記事一覧
-
災害用ブルーシートとは?厚手や薄手など種類と使い方を徹底解説
ブルーシートは災害時に大活躍する人気アイテムです!代表的な使い方&大きさや厚み、ハトメの確認方法を解説しましょう。防災におススメなのは#3000以上の厚手のシートです。 -
マイタイムラインとは?作り方やポイントを解説
災害について学んでいると「マイタイムライン」という言葉が出てくることがありますが、マイタイムラインを作っておくことで、災害時などいざというときに落ち着いた行動をとることが可能です。 今回は、マイタイムラインとは何か、作り方やマイタイムライ... -
ブロック塀の撤去には補助金が使える!ブロック塀の危険性も解説
防犯などの観点から以前は多くの家庭で設置していたブロック塀ですが、劣化や地震地震の影響などにより倒壊の恐れがあるため、撤去が推奨されていることもあります。ブロック塀の撤去には費用がかかりますが、補助金を利用することで安価に実施することも... -
パンクしないノーパンク自転車!津波避難にも使える9選をご紹介
津波から高台に逃げる時、パンクしない自転車があればとても便利です!そんな便利な、パンクしない自転車9選をお届けしましょう。 -
蓄光テープ・蓄光シールは防災にも便利!使い方や種類を解説
暗闇で発光する蓄光テープ・蓄光シールは、防災にも役立ちます。避難経路や段差、非常用アイテムの場所を示すなど、いざというときに目印になる蓄光テープ・シールですが、日頃使用する機会が少ない方は「そもそもどこに売っているかわからない」という疑... -
電気ストーブは火災の危険性あり!使用時の注意点を確認しよう
ガスや灯油を使ったストーブだけでなく、電気ストーブを家庭や職場で使用する機会も増えていますが、電気ストーブも注意点を守って使用しないと、火災を引き起こす可能性があることをご存じでしょうか。 電気ストーブ火災を防ぐには5つの注意点を守ること... -
ペットと飼い主のための防災対策とは?〜大切なペットと安全に避難するためにできること〜
災害発生時にペットと避難した経験から、自分の防災対策だけでなく、ペットのための防災対策の必要性を感じるようになりました。 大切なペットのためにも、ぜひ飼い主の皆さんに参考にしていただきたい、ペットと安全に避難するための備えについてご紹介します。 -
おうちキャンプに必要なグッズ一覧!親子で楽しく防災を学ぶ機会に
2020年は新型コロナウイルスの影響で「おうち時間」が増加。自宅で楽しめる「おうちキャンプ」も人気を集めました。 外出をしなくても自宅でお出かけ気分を楽しめるおうちキャンプは、手軽さはもちろん、災害時に役立つアイテムの使い方を確認するよい機会... -
避難所でペットは受け入れてもらえる?!~飼い主だからできる災害対策をしてペットのトラブルを防ごう~
「避難所でペットは迷惑がられる」と聞いたことはないでしょうか。そもそも「避難所でペットは受け入れてもらえるの?」と不安に思っている方もいるでしょう。この記事では、避難所におけるペットトラブルの例を示して、「避難所におけるペットの受け入れ」と、避難所でのトラブル予防にもつながる「ペットの災害対策」についてお伝えします。さらに、ペットの防災手帳や資格取得といった「お役立ち情報」もあるので、ぜひご覧ください。 -
コンビニで保存食が買える!選ぶ際のポイントも解説
防災グッズコーナーなどで購入可能な保存食ですが、コンビニでも非常時に役立つさまざまな保存食を手に入れることができるのをご存じでしょうか。保存食となる食品を選ぶ際には、5つのポイントにも注意したいところです。 今回は、コンビニで買える保存食...