記事一覧
-
備えるスケート場での事故や怪我の対処法は?ルールを守って安全に楽しもう
スケートは家族や友人、カップルで1年中楽しむことができますが、慣れない氷の上を滑る際には事故や怪我にも注意が必要です。 今回は、スケートの際に多い事故や怪我や怪我をした場合の対処法、トラブルを防ぐための対策をご紹介します。安全に滑ることが... -
備えるスキーでは怪我や事故に注意!予防策はある?
冬の代表的なレジャーのひとつであるスキーは、幻想的な銀世界のなかを滑りぬける爽快感を楽しめるスポーツです。ただし、スキーをする際にはさまざまな怪我や事故に注意する必要があります。 今回ご紹介するのは、スキーやスノーボードで起こりうるトラブ... -
備える防災ライトの種類と選び方!非常用ライトの機能を解説
災害時に備えるさまざまな防災グッズのなかでも、欠かせないアイテムの上位に入るライト。暗い場所での使用をはじめ、幅広いシーンで活躍するライトですが、防災用を選ぶ際には注目したいポイントがあります。 今回ご紹介するのは、防災ライトの選び方、ラ... -
学ぶ統合災害情報システム「DiMAPS」とは!?
統合災害情報システム(DiMAPS)は、国土交通省が無料で提供してくれるシステムです。知っておかないと勿体ないですよ。 -
備えるビル火災から命を守る<煙にまかれず安全に避難する方法>
火災発生時、命を守る重要なポイントとなるのは「炎よりも煙」。安全な避難方法と避難時の注意点、普段できるビル火災への備えを解説します。 -
学ぶ防災に繋がるキャンプ〜1歳児との宿泊キャンプレポート〜
昨年1歳の子どもが宿泊キャンプデビューしました。キャンプに慣れることで、災害時の避難など家以外の場所での生活をせざる得ない状況になった時に、親も子どももストレスが軽減できると思いました。 この記事では、キャンプが防災としてもおすすめの理由や1歳児連れのキャンプのリアルな体験をレポートします。 -
備える家庭内は子どもにとって危険がいっぱい
家庭内は子どもにとって、居心地のよい場所であると同時に、危険がいっぱいある場所にもなっています。子どもにとって何が危険なのか、つぶやきます。 -
備える高齢者の家庭内事故を防止するには!?
高齢者の方がケガをする最も多い場所は、一体どこだと思いますか?意外にも屋外でなく、家庭内でケガをするケースが圧倒的に多いのです。 -
備えるオンライン防災訓練をご紹介!行政が提供してくれる防災コンテンツ
今回はその筋の関係者なら知っているけど、一般の方に届いていない防災情報を届けたいと思います。そこで、東京消防庁が提供している「オンライン防災訓練」をご紹介します。 -
備える【家庭×防災】家庭内で共有しておきたい3つの防災ネタ話
家族での防災の話って、そんなに堅苦しいものではないんです。そこで、今回は家族で話ができる、防災ネタをご紹介しましょう。