本サイトはプロモーションが含まれています。
ヒグマとツキノワグマの違いを知っておこう!ヒグマは北海道のみに生息する
最近「熊が出没しました!」とのニュースをよく見かけますが、日本に生息するクマの種類をご存じでしょうか?
実は日本には、ヒグマとツキノワグマの2種類しか存在していないのです。
今回は日本に生息する、ヒグマとツキノワグマの違いについて解説します。
ヒグマは北海道にしか生息していない
ワン子ヒグマって本当に北海道だけにしかいないの?
シゲネコそうだよ!ヒグマは北海道にしか生息していないんだ。
ヒグマとツキノワグマの生息地域

シゲネコこれは環境省が公開している「クマに注意!」というパンフレットから抜粋したクマの生息図です。
ワン子ほんとだ!ヒグマは北海道だけで、ツキノワグマは本州なんだね。
ヒグマとツキノワグマの大きさの違い
シゲネコ今度はヒグマとツキノワグマの大きさの違いを見てみよう!
| クマの種類 | 大きさ | 体重 |
|---|---|---|
| ヒグマ | オス:約2m メス:約1.5m | オス:約150~400kg メス:約100~200kg |
| ツキノワグマ | オス・メス:約1.2~1.9m | オス:60~130kg メス:40~80kg |
ワン子ヒグマの方がツキノワグマよりも大きいんだね
シゲネコ表ではヒグマの大きさが2mとなっているけど、体重はツキノワグマの約3倍なので、とても大きいよ!
シゲネコ因みに忍者グマの異名をもつOSO18ってヒグマは、体重が300kg以上といわれてるんだ!

ワン子うわぁ~!!大きいね
シゲネコこれは2022年9月23日付けのTHE SANKEI NEWSに掲載されていた、OSO18とみられるヒグマの写真だよ!
ワン子普通のヒグマってどんな感じなのかな?
シゲネコそうだね、一般的なヒグマとツキノワグマを写真で確認しておこう。
一般的なヒグマとツキノワグマの写真


ワン子左の黒い方がツキノワグマで右の茶色いクマが、ヒグマなんだね
シゲネコうん、色を見るとすぐ分かるね。
ワン子やっぱりヒグマの方が怖いのかな?
ヒグマとツキノワグマの凶暴性の違いは?
シゲネコ凶暴性を比較すると、ヒグマの方が凶暴だね。
ワン子じゃあ、ツキノワグマは人を絶対に襲わないの?
シゲネコ絶対はないよ!ツキノワグマも驚いたり、生活領域に入り込むと襲ってくるからね。
ワン子そうなんだ・・両方とも注意ってことだね。
シゲネコ対処法を知っておくと、クマに遭遇しても襲われることがなくなります!

クマに関するよくある質問
Q:クマは肉食だから人を襲うのですか?
クマは雑食動物で、肉も食べますが木の実をよく食べます。人間を襲うのは食事が目的ではありません。驚いたり、敵とみなして攻撃するのです。
Q:ヒグマは絶対に北海道以外にいないのですか?
ヒグマの生息地は北海道のみですが、本州にある動物園やサファリパークでは、ヒグマを飼育しています。ただ野生で生息してるのは北海道のみです。
Q:ツキノワグマはからだの模様から名前がついたのですか?
そのとおりです。ツキノワグマには首の部分に白い毛が三日月の形をしています。このことから、ツキノワグマと名前が付けられています。