人気記事一覧
-
プレゼントにも最適!おしゃれな防災グッズ10選
昨今はさまざまな災害が起こり、一昔前よりも防災への関心や意識が高まっています。防災グッズにはさまざまな種類、デザインがありますが、プレゼントにも最適なおしゃれな防災グッズも多々あることをご存じでしょうか。おしゃれな防災グッズは誕生日やち... -
冬の日本海はなぜ荒れるのか?瀬戸内では考えられない常識ってなに
今回は、冬の日本海がなぜ荒れるのか?瀬戸内海との違いについてのお話です。 -
防災ノートの作り方!防災について考えるきっかけに活用しよう
災害時に役立つアイテムの1つに、防災ノートがあります。防災ノートを作ることはいざというときの備えになるだけでなく、日頃から防災について考えるよい機会にもなります。しかし、具体的にどういった内容をまとめればよいか、そもそも防災ノートとは何な... -
家で地震が起きたらどうする?~地震発生から避難するまでの間にすべきこと~
地震が起きたとき「家具の固定をしていない!」と慌てても、その瞬間にはどうすることもできません。今回は「地震発生後、すぐにやるべきこと」と「揺れがおさまってからすること」をお伝えします。 -
ウェルシュ菌はカレーだけじゃない!適切な保存方法や食中毒の症状、予防法は
「2日目のカレーはおいしい」とよくいわれていますが、カレーは保存や再加熱の方法を誤ると、ウェルシュ菌という菌が繁殖します。ウェルシュ菌は、食中毒を引き起こすため、注意が必要です。ウェルシュ菌による食中毒を防ぐには、原因や起こり得る症状を把... -
ハムスターや魚が暴れると地震が起こるのは本当なのか?
江戸時代には「大ナマズが暴れるから地震が起こる」と、みんなが本気で思っていたようです。現代でも同じように「ハムスターが暴れると地震が起こる」と噂されています。今回は、Twitterにてその真意を検証してみました。 -
避難所でペットは受け入れてもらえる?!~飼い主だからできる災害対策をしてペットのトラブルを防ごう~
「避難所でペットは迷惑がられる」と聞いたことはないでしょうか。そもそも「避難所でペットは受け入れてもらえるの?」と不安に思っている方もいるでしょう。この記事では、避難所におけるペットトラブルの例を示して、「避難所におけるペットの受け入れ」と、避難所でのトラブル予防にもつながる「ペットの災害対策」についてお伝えします。さらに、ペットの防災手帳や資格取得といった「お役立ち情報」もあるので、ぜひご覧ください。 -
スキミングは他人ごとではない!手口と対策を把握しておこう
スキミングは、いつでも誰にでも起こり得る犯罪なのです。スキミングについて手口や対策など、詳しく解説しましょう。 -
火山噴火とは?噴火の被害や行動を知り、正しく備えよう
自然災害のひとつに火山噴火があります。火山噴火は頻発するものではありませんが、一度の噴火で甚大な被害を及ぼす可能性が高いため危険です。その原因はもちろん、噴火後の被害や対策を知っておくと、万一の場合も落ち着いて行動できるでしょう。 この記... -
ホテル避難は防災士も推奨!ただし避難時の格差が問題になるかも
2022年9月の台風14号で「ホテル避難」がクローズアップされていますが、実は昔から実践されていたことなのです。国も防災士もホテル避難を推奨していますので、ホテル避難ついて防災士目線で解説します。