人気記事一覧
-
学ぶ雪崩は春先に最も起きやすい災害!今年の春は要注意
春先に起きる災害として有名なのが「雪崩」です。今年は記録的な積雪となった地域が多くありますから、雪崩について改めて学んでみましょう。 -
学ぶ津波警報の種類と内容を、改めて学んでおこう!
南海トラフ巨大地震など大規模な津波が発生する予測がある以上、津波警報の種類はしっかり把握しておくべきでしょう。 -
学ぶシェイクアウトは自宅でできる防災訓練~地震から身を守るプラス1の備え
一般的な訓練とシェイクアウトの違いやシェイクアウト訓練のメリット、さらに「プラス1(ワン)訓練」とよばれる災害への備えについて解説します。 -
備えるおすすめノイズキャンセリングイヤホン5選!さまざまな場面で活用する理由と選び方
イヤホンやヘッドホンは年々進化していますが、昨今はクリアな音声を楽しめるノイズきゃんセリングイヤホンも人気です。多くの人が購入しているノイズキャンセリングイヤホンはさまざまな場面で活用できます。 今回は、ノイズキャンセリングイヤホンのメリ... -
備える富士山ハザードマップを徹底解説!地域限定のハザードマップの正体とは
富士山に関わる自治体では「富士山火山防災マップ」が作成されていて、噴火時の災害に対応しているのをご存じですか? -
備える台風への窓の備え!どのような備えがベストなのか考察してみた
「風台風」は雨量は少なく暴風など、とにかくとても強い風が吹く台風です。今回は、台風への窓ガラスの対策について考えてみます。 -
備える停電の際、トイレは使える?非常時に困らない備えや工夫を解説
ライターの永野です! 筆者の家の目の前には小さな川があるのですが、2023年6月の大雨の際はそこまで増水しませんでした。「本当にまずいと思ったらシャワーして荷物を持って避難しよう」などと話していましたが、幸い大きな被害はなし。しかし、200メート... -
備える子どもの自転車事故が多い年齢は?事故を起こした場合の行動もチェック!
ライターの永野です! 以前にも触れた記憶がありますが、我が家の長男は自転車に乗れません!次男も練習していないので、恐らくまだ乗れないでしょう。練習をしなければとは思うのですが、なかなか重い腰が上がらず2年ほど経過しました(笑)。 しかし、こ... -
備えるダイソーの100均キャンプグッズを実際に試してみた!3商品のリポート大公開
100均で販売されているキャンプグッズを、実際に検証してみました。ランタン・LEDライト・寝袋の検証リポートをお届けします。 -
学ぶ東日本大震災を次へ生かすために~津波の脅威と備えておきたい物~
東日本大震災を経験した者として、その経験を次の災害に生かすべく、津波に遭遇・避難した体験談をお伝えしながら、災害への備えを確認していきます。