人気記事一覧
-
テレビの地震対策は耐震マットがおすすめ!相場や選び方のポイントは?
地震が起こった際に、室内を少しでも安全に保つためには耐震グッズが欠かせません。耐震グッズにはさまざまなものがありますが、テレビも揺れにより転倒・落下の恐れがあります。 テレビの地震対策には、耐震マットがおすすめです。耐震マットの選び方や使... -
防犯砂利を買うならホームセンターが便利!おすすめ6選
防犯砂利の音の大きさや素材の種類、そして敷くことによるデメリットをふまえて、おすすめ6選をご紹介します。 -
電気火災の発生原因は?対処法や電気火災防止のためのポイントまとめ
ライターの永野です! 冷蔵庫やホットカーペット、換気扇、乾燥機など、身近な電化製品が火災の原因になる可能性があることを、記事を通して解説させていただきました。 「火事=ガス」というイメージが強い方も多いでしょうが、私もその1人。 電化製品、... -
コンセントによる漏電火災とは?安全に使用するポイントと対策
日々の暮らしに欠かせないアイテムの1つに、コンセントがあります。しかし、使い方を間違えると漏電し、そこから火災に発展する可能性もあるため非常に危険です。コンセントを安全にかつ正しく使用するためには、どういったポイントに注意すればよいのでし... -
スーパー堤防とは99.9%壊れない!堤防高の30倍の幅を持つ堤防
スーパー堤防とは、堤防高の30倍の幅を持つ堤防のことで「高規格堤防(こうきかくていぼう)」が正式名称です。 -
ホットカーペットで火事になる!?原因や対策を主婦目線でまとめてみた
ライターの永野です! 2月ももう後半…先週は参観日が小学校と保育園であり、今週は保育園の役員関連の会合、来週も来年度の役員さんとの引継ぎがあったりと、なんだか年度末に近づきバタバタとした日々を送っています。 今月頭には愛知県のジブリパークへ... -
おすすめクーラーボックス6選!選び方のポイントや活用方法を徹底解説
冷蔵庫のない環境でも飲み物や食べ物を冷たく保つのに重宝するクーラーボックス。アウトドアの必需品といっても過言ではないクーラーボックスですが、家庭に1つあるとアウトドア以外にもさまざまなシーンで活用できるので非常に便利です。 今回は、おすす... -
カルデラは火山がもたらした地形~生活の場・観光資源としての魅力~
火山活動によってできた“くぼ地”の「カルデラ」。カルデラは、生活の場であったり、観光資源の一つになっています。日本各地のカルデラをご紹介します。 -
台風が予想されたらベランダ・庭の対策にとりかかろう!
気象庁によると台風は平年約25個発生し、もっとも多い年には39個、少ないときでも21個となっています。 台風の時期には、いつも以上に強風・豪雨への備えが必要ですが、そこには見落としがちなポイントも。 そこで今回は、台風の風について簡単に解説しつ... -
レンズの形をした雲がでていても地震の前兆ではない
「レンズ雲とはどのような雲なのか?」そして、地震の前兆を意味してつかわれる「地震雲との関係」について解説します。レンズ雲のほかにもある「珍しい形状の雲」も合わせてご覧ください。