熱中症は災害時にも対策が必要。症状や温度・湿度との関係は?予防・対策も紹介。

本サイトはプロモーションが含まれています。

暑い時期になると、熱中症についてのニュースをよく目にします。

時には命に関わることもある熱中症は、日常生活だけでなく災害時にも発生する可能性があります。

今回は熱中症の症状や発生、温度や湿度の関係、熱中症への対策や応急処置、また災害時の熱中症対策についてご紹介します。

目次

熱中症とは高温多湿にさらされることで体に起こる障害の総称

熱中症とは高温多湿のように体温が下がらない環境にいることで、身体に起こる異常な症状の総称です。具体的な症状や原因などについて詳しく見ていきましょう。

熱中症の症状

熱中症は、以下の7つの症状に分けられます。

めまいや顔のほてり

一時的に意識が遠のいたり、腹痛などの症状が出る場合もある。

筋肉痛や筋肉のけいれん

手足の筋肉がつる「こむら返り」の症状や、筋肉が硬くなったり痙攣することもある。

体のだるさや吐き気

吐き気や嘔吐、頭痛などを伴うこともある。

汗のかき方がおかしい

汗が止まらない、全く汗をかいていないなどの異常な症状が出る。

体温が高い、皮膚の異常

体温が高く、皮膚を触ると熱い、皮膚が乾いているなどの症状が出る。

呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない

声をかけても反応しない、おかしな返答をしている場合や体がひきつけを起こす、まっすぐ歩けないなどの異常な症状が出る場合は重度の熱中症にかかっている。

水分補給できない

呼びかけに反応しない、自分で上手に水分補給ができない場合は大変危険な状態にある。

(掲載元:「熱中症ゼロへ」https://www.netsuzero.jp)

熱中症の発生と温度・湿度の関係

熱中症の発生には、いくつか条件があります。

暑いとき

一般的には、最高気温25度を超えると熱中症患者が発生し、30度を超えると熱中症で死亡する人の数が増え始めると言われている。

湿度が高いとき

気温が低くてても、湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり、熱中症への危険が高くなる。

日差しが強いとき

晴れた日は、直射日光や地面からの照り返しが熱中症の危険を高める。

風が弱いとき

風が弱い時は汗をかいても蒸発しにくくなり、体温を下げる効果を弱めてしまい、体に熱がこもりやすくなる

「暑さ指数」が高いとき

暑さ指数」とは、気温、湿度、地面や建物、人などから出る熱である輻射熱を組み合わせた指標で、気温だけで確認するよりも熱中症発生の目安となる。

(掲載元:「熱中症予防 声かけプロジェクト」https://www.hitosuzumi.jp)

上記から温度が高いときだけでなく、湿度が高いときにも熱中症に十分注意する必要があることがわかります。

熱中症の対策

熱中症を予防するために、具体的な対策は以下の6点が挙げられます。

・こまめに水分補給、塩分補給する。

・暑い日は、涼しい服装を心掛ける。

・直射日光を避け、日陰に入ったり、日傘、帽子を使用する。

・部屋の湿度を計って、調節する。

・エアコンや扇風機で、室温を調整する。

・暑い時は身体を冷やす。

熱中症の応急処置

熱中症を疑う症状が出ている場合の応急処置の流れをご紹介します。大切な人を守るためにも確認し、頭に入れておきましょう。

1.呼びかけに反応するか確認をする。

反応がない場合は、危険な状態のためすぐに救急車を呼び、救急車がくるまで次の対応をする。

2.涼しい場所へ移動し、服をゆるめて体を冷やす。

3.水分、塩分を補給する。

4.無理をせず、安静に過ごす。場合によっては、病院にかかる。

自分自身で熱中症かもしれないと思ったときは、無理をせず涼しい場所で休むことを優先することが大切です。

実は多い災害時の熱中症

災害時にも、熱中症の発生リスクがあることをご存知ですか?その理由や対策について解説します。

災害時の熱中症とは

災害発生時には、避難所や車などの慣れない場所での生活による疲労やストレス栄養不足が原因で熱中症の発生リスクが高くなる可能性があります。

災害時の熱中症対策

災害時には、通常の熱中症対策の他にどのような点に気をつけたら良いのでしょうか?

以下の点が挙げられます。

・こまめに「暑さ指数」を確認する。

・マスクを着用していて屋外で人と離れている場合は、マスクを外す

・復旧作業をする際、体調が優れない時は無理せず休む

暑い時間帯の復旧作業は避ける

・復旧作業は一人だけでやらず、体調を見ながら二人以上でやる

・避難所内が暑く、停電などが続いている場合は、冷房設備のある施設への移動を検討する。

・車中泊の場合は、車を日陰や風通しの良い場所に止める寝るときには、エンジンをつけっぱなしにすることを避ける。

上記の他に避難所では、トイレに行くことを控えるために水分を取らないようにしてしまうことで脱水症状を起こし、熱中症になる事例も多くあります。

日常生活における対策同様、災害時にも水分をこまめにとるようにしましょう

(掲載元:「災害時の熱中症予防」https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/20210315_heatillness_leaflet_saigai.pdf)

災害時は熱中症にも気をつけよう!

熱中症の発生は温度や湿度の高さが要因ではありますが、災害時にかかるストレスや疲労なども大きな要因となります。

特にお年寄りや小さな子どもがいる際は様子をよく見て、絶対に一人で過ごさせないようにしましょう。

天気予報と合わせて、熱中症予報を表示しているサイトもあります。日頃からそのようなサイトを活用しながら、災害時にも対策ができるように熱中症に対する意識を持つことが熱中症予防対策の第一歩です。

ぜひ日常生活の中で取り入れてみてください。

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫、娘、犬と暮らす新米ママライター。
大学卒業後、ホテルやキャンプ場で働く。自然の多い山梨県と静岡県に移住したことで、防災について関心を持つ。防災の他に、旅、子育て、キャンプなどの記事を執筆しています。
詳しいプロフィールはこちら

目次