今回は、3回に分けてお伝えしている登山の注意点【その3】として、服装に関する注意をお伝えします。
山は標高が高くなればなるほど、気温は下がっていきます。また、山の天気は急変しやすいため、登山をスタートしたときとは天気が変わっている可能性も十分にあるのです。
記事の後半では、登山をするうえで重要な役割をもつ登山届について、【その1】の補足も加えつつクイズ形式でお伝えします。
それでは早速、登山の服装から見ていきましょう。
服装は重ね着で体温調節ができるもの
登山では、はじめはそれほど暑くなくても、歩いているうちに汗をかいてくることもあります。体温調節しやすいもの、季節や天候などを考慮した服装を心がけましょう。
インナーウエア(下着)は速乾性があるもの
インナーウエアは、綿素材よりもポリエステルなど速乾性がある素材が適しています。綿素材だと汗をかいたときに渇きにくいため、体を冷やすことにつながってしまいます。
アウターウエアは防水・防風機能があるもの
一番外側に着る服は、雨や風の影響をまともに受けるため防水・防風機能があるものが良いでしょう。夏でもケガ防止や日焼け・虫さされ対策としても、長袖を準備しておくと安心です。
これらのほかにも、インナーの上に着る服は季節に応じて、速乾性であったり保温性があるものを選ぶと良いでしょう。
登山にジーンズは避けよう
濡れたら重くなり体も冷やす
動きやすく着慣れた服がよいと考えて、ジーンズを選ぶ方がいるかもしれませんね。ですが、登山にジーンズは避けたほうが良いとされています。
その理由は、先ほどインナーウエアでもお伝えしたとおり、綿素材のものは速乾性がないため、濡れたままの状態が続くことになります。すると、体を冷やすだけでなく、ジーンズは厚手の生地が多いため水分を含むとさらに重さを感じるようになります。
登山中の動作では動きにくい
普段の生活であれば、ジーンズは汚れても気にならず、動きやすさも感じることでしょう。
ですが、登山という活動では、足の曲げ伸ばしや状況に応じた臨機応変な動きが必要になるなど、日常生活とは異なる動作が伴います。登山ではジーンズではなく、伸縮性があるズボンにしましょう。
ここまで、登山の服装について簡単にお伝えしました。
屋久島世界遺産センターのホームページには、登山の装備が夏版・冬版に分けて掲載されています。写真つきなので初心者の方にもイメージしやすいのではないでしょうか。ぜひ参考にご覧ください。
「山岳遭難の現状」と「登山届」についてクイズで学ぶ
それでは最後に、登山の注意点【その1】でお伝えした内容について、補足もふまえつつクイズ形式でおさらいしてみましょう。
登山届は、登山をするうえで重要な役割をもつものです。しっかりと頭に入れて、登山の際は忘れずに提出するようにしましょう。
はじめは、警察庁のデータから山岳遭難の現状に関するクイズです。
遭難した人は、なぜ山に入っていた?
問題1:遭難した人のうち、山に入った目的でもっとも多かったのは「山菜・茸採り」である。
正解:×
もっとも多かったのは「登山中」であり、全体の77.9%をしめています。「山菜・茸採りは、登山中の次に多く11.3%でした。(参考:警察庁「令和3年における山岳遭難の概況」6頁)
遭難者の年代は?
問題2:遭難した人を年齢別でみてみると、もっとも多いのは70代である。
正解:○
遭難者の年齢は、70代(22.8%)、60代(18.6%)、50代(16.7%)と続きます。しかし、40代も13.4%をしめているため、年代に限らず、登山中は遭難に注意することが必要です。地図などで常に自分の居場所を確認するなど対策をとりましょう。(参考:警察庁「令和3年における山岳遭難の概況」8頁)
そして、遭難時に捜索の手がかりとなるのが登山届です。
次は、登山届についてのクイズに挑戦してみましょう。
登山届には何を書く?
問題3:登山届には、登山者の情報や緊急時連絡先のほかに、登山ルートや装備品なども記載する。
正解:○
登山届には全国統一の様式はないので、必ずとは言い切れませんが、おおむねこのような内容を記載します。そのため、万が一遭難した際には、登山者の居場所を捜索する貴重な情報源となります。このほか登山届は、どのように登山するかという事前の登山計画を立てる際にも有効とされています。
登山届はどこにだす?
問題4:登山届は、事前に郵送するか入山口にあるポストに投函する方法しかない。
正解:×
登山届は郵送や入山口にあるポストに投函しても良いのですが、それだけではなく、インターネット上で提出が可能なものもあります。「登山届 ○○県」などど検索すると見つけやすいでしょう。また、公益社団法人日本山岳ガイド協会等が運営している「コンパス」と連携している警察等もあるため、合わせてご覧ください。
登山届は必ずださないとダメ?
問題5:登山届は、山によって、その提出が義務づけられている。
正解:○
長野県や石川県など一部の山では登山届の提出が義務化されています。法律上では、登山届の提出は努力義務になっています。ですが、たとえ提出が義務づけられていない山であったとしても、万が一遭難したとき、登山届は捜索者に自分の居場所のヒントを知らせる、貴重な情報源となります。したがって、自分の命を守るツールとしても、登山届は忘れず提出するようにしましょう。
まとめ
これまで、登山の注意点を3回に分けてお伝えしました。
登山は自然の素晴らしさを堪能しながら、体力向上に役立ったり、非日常に近い環境下で気分をリフレッシュもさせてくれます。その恩恵を十二分に味わうためにも、「リスクがともなう自然を相手にしている」といことを念頭に入れ、登山に備えていただけると幸いです。
【参考文献】
YAMA HACK:【初心者向け】登山の服装はこれで完璧!基本知識まとめ
TEIJIN「登山にジーンズはNG?デニム素材が向かない理由とリスクを徹底解説!」
(以上)