人気記事一覧
-
家庭内は子どもにとって危険がいっぱい
家庭内は子どもにとって、居心地のよい場所であると同時に、危険がいっぱいある場所にもなっています。子どもにとって何が危険なのか、つぶやきます。 -
火災報知器の種類を“3つのポイント”で解説〜設置は寝室だけじゃダメ!?
火災報知器は法律で住宅への設置が義務づけられていますが、その種類はさまざまです。設置が必要な場所の解説とあわせてお伝えします。 -
チャイルドシートの必要性は?年齢に応じた種類のものを選ぼう
赤ちゃんや小さなこどものいる家庭では、さまざまなグッズや対策をされることが多く、自動車を所有している家庭ではチャイルドシートの購入も検討が必要です。 チャイルドシートには複数の種類があり、年齢に応じて使用するものが異なります。今回ご紹介す... -
「自衛隊防災BOOK 2」災害別に129のテクニックが活用できる
「自衛隊防災BOOK 2」には、災害別に129のテクニックが紹介されています。第1弾に続いて、第2弾のレビューをお届けしましょう。 -
防災家族会議 行っていますか!?ポイントを分かりやすく解説
「防災家族会議」と呼ぶと、ものものしく感じますが内容はシンプルで、いつでも行うことのできる、家族での会話程度のモノです。ですが、そのシンプルな家族の会話がとても重要で、防災家族会議を行っているか否かで、災害時のリスクが大きく変化します。今回は、防災家族会議のポイントを、分かりやすく解説しましょう。 -
ミサイルのシェルターとは?普及率やおすすめの核シェルターもご紹介
ミサイルから命を守るシェルターの必要性や、世界における普及率をお伝えします。また、核シェルターを販売している企業も紹介するので、ぜひ参考にしてください。 -
車内はエアコンをつけても熱中症リスクあり「隠れ脱水」を簡単チェック!
「車にひそむ熱中症リスク」をもとに、暑い車内温度を効果的に下げる方法と、車内への子どもの置き去り対策の現状について解説します。 -
段ボールパーティションは、コロナ禍がもたらしたメリットかも!
災害現場にコロナ禍がもたらした影響は、段ボールパーティションや段ボールベッドが、全国の避難所に整備されたメリットがあります。 -
災害時の車中泊 ~車内で命をおとさないためにできること
災害時の車中泊は、レジャーでするのとは異なります。本当は狭い車の中で避難したくないけれど、何らかの事情でせざるを得なくなった人もいるでしょう。車中泊での避難には危険もあります。どのようなことに気をつけて過ごすとよいのでしょうか。 -
本棚の地震対策!ゆれの危険から命を守る具体的な方法
地震は予測不可能であり、ときには甚大な被害をもたらす自然災害です。特に本棚は、転倒すると大きな危険を伴います。そこで、地震から命を守るためには、本棚の安全対策が非常に重要です。