人気記事一覧
-
レインコートは「おしゃれ+機能性」でえらぶと災害の備えにもなる
レインコートは大雨のなか避難する災害時でも役立ちます。大雨にも耐えられる高い防水性能があり、かつおしゃれな商品5点をご紹介します。 -
「インクルーシブ防災」を、いち防災士として考えてみた!
インクルーシブ防災と呼ばれている言葉をご存じでしょうか? インクルーシブ防災とは、障がい者や高齢者の方などを含めて、誰も取り残さない防災との意味を持っている言葉です。 SDGsの取り組みの中に「インクルーシブ」との単語はよく使われていて「SDGs×... -
ダイソーの防災グッズ!防災士目線でも100円で十分利用可能
ダイソーの100均グッズでは、災害時には耐えられないでしょう! と、言われる方も多いですが、そんなことはありません。 確かに「値段相応」との言葉どおり、10,000円のグッズと100円のグッズを比較すれば、100円のグッズの方が見劣りするのは仕方ありませ... -
気象庁のナウキャスト!さまざまな気象状況が確認できる優れた防災ツール
気象庁が提供している「ナウキャスト」は、さまざまな気象状況をリアルタイムで確認できる優れた防災ツールなのです。 -
須江幸代
今回は『防災新聞の記事を書いている、須江幸代(すえさちよ)ってどんな人?』という疑問にお応えすべく、自己紹介をさせていただきます。 -
ダミー防犯カメラは本物と同等の効果がある?メリット・デメリットやおすすめ商品を紹介
自宅の安全を守るための防犯グッズは多数ありますが、なかでも防犯カメラは犯罪抑止効果があり、万一のときには犯人特定の証拠にもなるため、多くのご家庭で導入が検討されています。しかし、防犯カメラはよいものを購入しようと思うと、購入や維持に多額... -
「緊急消防援助隊」の活動・訓練を動画で学ぶ~出動実績と日本の災害
平均年1回は日本の被災地へ出動している緊急消防援助隊。その活動と訓練・出動実績を、総務省消防庁および東京消防庁の動画をとおしてお伝えします。 -
こどもの誤飲・窒息事故を防ぐために!自宅でできる対策と緊急時の対処法
日常生活のなかには危険も多く、特に赤ちゃんや小さなこどもは、思わぬものによって怪我や事故を引き起こします。大人は当たり前だと思う状況のなかにも、こどもにとっては多くの危険が潜んでいる場合もあるので、こどもとの暮らしのなかではさまざまな注... -
ムクドリ・ヒヨドリの被害は深刻!農作物被害のピークは約26億円
ムクドリとヒヨドリの農作物への被害は、総額26.26億円にものぼります。また、ムクドリは市街地に大群で飛来し、夕刻から鳴き声やフンなどの環境被害を引き起こしています。今回は、そんな鳥たちの現状をお伝えしましょう。 -
初心者マークは必ず車に表示!違反すると反則金4,000円が必要
初心者マークは運転免許を取得して、1年未満のドライバー必須のアイテムです。今回は初心者マークについて色々解説します。