人気記事一覧
-
スキーでは怪我や事故に注意!予防策はある?
冬の代表的なレジャーのひとつであるスキーは、幻想的な銀世界のなかを滑りぬける爽快感を楽しめるスポーツです。ただし、スキーをする際にはさまざまな怪我や事故に注意する必要があります。 今回ご紹介するのは、スキーやスノーボードで起こりうるトラブ... -
軍手は災害時でも日常でも役に立つ!家庭に用意してあると安心
日常でも災害時にも役に立つ、軍手を扱っているショップのサイトをご紹介します!その中から、お好きな軍手を選んでください。 -
LED懐中電灯はシンプルなものも◎明るさの目安や選び方も解説
ライターの永野です! やっと!長かった夏休みが終わりを迎えます! うれしいーーーーーーーーーーーーー!!!!!! 息子たちは30日から始業式。長男は午前中に授業があり、給食をいただいてから下校ですが、次男は10時半すぎから保護者同伴の歯科指導が... -
マイタイムラインとは?作り方やポイントを解説
災害について学んでいると「マイタイムライン」という言葉が出てくることがありますが、マイタイムラインを作っておくことで、災害時などいざというときに落ち着いた行動をとることが可能です。 今回は、マイタイムラインとは何か、作り方やマイタイムライ... -
人間が眠らないで起き続けるとどうなるのか?それを検証してみた!
前職にて75時間一睡もしないで、作業した体験があります。そこで「もしも、人間が眠らないで起き続けるとどうなるのか?」を、調査&検証してみました。 -
離岸流を知っておこう!脱出方法は岸と平行に泳ぐこと
離岸流の恐ろしさは、どこでも発生することです。今回は離岸流の特性と、脱出方法を解説します。 -
車がスリップする原因は凍結だけじゃない!原因と対策、もしものときにできること
ライターの永野です! 寒さもピークを超え、だんだん春が近づいている感じがしますね。私が住んでいる地域は昼間は驚くほど暖かい日も増えたのですが、寒暖差がとんでもないです。この記事を書いている3月8日は、最低気温5度、最高気温24度という意味不明... -
こどもが溺れるシチュエーションと水難事故を防ぐ方法!自宅でも外でも安全に水遊びを楽しもう
こどものさまざまな危険についてご紹介していますが、こどもの危険は自宅内だけではありません。外出先、特に夏場に注意したい危険の1つが「おぼれ」です。こどもは溺れたときどうなるのか、もし溺れてしまったらどのような対処をすべきか知っておくと、万... -
ソーラー充電器は日常から災害時まで!メリット・デメリットを知り活用しよう
ライターの永野です! 子どもの頃の「梅雨」からは想像もつかないような、意味不明な天候の変化に困惑する今日この頃…。皆様いかがお過ごしでしょうか。 大雨が続いた期間には、夜中の3時半からまさに「嵐」と呼ぶにふさわしい雷雨に飛び起き、その後2時間... -
災害関連死の原因は?具体例から見る、減少のための対策
ライターの永野です! 以前にエアコンの節電に関する記事を書かせていただいてから、我が家では冬も夏もエアコンの設定温度を超意識しています。冬は「外寄りは暖かい」という感じもありましたが、夏は設定温度27度で快適。本当は28度にしたいところですが...