「WEB171」と呼ばれる災害用伝言版をご存じでしょうか?災害用伝言ダイヤル171と同じと間違われることも多いのですが、WEB171は音声でなくテキストで連絡を残せる災害時のツールなのです。
ところが、WEB171の有効性や使い方などを知らない方も多いのは事実。そこで本記事では、WEB171についての疑問や利用する際のメリット、使い方など詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
WEB171とはNTTが提供する災害時専用の伝言掲示板
出典:NTT東日本 https://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/index.html
WEB171はNTT東日本・西日本が提供する、災害時専用の伝言掲示板です。災害時の安否確認や家族間での避難先の連絡など、使用方法はさまざまですが、通常時には使用はできない災害時専用の伝言掲示板なのです。
WEB171はなぜ必要なの
なぜ、わざわざこのようなツールがあるかというと、災害が起きると被災地への通話、被災地からの通話が集中し、一瞬で非常に多くなってしまいます。
災害規模が大きければ大きいほど通話が多くなることは、おわかり頂けるでしょう。そうなると通常の一般回線のキャパシティーを超えてしまい、通話ができない状況に陥ります。連絡がなかなか取れないと不安で仕方ありませんよね。
そこで登場するのがWEB171なのです。災害時専用の特別回線を利用しているので、一般回線がつながらなくても、WEB171は問題なく利用することができます。
【POINT】
・災害時は被災地内の一般回線が使いにくくなる
・WEB171は特別回線なので問題なく利用できる
・被災地内、被災地外、全国で利用が可能
・通常時は利用することはできない
WEB171はいつ使えるの
震度6以上の地震が発生した場合、WEB171は直ぐに使えるようになっています。震度6以下の地震やその他の台風による災害などは、電話の通信状況を勘案してNTT東日本・西日本が検討した上で利用の判断を行います。
提供開始時にはテレビやラジオ、NTT各社のホームページにて、利用開始のお知らせがされる仕組みになっています。
何のためにWEB171を使うの
WEB171が災害時に使えるのはわかったけど、何のために使うのかまだしっくりこない方もいるかも知れません。そんな方のために、利用例を少しお伝えしましょう。
家族間での連絡(被災地内同士) |
・お母さんは防災ちゃんと一緒にいます。無事です。防災小学校の体育館に避難しています。防災小学校で合流しましょう。
・お父さん無事ですか?どこにいるか連絡ください。私たちはお母さんと3人で防災小学校に避難しています。 |
被災地外への連絡(被災地内から発信) |
・防災です。自宅も私たち家族も全員無事です。心配しないでください。 |
被災地外からの連絡 |
・防災子です。地震があったようですが大丈夫ですか?心配しています連絡ください。待ってます。 |
このように、主に安否確認のツールとして使われるのがWEB171なのです。尚、伝言できる文字数は100文字までなので、簡単に要点だけ登録するとよいですね。
WEB171の登録方法や使い方を解説 重要な部分をピックアップ
出典:NTT東日本 https://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/index.html
ここではWEB171の使い方を解説しておきます。詳しくは記事内にNTTの説明ページサイトのリンクを貼っておきますので、そちらで確認頂けるとして、本記事では利用に関して重要な部分をピックアップして解説します。
【POINT】
・電話番号をキーにして検索するので、予め番号を決定しておく
・利用者登録は平常時におこなっておくと便利
・登録は平時における体験利用にて行うと確実
電話番号をキーに検索・利用する番号を予め決定しておく
WEB171に伝言を登録する際には、電話番号をキーにして登録する仕組みになっています。登録する際の電話番号を何にするかは予め、家族や友人に伝えておく必要がありますのでお忘れなく。
家族の代表者の電話番号で登録し、みんなで共有するのもよいですし、家族それぞれが自分の電話番号で登録してもかまいません。
平常時に事前登録しておくと便利
WEB171では、利用者の電話番号・メールアドレス・パスワードを事前に登録し、さらに災害の伝言を知らせる相手のメールアドレスを最大10件、電話番号を1件登録することができます。
