人気記事一覧
-
ラニーニャ現象になると日本は大雪になる?過去のデータから検証
気象庁が発表している「ラニーニャ現象の発生期間と気象データ」から、日本で大雪になるのか検証した結果、そして「ラニーニャ現象の実況と見通しがわかるサイト」をご紹介します。 -
アイロンで火事になるのはどんなとき?コードの扱いにも気をつけよう
アイロンによる火事はそのかけ面だけが原因ではありません。「電気火災」そして「コタツ」や「ホットカーペット」のリスクについても解説します。 -
大雨時にマンホールから噴き出している雨水は「汚水」です!
大雨時にマンホールから逆流する雨水は汚くないのか、下水はどうなっているのか、家庭への影響などを詳しく解説します。 -
歩行者横断禁止を無視するのは「乱横断」と呼ばれている!
歩行者と自動車が事故を起こした場合、そのほとんどで自動車の方が過失が大きくなりますが、歩行者の安全が100%優先されない道路も存在します。 -
台風に備えるものは事前に準備!台風接近前に確認しよう
さまざまな災害を想定し、日頃から非常用アイテムや知識を備えている方も多いでしょう。大きな被害がたびたびある台風も、どのような弊害があるかを知り、必要なアイテムを準備しておく必要があります。 台風の際には、暴風や河川の氾濫など、命に関わる被... -
おすすめ防音シート・吸音シート6選!効果や選び方のポイントは
周囲からの騒音を防ぐことはもちろん、自室から出る音が周囲に漏れるのを軽減させるための対処法もさまざまです。その1つが防音シートや吸音シートの活用。防音シート・吸音シートを使えば、周囲からの騒音に悩まされず、自宅から出る音が周囲に迷惑をかけ... -
子どもはお風呂で静かに溺れる!1年中起きる家庭の水難事故
子どもが溺れるのは、お風呂がトップです。今回は1年中起きる、家庭の水難事故を解説します。 -
本が防災のコツを教えてくれる!カンタンに学べる防災本10選
防災を学ぶなら講習会に参加しなくとも、本が教えてくれることはたくさんあります。防災士である私も、読んでみたい!と思える防災の本を、10冊選んでみました。 -
高潮・高波はどんな現象?発生原因や被害、必要な備えを学ぼう
災害はいつ・どこで起こるかわからないため、誰しも巻き込まれる可能性があります。特に、海の近くのは地震や大雨による海の災害に注意が必要です。海の災害というと「津波」を連想する方も多いでしょうが、高潮・高波の被害も深刻なため、日頃から正しい... -
スタンガンは強盗など侵入犯罪に使用可能!おすすめスタンガン5選もご紹介
今回は、スタンガンの有効的な利用方法と所持する際の注意点、おすすめなスタンガン5選もご紹介します。