記事一覧
-
学ぶこどもが溺れるシチュエーションと水難事故を防ぐ方法!自宅でも外でも安全に水遊びを楽しもう
こどものさまざまな危険についてご紹介していますが、こどもの危険は自宅内だけではありません。外出先、特に夏場に注意したい危険の1つが「おぼれ」です。こどもは溺れたときどうなるのか、もし溺れてしまったらどのような対処をすべきか知っておくと、万... -
学ぶこどもの誤飲・窒息事故を防ぐために!自宅でできる対策と緊急時の対処法
日常生活のなかには危険も多く、特に赤ちゃんや小さなこどもは、思わぬものによって怪我や事故を引き起こします。大人は当たり前だと思う状況のなかにも、こどもにとっては多くの危険が潜んでいる場合もあるので、こどもとの暮らしのなかではさまざまな注... -
学ぶ正常性バイアス|命の危険が迫っているのに避難しない心理
正常性バイアスには「良い働き」と「悪い働き」それぞれがあります。災害時には悪い働きによって適切な避難行動がとれなくなることも。それを防ぐためにできることを交え、詳しく解説します。 -
備える高層マンション火災は増加している!火災の原因と逃げ方を解説
東京におけるマンション火災は増加傾向にあります。そこで、今回は、マンション火災の原因と万一の火災からの逃げ方を解説しましょう。 -
備える停電時のバッテリーについて考えてみる!災害時はポータブル電源までは不要
発電容量の大きなポータブル発電機は高額です!災害時に停電した場合は、どのようなバッテリーが必要なのか?を考えてみましょう。 -
学ぶ離乳食はアレルギーに注意!気になる症状やもしものときの対処法は?
日々いろいろなことができるようになる赤ちゃんの成長は、見ていてとても楽しいものです。成長につれて赤ちゃんもミルクや母乳だけでなく食べ物を口にするようになります。 赤ちゃんのごはんは「離乳食」から始まりますが、離乳食をあげるときにはアレルギ... -
学ぶこどもが室内で安全に過ごすには?危険を知り対策しよう
お子さまの成長は嬉しいものですが、寝返りやハイハイ、つかまり立ちなどできることが増えれば増えるほど、危険も増加します。こどもが安全に室内で生活するには、さまざまな対策を行うことが重要です。 今回は、室内に潜むこどものけがにつながる危険につ... -
学ぶこどものやけどを避けるのに注意したいのは?万一の際の対処法も解説
小さなお子さまのいるご家庭では、家庭内での思わぬ事故に備え、室内の安全対策を取っているということも多いでしょう。こどもの室内での事故にはさまざまなものがありますが、「やけど」の危険は非常に高いので注意が必要です。 今回は、こどものやけど、... -
学ぶ東日本大震災を次へ生かすために~津波の脅威と備えておきたい物~
東日本大震災を経験した者として、その経験を次の災害に生かすべく、津波に遭遇・避難した体験談をお伝えしながら、災害への備えを確認していきます。 -
備える防災にも使えるバッテリー おすすめ6選のご紹介
停電時や災害時にスマホやタブレットが使えるバッテリーを中心に、AC電源を使える2万円以下のバッテリーをご紹介しましょう。