人気記事一覧
-
津波避難ビルは全国に約16,000棟存在!利用基準を調べておこう
地震時に起きる津波から命を守る津波避難ビルは、東日本大震災を教訓に誕生しました。現在では約16,000棟の津波避難ビル(タワー)が存在します。 -
冬の節電プログラムはどの電力会社がお得なのか?大手10社をランキング
電気代を抑えながら3,000円相当の特典がもらえるのは、参加しないともったいないです。そこで今回は、大手電力会社10社の「節電プログラム」をランキングしてみました。 -
竜巻は激しい渦巻き状の突風。特徴、前兆、予測情報を知り避難しよう
竜巻は「日本ではあまり起こらない」と思う人もいるかもしれませんね。しかし、日本では夏から秋にかけ、平均すると1週間に1回は起きており、発生するとその被害は非常に大きなものとなっています。竜巻は、地震とは違い発生のサインもあります。今回は、日本の竜巻の特徴、発生の前兆と予測、そして避難行動について、お伝えします。 -
賃貸も地震保険に加入したほうがよい?メリットや注意点を理解して検討しよう
ライターの永野です! 大学生になって上京し、初めて1人暮らしをすることになったとき、「敷金?礼金?火災保険??????」と、初期費用の高さと当時の知識では意味不明だった内容に驚愕しました。火災保険なんて、加入する意味あるのかと思っていまし... -
大雨で冠水した道路を走行してはダメ!刑事告訴される可能性もある?
大雨で道路が冠水すると、思わぬ二次災害が起きていることをご存じでしょうか?冠水したなかを車で走ると、刑事告訴される可能性もあります。今回はこの件について、詳しく解説します。 -
高齢者の運転はなぜ危険?特徴と対策を知り、安全に運転しよう
ライターの永野です! 東京で過ごした10年は公共交通機関も充実しており、どこに行くにも電車やバスを活用していました。夫は仕事柄、当時から自家用車を所有していましたが、「便利だな」と思う反面、月極の駐車場、出先での駐車料金の高さ、また道路の混... -
仮設住宅で困ることとは?当時の体験を資料とともにふりかえる
5年間の仮設住宅生活における居住関係の困りごとを、そして当時の資料から入居までの流れ、災害公営住宅に転居しての感想をご紹介します。 -
静電気除去キーホルダーで地味な「バチン!」から解放!おすすめ商品は?
ライターの永野です。 乾燥が静電気の原因になるというお話を、車の静電気除去グッズの記事でもお話しました。乾燥しやすい冬場は、特に静電気が気になる季節。「バチッ」っとなるのが静電気という印象ですが、セーターを着たらせっかくセットした髪の毛が... -
護身用にペッパースプレーがよい理由!おすすめのアイテムもご紹介
ペッパースプレーは、凶悪犯から身を守るために護身用として最適です。ペッパースプレーの効力と、おすすめ商品をご紹介します。 -
ミツバチが熱殺蜂球を人間に使うとどうなるのか?チャットGPTに想定させてみた
あり得ないケースですが、もしも人間に熱殺蜂球を使用するとどうなるのか、今話題のチャットGPTに想定してもらいました。