがつきやすいという方も多いでしょうが、人為災害、特殊災害については具体的にどういったものをいうのかわからない、ということもあるのではないでしょうか。... -
備える
防火管理者の資格は取得しやすい!業務内容や資格に関する情報まとめ
防災に関する資格の1つに、防火管理者があります。火災の予防、被害軽減に務める重要な役割である防火管理者ですが、業務内容や資格の取得方法がよく分からないという方も、少なくありません。 防火管理者資格はほぼ100%取得でき、取得した資格を活かして... -
備える
消防設備士はどんな仕事?資格取得方法や年収、活躍できる場面は
火災の予防をする、対策をするための重要な資格の1つに、消防設備士というものがあります。消防設備士の資格は複数あり、取得すると防災に関わる人としてさまざまな場面で活躍することが可能です。 今回は、消防設備士とはどんな資格か、どういった場面で...