平常時に行う利用者登録は、いつでも受け付けています。時間のある時に、ぜひ登録しておくことをおススメします。
この利用者登録を事前に完了していれば、伝言が自動的にみんなにメールや電話で届くのでとても便利なのです。
登録の手順
【POINT】
1:WEB171の伝言板の登録・更新・削除から、新規の伝言板の登録を選ぶ
2:登録者の電話番号・メールアドレス・パスワードを登録
3:災害時に伝言を送りたい相手のメールアドレスを登録(最大10件)
4:災害時に電話で伝言を伝えたい電話番号を登録(1件のみ)
この手順は意外に時間がかかります。送りたい相手のメールアドレスなんて、家族でも覚えていませんよね。なので、災害の起きていない平常時に電話帳を見ながらゆっくりと登録しましょう。
利用者登録の手順説明:NTT東日本 災害用伝言板(web171)利用方法サイト |
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171s/touroku.html#touroku |
WEB171使い方の動画:NTT東日本 映像で見る「171」「web171」の使い方 |
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/movie/ |
伝言板の使い方やデモは体験利用提供日に行っておこう
WEB171には体験利用提供日があり、サービスを実際に使用することができます。NTT東日本・西日本共通で、次の期間がWEB171の体験利用提供日となっていますので、ぜひ一度利用してみてください。
【POINT】
・毎月1日,15日 00:00~24:00
・正月三が日(1月1日00:00~1月3日24:00)
・防災週間(8月30日9:00~9月5日17:00)
・防災とボランティア週間(1月15日9:00~1月21日17:00)
NTTだけじゃない 各携帯電話会社も災害伝言板を用意している
今回はNTTが提供する災害伝言板WEB171をピックアップしていますが、NTTだけでなく各携帯電話会社も災害伝言を用意しているのでそれもご紹介しておきましょう。
NTT・その他全てのキャリアからの伝言を横断的に検索できるツール
NTTのWEB171でも各携帯電話会社の災害伝言板でも、どこかに登録しておけば横断的に安否確認できる、「J-anpi 安否情報まとめて検索」と「Googleパーソンファインダー」を、ご紹介します。
いずれのツールも、複数の災害用伝言版サービスから全ての登録情報を横断的に検索して表示することが可能です。覚えておくと便利ですよ。
NTTのJ-anpi安否情報まとめて検索 | https://anpi.jp/top |
Google パーソンファインダー (安否情報) | https://google.org/personfinder/japan/ |
WEB171への登録・確認に便利なアプリを紹介
WEB171やJ-anpi 安否情報などへの登録や確認がボタン一つで確認できる、スマートフォンアプリがあるのでご紹介しておきましょう。
「全国避難所ガイド」というアプリなのですが、スマートフォンに入れておくと便利です。アプリについての概要を記載した記事があるので、コチラからご確認ください。
全国避難所ガイドアプリについて | https://bousai.nishinippon.co.jp/846/#index_id6 |
まとめ
今回は、災害用伝言板WEB171をピックアップして解説してきました。実際に使ってみることが理解する近道なのですが、私がサイトの説明を読んでいて「んっ??ちょっとわからないぞ!」と、感じたところに焦点を当てて解説してみました。
体験利用提供日に利用者登録して、実際に伝言を登録してみるとよく理解できますし、突然の災害時に直ぐ利用することができます。ぜひ、災害用伝言板WEB171を体験してみてください。
出典:
利用者登録の手順説明:NTT東日本 災害用伝言板(web171)利用方法サイト
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171s/touroku.html#touroku
WEB171使い方の動画:NTT東日本 映像で見る「171」「web171」の使い方
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/movie/
NTTドコモ
au(KDDI)
Softbank&Y!mobile
NTTのJ-anpi安否情報まとめて検索
Google パーソンファインダー (安否情報)